ビデオ工房AKAMEの日々是好日

ビデオ工房AKAMEのメンバーが徒然なるままに書きます。
コメント歓迎!

子どもについて

2015-01-16 17:30:13 | 日記
お正月に従姉妹の子どもがやってきました。
普段接することのない子ども(小学2年生)とのやりとりは、なかなか…。
目の輝きが違う。
頭の先から、つま先までパワーが漲っている。
あ~大変。
お~大変。
だけど、終わってみると、楽しい。
彼女を保育園の頃から見ていると、その成長に驚かされます。
考えや、心の変化、きちんと学んでいます。
何が悪いのか、何が良いことなのか、きちんと分かっています。
「すごいね!」というと、何が「すごい」のか理由を求め、納得すると目がランラン。
再挑戦して、もっと頑張ります。


彼女から多くのことを学ばせてもらっています。
よく分からない子どもの遊び。
私が「できない」を連発しても何度も「できるから!」と訂正して再挑戦を求めてきます。
大きな声を張り上げ、ピョンピョン飛び跳ね、体いっぱいに表現する彼女。
たくさんのパワーを置いていってくれました。


どの子もみんな自分を目一杯表現し、失敗してもまた挑戦して、力を存分に発揮して、大きな社会に入れるように。
大人の側が、そんな土壌を整えなくては。
今後どんな社会であればいいのか、何が必要なのか、その答えが彼女の姿から見えてくる、そんな気がしました。



彼女が作ってくれたブレスレット☆



AKAME22年目の新年会

2015-01-13 13:41:51 | 日記

ビデオ工房AKAME22年目の新年会は
最近行きつけの「うずまき』に集まりました。
当初のメンバー4人とお客さんの5人。
このお店の創作料理は毎月変えているので、何度来てもあきるということがない。
〆のうどんを満足して食べ終わった後、お決まりの事件が起きました。

声を荒げて相手を攻撃するということ、
会社ではよくあるかもしれません。
しかし対等な関係であるはずの私たち仲間、
上下関係を持ち込むとぎくしゃくしてしまいます。

おもに活動している人。
何年も活動にかかわってない人。
心の拠り所としてのAKAME…
それぞれの立場で考えていることは違います。


収入が減り厳しい運営ではありますが、
「あと3年は大丈夫!」
その一声で攻撃は止んだのですが、
呆然としてしまいました。

活動のスタートは楽しいが、継続はむずかしい。
AKAMEは多くの思いを乗せて今年も進んでいきます。
(まめ)