伊勢神宮「外宮」から伊勢神宮「内宮」へ
日曜日なので、大勢の人で大賑わいでした。
なので、近くの駐車場には入れず、河川敷の駐車場に誘導されました。
天気は良かったのですが、河川敷は風が強かった。
橋を渡り、おかげ横丁とおはらい町通りの交差点には、
あの「赤福」のお店があり行列ができてました。
綺麗に整備された「おはらい町通り」を通って内宮入り口へ
入り口の大鳥居の前で一拝し、右側通行で橋を渡り進んで行くと、みごと身に剪定された「大正天皇御手植松」が並んでして、その先には「古札納所」「手水舎」「第一鳥居」「第二鳥居」があり更に進んで行くと、「ご祈祷受所」「神楽殿」などがあり、新たに出来た「御正宮」の屋根の一部(金ピカ)が見えた。
やっとついた。
また鳥居があり、一拝し、階段を上り「御正宮」へ参拝(二拝二拍手一拝)
(後で知りましたが、願い事をするような神社ではなく、全国の氏神様の「総氏神様」
なので、感謝するところだそうです。
お参りの作法も、「二礼二拍手一礼」ではなく、「二拝二拍手一拝」とのことです。)
しっかり「お参り」二拝二拍手一拝。
やはり、こちらも20年経っているので、屋根はぼろぼろでした。
階段を下り、帰り道を
途中にも、
新たに出来た萱葺きの建物があったり
(内宮の建物は、20年毎に建替えるそうです。)
「長寿の大木」があり、
池には「鯉」が、太く大きく見事な鯉が泳いでいました。
最後の鳥居をくぐり、一拝して、おはらい町通りへ
最初のお店で、「赤福とお茶」を食べました。
美味しかったー!
夕方になり、人でも少なくなってきましたが、最初の「赤福」のお店は、まだお客が並んでいました。
さあ、今日のお宿まで、頑張らねばー!
予定より1時間遅れている。
このままだと到着時間は、9時前頃か~! やばいぞ!
高速道路を走っていくと、高速道路が無くなり一般道を、
するとナビが点線になっている部分開通の高速道路(無料)が通れた。
到着予定時間はドンドン予定の時間に近づいてきた!
ラッキー!
ホテル到着!
予定の15分遅れの7:15でした。
日曜日なので、大勢の人で大賑わいでした。
なので、近くの駐車場には入れず、河川敷の駐車場に誘導されました。
天気は良かったのですが、河川敷は風が強かった。
橋を渡り、おかげ横丁とおはらい町通りの交差点には、
あの「赤福」のお店があり行列ができてました。
綺麗に整備された「おはらい町通り」を通って内宮入り口へ
入り口の大鳥居の前で一拝し、右側通行で橋を渡り進んで行くと、みごと身に剪定された「大正天皇御手植松」が並んでして、その先には「古札納所」「手水舎」「第一鳥居」「第二鳥居」があり更に進んで行くと、「ご祈祷受所」「神楽殿」などがあり、新たに出来た「御正宮」の屋根の一部(金ピカ)が見えた。
やっとついた。
また鳥居があり、一拝し、階段を上り「御正宮」へ参拝(二拝二拍手一拝)
(後で知りましたが、願い事をするような神社ではなく、全国の氏神様の「総氏神様」
なので、感謝するところだそうです。
お参りの作法も、「二礼二拍手一礼」ではなく、「二拝二拍手一拝」とのことです。)
しっかり「お参り」二拝二拍手一拝。
やはり、こちらも20年経っているので、屋根はぼろぼろでした。
階段を下り、帰り道を
途中にも、
新たに出来た萱葺きの建物があったり
(内宮の建物は、20年毎に建替えるそうです。)
「長寿の大木」があり、
池には「鯉」が、太く大きく見事な鯉が泳いでいました。
最後の鳥居をくぐり、一拝して、おはらい町通りへ
最初のお店で、「赤福とお茶」を食べました。
美味しかったー!
夕方になり、人でも少なくなってきましたが、最初の「赤福」のお店は、まだお客が並んでいました。
さあ、今日のお宿まで、頑張らねばー!
予定より1時間遅れている。
このままだと到着時間は、9時前頃か~! やばいぞ!
高速道路を走っていくと、高速道路が無くなり一般道を、
するとナビが点線になっている部分開通の高速道路(無料)が通れた。
到着予定時間はドンドン予定の時間に近づいてきた!
ラッキー!
ホテル到着!
予定の15分遅れの7:15でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます