
藍住町は福祉などにお金をかけない。その理由は 文化ホール50億円と公共下水道67億円とお金を使いすぎた。その返済に追われている。 住民サービスを切り捨て、子育て支援、南海地震対策にお金を使わない。
お年寄りに対して冷たいぞ 第43回藍住町敬老のつどいが開かれ毎年議員も来賓として参加。 平成27年度バスタオル1枚567円から毎年1枚の単価が下がり続けて、今年は317円。...

「マイナ保険証」を利用した人数の増加に応じて、クリニックには最大10万円、病院には最大20万円の一時金支給
「マイナ保険証」の利用率向上のため、厚生労働省は利用者が増えた病院に対し、最大20万円の一時金を支給することを明らかにしました。 ...

民主党政権下の東日本大震災で、住宅・家財などの損害を受けた方や、福島第1原発の事故で避難指示を受けた方は、国民年金保険料を全額免除。国民健康保険・後期高齢者医療制度・介護保険の保険料は減免された。
珠洲 市三崎町の 寺家 漁港で1日、漁師ら約15人が破れた漁網や絡まったロープを回収していた。漁具は、港の一角に積まれて保管されており、約100万円をかけて産業廃棄物業者に...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事

日本が他の同盟国と比べ、すでに負担が突出している実態を示し、「不当に不当を重ねる要求は断固としてはねのけるべきだ」と石破茂首相に迫りました。

「食料安全保障」が問題となっています。 現在、肥料、燃料、飼料等の生産資材が高騰していますが、農畜産物の価格には、必要な経費の価格高騰の負担を上乗せできません。

速報 岸田文雄総理、アベノミクスの成果なしと認める。 この30年間、企業収益が伸びても期待されたほどに賃金は伸びず、想定されたトリクルダウンは起きなかった。皆野 未來さん

青木理氏「僕自身の経験、90年代、警察の取材をしてたら、警察が統一教会のことを調べ始めた。僕も取材していて、ある時期にピタッと止まって、理由を尋ねたら、『政治の意図だ』」
