我が家のワン達は普段ディスクで遊んでいて
時々大会にも出場しているが、いつも近場の大会にちょこっと出るだけで
特に2015シーズンはJFAに3回しか出ていないし
もしかしたらこの3回だけでJFA2015シーズンは終わってしまうかもしれないし。
まあそれでも一応ディスクドッグということにして。
約9年前あいが1歳の時ディスクで遊ぶということを始めたのだが、
その時ディスクのあれこれはベテランのフリースタイルプレーヤーの
方々に色々教えてもらった。
その一つに「犬のヒゲは切ったらあかんで」というもの、
彼らはそのヒゲで風が吹いてくる方向や、飛んで来るディスクの微妙な空気の振動を
捉えているからというものだった。
そういえばあいなんかは良く草むらに顔を突っ込んでいるが
あれでよく目を傷めないなと思っていたけど、結局猫と一緒で
犬のヒゲも敏感なアンテナになっているようだ。
そりゃ有るからには意味がある物だと想像はつく。
でもヒゲが役に立つような暮らしをしてない犬はいままでよく言われているように
切ってもOKなのかもしれませんが?どちらにしろ飼い主さんの考え方次第ですね。
我が家のワン
ヒゲはあります、というよりディスク始める前から
切ることは全然考えてなかったけど。
ここしばらく全然やってないけど
ディスクなら目の色変えて取りに行ってしまう
我が家のワン達の大会での写真。
(写真:ソラハル家さん)
(写真:ソラハル家さん)
上の写真は2枚とも今年の冬のJFAの大会でのワンカット。
2頭ともミススローして落ちたディスクをものすごい勢いで取ろうとする、
それほどディスクに対する執着は強いが見ていて怪我をしないかコワイ。
飼い主の気持ちとしては空中でキャッチするか
そうでないなら落ちたディスクは怪我しないようにゆっくりと拾ってほしい。
色々あって最近は大会にあまり出られてない、
気温が下がってきたのでまずは練習の再開からだ。
次回は、ヒゲカット無しにしてみようかな。。。
ディスク、私も悩みの一つです。
未来は、兎に角、ジャンプな子なので
ボーダーの様に体が柔らかくないし、
寸足らずな私の投げだと、捻って着地。。。
怪我をさせたくないので、ジャンプさせない様にと
頭では思うのですが、なかなか投げが出来ずにいます。
怪我をさせない様、一緒に楽しめる様に♪
私が 練習ですよね。
またお会いした時は、よろしくお願いします
彼らはヒゲで風を読んでるらしいですよ。
人間にはわからないですがすごいです。
怪我はこわいですね
スライディングの後脚を引きずったりしたら
ものすごく後悔します。
安全に楽しくプレーがいいですね。