ライフスタイルをデザインする建築家の・・・ライフスタイル

ライフスタイルをテーマに建築家の日常を綴っています。
最近は子育てを中心に時々建築話、旅行記や映画の事を綴っています。

■政府のなんだかなぁ~エコポイント制度などで思う事・・・

2009-05-13 21:35:36 | ■雑談
う~ん。。。
大切な税金を無駄遣いして欲しくないですね。
最近の追加の経済対策っていうものは。

どう考えても選挙対策で
自民党を応援してくれる業界団体や社団法人、旧公団系株式会社?に対するバラマキである。

1.高速道路のETC割。平日1000円てやつ。。。

NEXCOはぼろ儲けである。
安くなったから利用者がいっぱい出て、差額は政府からお金もらえる(詳しく仕組みが出てなかったが多分そういう仕組み)わけだから、しかもETC皆つけてくれれば働かなくてもお金がジャンジャン入ってくるわけです。
ちゃんと高速道路建設費の借金返済しなさい!

そして、JRや空の便フェリーがGW中苦戦したように経済対策としても賛同できないのと、皆がマイカーでウロウロするとガソリン消費&排気ガスUPでエコじゃない。
時代に逆行してやないか?
電車など大きな乗物で大勢輸送する方がエコなのに、地球・経済を無視した道路族へのプレゼント。

2.エコポイント制度

いやぁ~エコに感心を持っていくのはいいと思うんですが、これから購入する人だけへの恩恵ってのが許せません。
だってもっともっとエコの事考えて先に買い換えた人は損しちゃうわけですよ。
エコに意識の高い人だけ損。
こんなのってありますか?
値段がやすいならと買うだけの人ならエアコンもガンガン使っちゃって意識改善には全く効果ありません。
コレはエコを利用した家電メーカーへのバラマキです。

やはり経済対策とエコを両立させるならば、省エネ課税制度(勝手に名づけた)みたいな、家庭の人数(社員)に応じた電気使用量に対し、電気使用量が少ない家庭は減税、多いところは課税負担を多くする(累進課税)制度を作ればいいんだと思うんですよね。
省エネ製品で省エネ生活をすればするほど得。
だから買い換えようって。
また、工場の正規社員数に応じて電気量からも課税すれば正規社員の人数も重要になってくるし、別荘みたいに何箇所も家を持っているようなお金持ちからはいっぱい税金を取れる仕組みが必要なんじゃないかなぁ。

だから、太陽光発電を設置すれば補助金てのもちがうんですよ。
一生懸命補助金払ってもずっと日影の家に太陽光発電をつけたってしょうがないでしょ・・・
そういう業者は嬉しいけどエコじゃないんですよ。

エコ商品を買うから恩恵を与えるでなくて・・・
エコに関心をもって省エネに暮らすことで恩恵が生まれる。
課税方針と目標が一体となって政策っていうんじゃないんでしょうかね??

そういう方針であれば、もっと高断熱で環境に優しい住宅も普及するのだと思うしね。

3.贈与税減税

まさしく金持ち優遇政策である。
お金を持っている人は税金の恩恵を受けながら私服を肥やすチャンスが得られたわけです。
贈与税減税を隠れ蓑に相続税を軽減できちゃうなんて・・・
この政策を引き金に家を建ててくれれば経済が潤うという考えも解らなくもないですが・・・
それら贈与税を受けられる特定の人が家を建てればいいわけじゃないでしょ?
確かに大きな土地をもっていて巨大な自宅併用マンションなんか建ててくれればゼネコン・デベロッパーはバンバンザイかもしれませんが・・・

不動産業界にばら撒く資金が足りないから、税金を減らす方向で調整か?

違うでしょ~
良質な住宅を建ててもらい、安心な生活を国民におくってもらうのが本来の趣旨でしょ。
例えば住宅ローンの上限額を国債金利+0.5%とと制限するなどでいいんじゃないかなぁ。
コレだと同じ月の返済額でも借りれる額が多くなるので住宅に掛けられる金額が増えるわけですよ。
土地を買ってマイホームを建てるサラリーマンがどんな苦労して家を建てるか政府は解ってないんですね。
住宅ローンを試算した結果、住宅にはお金を掛けられない。
したがって、省エネ基準や耐久性を削って建てざるを得ない。
スクラップ&ビルドに繋がる負の連鎖。

そう、200年住宅なんて基準を作ったり押さえつけようというのは良くないんですよ。
そのような家しか建てられないとなると、住宅の基準単価も高くなるから余計若い世代が家を建てられない・・・

若いうちに家を建てて長く住むと得する制度を作らないと住宅の性能も上がらなければ、住宅市場も高揚しないと思うんですよね。

銀行さんは商売上がったりかもしれませんけどね。
でも、儲け過ぎです!

