香川のイオンモール綾川に「イオンモール綾川」に期間限定ですが出店があった
期待しました。
周りでも来るんやてと話題に上ったが神戸などの路面店を
知っているモンには違うやろと思わざるをえません。
五月のGWまでの営業のようですが、ちょっと期待外れ。
香川のイオンモール綾川に「イオンモール綾川」に期間限定ですが出店があった
期待しました。
周りでも来るんやてと話題に上ったが神戸などの路面店を
知っているモンには違うやろと思わざるをえません。
五月のGWまでの営業のようですが、ちょっと期待外れ。
来ているお客さんに「何で」と聞くよりも
他所に行ったお客さんが何故そこに行ってしまったかを考えないと。
上のことを聞いても自分で考えることをしなくなった。
いつまで競合店を見に行くの?
競合店のチェックが少なくなったら見限られたと何故思わん。
パートのおかあちゃんが買物もせん。
金を使って来店客調査をするなら、パートのかあちゃんのレシートをもらって分析するべきでは。
注文しようにも半分は今無いのだそうだ
私の欲しいものは売り切れ
2014年に終了。
今年は2016年、大手企業のグループ会社ならマニュアルがあるだろうに
それ以前の話だろうか
決算数値がわかる気がする
シャープだけでの事ではないと
奇妙奇天烈な机上空論でなく
現場を観る
どれだけ観察することができるかではないかと思う。
フリードリンクのセルフサービスもええ
Facebookもええけれども悪いつぶやきが拡散するだけではないか
マシンに誇りがかぶっていてはなぁ。
木を植えていても
里山でなく雑木林になってしまっている
お雛様はやっぱりフルセットやと思う。
選ぶのは親やおじいちゃんではあるけれども
子供のもの。
ガラスに入ったモノ。触れないものではなぁ
マンションでは段飾りは無理。
ハム太郎のようなスペースをとらん小振りなものでもええのではないか。
私のところでもそうだったのです。
新しい数足らずの雛さんでなく。
かみサンのオフルの小さなお雛様をいつも触っていました。
なんでと聞くと
全部あるから、と
そうなんやと教えられました。
職人技も大事でしょうが
売ると言う行為はやっぱり「目線」を忘れたらいかんのでしょう。
私は「ガラス入り」というのがいやですわ。
何もかも「触ってはいけません。」と言うとるようで