![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/7bf0902796019f3ee404158d1bba5aed.jpg)
去年も似たような企画をやっていたと思うのですが・・・
ついつい買ってしまいました。
無印の木の玩具「PORT IN A BAG」
クリスマス企画で世界の玩具・WORLD MUJI GIFTとして限定発売しています。
私が買ったのは港のシリーズですが、他に空港と列車のシリーズがあります。
子供の玩具というよりは、大人の為の玩具で、小さい子が飲み込んでしまいそうなサイズのパーツも混ざっているので注意が必要です。
![無印の木の玩具・PORT IN A BAG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/e1750d6ac6af21191c088564a2671cf1.jpg)
早速、家にあったクラフト紙とブルーのクリアファイルを使って即席の港を作ってみました。
いやぁ~楽しいです。
子供が産まれたら早く一緒にこういった遊びをしてみたいですね。
![積み木の港](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/f5b381ad8c7df2efe8898005184402ad.jpg)
今回は、ほんと何も考えずに港を切り出して作ったんで、もっと想像力を膨らませば、無限の可能性がありそうです。
そして、もう一つお勧めなのが・・・
早速、家にあったクラフト紙とブルーのクリアファイルを使って即席の港を作ってみました。
いやぁ~楽しいです。
子供が産まれたら早く一緒にこういった遊びをしてみたいですね。
そして、もう一つお勧めなのが・・・
![紙と遊ぶレゴ®ブロック](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/767ae15165e5ad26489f747166422cdc.jpg)
11/27(金)から発売予定の紙と遊ぶレゴ®ブロックです。
有楽町の無印で飾っているのを見て一目惚れです。
![紙と遊ぶレゴ®ブロック](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/26c1fdbce87c8408869160a030f195ad.jpg)
レゴの穴と同じ大きさの穴を空けるホッチキスと、色鮮やかな色紙、それとレゴが数ピース。
このレゴと紙との出会い。
凄い意外で衝撃的。
いやぁ~すばらしい事考えるもんですね無印さん。
レゴだけでは表現しきれなかった曲線や、細い線、色、コレがたった一つの穴あけパンチで作ることが出来るなんて。
子供の時にこのアイテムがあったら良かったのになぁ~
---
他にも素晴らしい作品例がWEBにも出ているのでチェックしてみてください。
きっと欲しくなりますよぉ~。
![紙と遊ぶレゴ®ブロック作品例](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/785b357778db8adc39a4cebe7891e68f.jpg)
■無印の紙と遊ぶレゴ®ブロックのHPはこちらから
よかったら下記の記事もあわせてどうぞ
■那須ハイランドパークのレゴスタジアムのレポートはこちらから
■本家レゴの城下町デンマークビルンにあるレゴランドの情報はこちらからどうぞ
ついつい買ってしまいました。
無印の木の玩具「PORT IN A BAG」
クリスマス企画で世界の玩具・WORLD MUJI GIFTとして限定発売しています。
私が買ったのは港のシリーズですが、他に空港と列車のシリーズがあります。
子供の玩具というよりは、大人の為の玩具で、小さい子が飲み込んでしまいそうなサイズのパーツも混ざっているので注意が必要です。
![無印の木の玩具・PORT IN A BAG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/e1750d6ac6af21191c088564a2671cf1.jpg)
早速、家にあったクラフト紙とブルーのクリアファイルを使って即席の港を作ってみました。
いやぁ~楽しいです。
子供が産まれたら早く一緒にこういった遊びをしてみたいですね。
![積み木の港](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/f5b381ad8c7df2efe8898005184402ad.jpg)
今回は、ほんと何も考えずに港を切り出して作ったんで、もっと想像力を膨らませば、無限の可能性がありそうです。
そして、もう一つお勧めなのが・・・
早速、家にあったクラフト紙とブルーのクリアファイルを使って即席の港を作ってみました。
いやぁ~楽しいです。
子供が産まれたら早く一緒にこういった遊びをしてみたいですね。
そして、もう一つお勧めなのが・・・
![紙と遊ぶレゴ®ブロック](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/767ae15165e5ad26489f747166422cdc.jpg)
11/27(金)から発売予定の紙と遊ぶレゴ®ブロックです。
有楽町の無印で飾っているのを見て一目惚れです。
![紙と遊ぶレゴ®ブロック](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/26c1fdbce87c8408869160a030f195ad.jpg)
レゴの穴と同じ大きさの穴を空けるホッチキスと、色鮮やかな色紙、それとレゴが数ピース。
このレゴと紙との出会い。
凄い意外で衝撃的。
いやぁ~すばらしい事考えるもんですね無印さん。
レゴだけでは表現しきれなかった曲線や、細い線、色、コレがたった一つの穴あけパンチで作ることが出来るなんて。
子供の時にこのアイテムがあったら良かったのになぁ~
---
他にも素晴らしい作品例がWEBにも出ているのでチェックしてみてください。
きっと欲しくなりますよぉ~。
![紙と遊ぶレゴ®ブロック作品例](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/562569da77bef1f488a7d42a34383d67.jpg)
![紙と遊ぶレゴ®ブロック作品例](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/785b357778db8adc39a4cebe7891e68f.jpg)
■無印の紙と遊ぶレゴ®ブロックのHPはこちらから
よかったら下記の記事もあわせてどうぞ
■那須ハイランドパークのレゴスタジアムのレポートはこちらから
■本家レゴの城下町デンマークビルンにあるレゴランドの情報はこちらからどうぞ