精子提供ボランティア 愛情くん

精子提供を望む女性は「愛情くん コンタクト・フォーマット」で検索して下さい。

愛情くんオススメの教育指針

2017年07月09日 15時05分52秒 | 日々の日記
あくまで皆さんが育てたいように、自由に、楽しく育ててあげていただきたいですが、もし指針に悩んだり、参考に眺めたい時には良いかなと思い、書いておきます。先日ご質問を受けたので。

オススメの指針
1. 男の子なら文系より理系に。女の子なら文化に触れさせる。

男の子の場合特に、理系に進める様に、手を使い空間把握能力を開花させるブロックパズルなどを与えるのは良いと思います。(推奨年齢より少し早めの、結構高度なものが良いと思います。)
プログラミングに興味を持てる様に導いてあげるために、都内のキッズ向けプログラミング教室に通わせてあげるのも良いと思います。アメリカではオバマ大統領が現職だった頃にプログラミング学習の早期化を動画で訴えていると話題になっていましたね。(←必須科目と勘違いしていましたが、アメリカではまだの様です。フィンランドは2016年からプログラミングは小学生の必須科目だそうです。※国のサイトなど原文は読んでおらず、日本語の紹介記事によれば、ですが。)
Life is Tech!という団体のキッズ向けサマースクールは良いかもしれません。IT大手のサイバーエージェントが主催を担当しているみたいですね。

あと、お母さんはつらいですが、レゴのプログラミング教室も良いかもしれませんね。お母さんは見てるだけで(笑)
なぜ理系が良いかといえば、一般的には文系より理系の職業の方が稼げるからです。(その子が何かに突き抜けられる要素があれば、文理は無関係だとは思います。また、個人的には、どんな職業でも、投資で最初の労力だけであとは安定して手離しでも収入がある状態になってほしいですが。)

また、意外に古臭い考えと思われそうですが、女の子なら茶道や弓道、ピアノ、新体操、経済面で余裕があるならバイオリン、バレエ、日本舞踊など、文化的な奥深さを持った習い事をさせると良いように個人的には思います。

2. 1年以上の留学経験を積ませる。

これは男女ともオススメです。別に海外の大学に行くことが全てではないし、日本の中にも東大、京大、東工大、早慶、国公立医学部、旧帝大、AIU(国際教養大学。秋田県公立)、ICU(国際教養大学。三鷹の私立)、上智など良い大学はたくさんあります。ただ、個人的な最高の選択肢は、その子が望むならスタンフォードやMIT、ハーバード、オックスフォードなどに行かせてあげることだと思います。なりたい職業や夢が明確ならその道に進ませてあげるのが良いでしょうけれど、そうではない場合、上記の大学達なら、国連にも入れる可能性を含むし、シンプルにキャンパス全体が美しかったりしますし、視野は世界レベルでしょう。

3. お受験より、心の豊かさを優先。

特に男の子の場合は、の前提付きですが、勉強は、受験の2年前から一気にやれば間に合うものと思っています。それよりも友達と外でたくさん遊ばせたり、泊まりのサマーキャンプに行かせたり、お金をかけるということではなく色々な所に連れて行ってあげて下さい。科学的な博物館や水族館、プラレールなどおもちゃのイベント、海、山、森林などに行かせてあげて下さい。少し余裕があれば、旅行に連れて行ってあげて下さい。
心の豊かさはとても大切だと思います。
ちなみに、愛情くんは小さな頃から勉強しなさいと親から言われたことは一度もありません。ただ、本は大切にしなさい、とか、挨拶や言葉遣い、箸の正しい持ち方などはよく教えてくれた記憶があります。あと、母がよく読み聞かせをしてくれたこと、また、読みたい本を際限なく買い与えてくれたこと、ブロックパズルや考えるタイプのゲームが家にあったことは、今振り返ると良かった気がしています。

何かしら皆さんの参考になれば嬉しいです。
コメント    この記事についてブログを書く
« パッションフルーツ | トップ | 若さをキープ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。