
安倍政権は軍事費最大の5.3兆円、10月からは消費税10%増税、我慢も限界
軍事費最大の5.3兆円要求 防衛省いずも空母化31億円 F35B1機141億円防衛省は8...

藍住町議会 議員定数現行16から18に条例改正し来年2月の町議選挙から施行
藍住町議会 人口増で議員定数2増の条例改正案を議会最終日に提案藍住町議会は、4日に開会した9月定例会後、議会改革調査特別委員会を開き定例会最終日に議員定数を現行の16から18に...

藍住町議会議員定数2人増加、定数を何故増やすのか
藍住町議会は20日の定例本会議で、定数16から18に増やす条例改正案を賛成多数で可決し、来年2月28日の任期満了に伴う時期町議選挙から適用します。 (採決は賛成7反対6)...

パークゴルフ場は健康増進・生活習慣病対策のために 無料で解放せよ
パークゴルフ場は、健康増進のためにと、平成21年9月に吉野川河川敷につくられ、多くの町民が...

学校の施設改善が具体化される 9月議会一般質問
6月19日、西小学校で学校給食試食会があり、その後、学校校舎の案内がありました。 修繕...

公共下水道事業は毎年2億円の赤字
藍住町下水道事業戦略では、「一般会計からの繰入金は税収入を財源としているため、公共下水道を利用可能であるという利益を享受できる住民とそれ以外の住民との間の公平性を欠いており」と認...

保育所の副食費は町が負担します
今年10月から、「幼児教育・保育の無償化」が実施されることとなっております。 3歳児から5歳児の保育料無償化の実施により、今まで3歳児以上の給食費が保育料に含まれていたものが、...

藍住町議会議員定数2人増加に対して町長が異議申し立て
藍住町高橋町長は、議員定数を16から18に増やしたことに対して、議会の議決に異議があると,...

日本が他の同盟国と比べ、すでに負担が突出している実態を示し、「不当に不当を重ねる要求は断固としてはねのけるべきだ」と石破茂首相に迫りました。

「食料安全保障」が問題となっています。 現在、肥料、燃料、飼料等の生産資材が高騰していますが、農畜産物の価格には、必要な経費の価格高騰の負担を上乗せできません。

速報 岸田文雄総理、アベノミクスの成果なしと認める。 この30年間、企業収益が伸びても期待されたほどに賃金は伸びず、想定されたトリクルダウンは起きなかった。皆野 未來さん

青木理氏「僕自身の経験、90年代、警察の取材をしてたら、警察が統一教会のことを調べ始めた。僕も取材していて、ある時期にピタッと止まって、理由を尋ねたら、『政治の意図だ』」