4.エコカー減税

だから、減税による経済対策止めましょうよ。
税金が減った分は消費税で増税とかになるのが目に見えているので、一時的な減税で一部の購入者と自動車業界が得をして、我々消費者から血税を搾り取ろうというのは。
これからは、減税=増税とニュースを読み解くべきだと思いますよ。
追加の借金ばかり増えてどうやって政府がチャラにするか想像すれば容易に解る事です。
コレもエコポイント制度と同じく、エコに関心をもって早くからハイブリッド車を購入した方に失礼だと思います。

---

と、なんとも自分たちを応援してくれる企業や団体を見据えた政策には嫌気がさしますね。
もちろん、経済の歯車を正常化させるにはそういった大企業の正常化が必要だという事も承知です。
でも、そこに費やした税金を全ての国民から回収しようってのが気にくわないんですよ。
グリーンニューディールで成功した企業からは、一定期間の恩恵分の税金を割り増しで徴収するとか・・・
ちゃんと平等にしてもらいたいですね。

走り出した追加の経済政策。
短期間の優遇措置で消費税アップという落とし前だけはやめてもらいたいと願うakatukiでした。

最後にもう一声!

あああ。
忘れていました一番許せない事。
公共工事の前倒し&復活
必要という公共工事を前倒しするのはいいとしても、来年はまた他の工事を予算内で行うんでしょ。
前倒しというからには、来年は公共工事半減して借金返済に充てないと!
そして、不要と判断された工事までもが復活。
一体なんなんでしょう。
土木企業の巨大な権力で経済がまわっているのはしょうがないけど、ここぞとばかりにねじ込んでくる根性が許せませんね。
必要ないんでしょ?
その議論は何処にいっちゃったの?
時間がないからと見切り発射は許せません。

大学とかの運営も窮地に立たされているわけですから、国費(奨学金も)で大学や高校で勉学を勤しみ社会に貢献できる若者を育成する事業に税金を費やすとか、もちろん子育て支援や社会保障の基盤造り等、日本の将来を見据えて税金を使ってほしいものです。
いっその事産業構造を大きく変える政策をしないといけないんですよ。
道路とか、公共工事に従事している人が多いから仕事を出さなきゃいけないと思っている政府・・・
だったらその企業減らせばいいのではなかろうか・・・

そして、農業・林業・漁業にもっと力を入れるとか・・・

と、尽きない議論もここまで。
ぼやくのが精一杯なのが悲しいけど、こういう声も表に出さないと何も変わらないしねぇ~~~


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
うむ~ (tqma)
2009-05-13 22:45:38
そのとおりだね
そしてなにより問題なのはその現状を
本来は批判精神をもって報道、追求しなければいけない
マスコミが政府の恩恵を受ける一企業になりさがって
国民が全然そういうことを理解していない、ということだ。
ネットで積極的に情報を集める若い人はまだいいけども
高齢者を洗脳しているようなワイドショー的報道で
世論操作をしているあたりが絶望的です。
このままだと本当に戦争はじめるぞ、この国は。
てなくらい深刻だと思うよ
返信する
Unknown (yabeshi)
2009-05-15 07:44:27
同感です。
エコの名の下に結局金儲けする構図、ETC割引、うんざり。
今回の連休は全くもって地球に優しくなかった。
贈与税減税は焼け石に水の気もする。ほんとにもりこまれるのかね。
単純に雇用や需要拡大政策が一般市民の生活に直結するとは
思えないので、不安がこれからも大きくなりそうだよね。
そしてtqmaに同じく最近のマスコミはひどい。やばくなるとすぐ謝る、
黙る。違うだろうと。
自分の選挙権が凄く重たく感じます。


返信する
一票の重み (akatuki)
2009-05-15 09:25:56
>tqmaさん

ほんとそうですよね。
SMAPの草なぎ容疑者の時もNHKだけがフライング報道していて、ちょっと見直しました・・・

国民もほんと一片の恩恵(自分の事だけ)にとらわれて日本全体のビジョンを考えていないのが悲しいですね。
自分がそれによって得するからまぁいいかぁ~
じゃなくてそれのよって、他の事で自分が苦しめられる現実をキチンと理解しなければいけないですよね。
政策が全て切り売りで、知らない所で重要な法案が一緒に通過してしまうやり方を何とかくい止めねばぁ~~。

>yabeshiさん

ほんと一票の重みを痛感します。
ただ、その一票でコレだけの法案が自動的に決まっちゃう仕組みがおかしいですよね。
大臣一人づつ投票できるとか、裁判官のように不信任投票できるとかしないものかなぁ?
だって、同じ政党でもイロイロな意見があって、自分の推した人と異なる意見でも党の方針で動いたりするから、自分の一票の行方がいよいよ解らなくなっている気がします。

あまりにも一票から遊離していろんなことが動いてしまうから関心が低くなってしまうんでしょうね。
ジャンルごとに国会議員を選べないかなぁ?
防衛の事考えてた人が急に農業の事考えたりする政治は良く解らん・・・
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。