![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/03e44917c210a1d0939e22a64ce98f80.jpg)
約一ヶ月遅れのレポートですが・・・
夏休みに一泊で熱海旅行に行ってきました。
嫁さんが仕事でインテリアコーディネートをした部屋に宿泊させていただいたのです。
熱海市内はこれまで何度か観光したことがあるので、今回は少し足を延ばして世界遺産に登録された「韮山反射炉」に行ってみました。
なかなか良いプロポーションですよね。
でも、思っていたより小さかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/4287f5c3261b7f76e3a04d45e5e71ba7.jpg)
しかも、この特徴的なトラス組は後に構造補強のために付け加えられたものだとか・・・
この美しさは偶然の産物なのでしょうかね?
「用の美」※1という言葉がありますが、そういった必然性から生まれたものだとばかり思っていた私には少しショックでした。
※1:本当に使いやすいものを追求して努力をした結果美しさが宿るといった考え方
まぁ、ある意味構造強度を考えて作った結果、この美しい形になったという事はそうでもあるといえるのかもしれませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/6eec340d5f92095c3c958926c456ccf8.jpg)
晴れていると富士山が遠くに見えるはずだったのですが、この日は見れず。
W世界遺産が見れるという話だったのですが残念ですね。
韮山反射炉の内容については詳しくは書きませんが、資料館の映像でダッシュ島で作ろうとしている物がどのようなものなのかとても良くわかりました。
この映像が実に詳しく説明してくれてなかなか良いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/13787cd51ed53c233979909c975d16be.jpg)
といいながら、少しだけ反射炉の事を触れておくと・・・
この施設は大砲を作るための施設であるんですね。
そんな、反射炉で作られた砲台に頭を突っ込んで記念撮影をせがむ娘。。。。
ふつうここは上に乗っかるところじゃないか???
→韮山反射炉について(伊豆の国市HP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/993ce218b8087d1e3fcb9f580c86dda9.jpg)
韮山反射炉から熱海に戻り、宿泊する部屋に到着。
熱海の海が一望出来て良いところです。
嫁さんに感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/97ca9ac2a1c4ccdd94704506794ca910.jpg)
そこからビーチまで下り少しだけ夏の余韻を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/8808f1e7a68ebbfc62c78444c2032531.jpg)
何がそこまで楽しいんだろう?
と思うぐらいのはしゃぎっぷり。
この少女(少年)の心を私はどこへ置いてきてしまったのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/73ede60404d345f3471063239397b3a1.jpg)
そして、夜は熱海の花火大会!
花火をこんな間近の上方から眺めるのは初めて!
時々花火大会でヘリコプターが飛んでいますがこんな感じで見れるのでしょうね。
なかなか貴重な体験をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/6294362b5fcf538e5edab19e114330c7.jpg)
翌日は初島へフェリーで渡り空中アスレチック体験のできる「SARUTOBI」へ
命綱を付けていざトライ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/7d7f92629baf91a26b6c5aa9b1b15972.jpg)
森の中に作られたアスレチックで、命綱に常につながれているので転落して事故になることはまずありません。
その代わり、途中で命綱を外せないので一度始めたらリタイアができず、最後まで進まなければならないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/1186f6f2b5126b91cbed41a52c9ba071.jpg)
怖がりの娘が最後までやり遂げられるか不安でしたが
意外と高いところ大丈夫みたい。
支柱間のアトラクションは一人づつしかわたることができないので、全くサポートはできず・・・
ただただ、応戦するのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/a6eb26aaacd6abf435174901c15e6de7.jpg)
途中紐が絡まってテンパる場面がありましたが、非常に楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/0b8e5406366bd64030b0968b754e31ac.jpg)
勇気?のある人はもう一周難易度の高いコースを体験できるので、私は二週目突入。
サスケを見ていてパルクールって何だろうと思って調べた時に得た知識を実践。
重心移動を常に心がけて足を延ばしてみると難しいコースも難なくクリアできました!
まぁ、その中の最難関のアトラクションは全く安定せず揺れまくってしまったんですけどね。
う~ん。
とっても楽しい!
もっと遊びたかったなぁ。
→初島アドベンチャーSARUTOBI のHPはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/d328be69817ec274d24d1a8dc33eca3d.jpg)
漁師の経営する食堂で昼食。イカの入った焼きそばがなかなか美味しかった。
本当はもう少し初島を観光したかったのですが・・・
娘が海水浴をしたいというので熱海に戻り泳ぐ事に。
そして、最後は釜鶴で干物を買って帰るというお約束パターンで一泊二日の熱海旅行が幕を閉じました。
短い期間でしたがいろいろ詰まった良い旅行でした~
夏休みに一泊で熱海旅行に行ってきました。
嫁さんが仕事でインテリアコーディネートをした部屋に宿泊させていただいたのです。
熱海市内はこれまで何度か観光したことがあるので、今回は少し足を延ばして世界遺産に登録された「韮山反射炉」に行ってみました。
なかなか良いプロポーションですよね。
でも、思っていたより小さかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/4287f5c3261b7f76e3a04d45e5e71ba7.jpg)
しかも、この特徴的なトラス組は後に構造補強のために付け加えられたものだとか・・・
この美しさは偶然の産物なのでしょうかね?
「用の美」※1という言葉がありますが、そういった必然性から生まれたものだとばかり思っていた私には少しショックでした。
※1:本当に使いやすいものを追求して努力をした結果美しさが宿るといった考え方
まぁ、ある意味構造強度を考えて作った結果、この美しい形になったという事はそうでもあるといえるのかもしれませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/6eec340d5f92095c3c958926c456ccf8.jpg)
晴れていると富士山が遠くに見えるはずだったのですが、この日は見れず。
W世界遺産が見れるという話だったのですが残念ですね。
韮山反射炉の内容については詳しくは書きませんが、資料館の映像でダッシュ島で作ろうとしている物がどのようなものなのかとても良くわかりました。
この映像が実に詳しく説明してくれてなかなか良いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/13787cd51ed53c233979909c975d16be.jpg)
といいながら、少しだけ反射炉の事を触れておくと・・・
この施設は大砲を作るための施設であるんですね。
そんな、反射炉で作られた砲台に頭を突っ込んで記念撮影をせがむ娘。。。。
ふつうここは上に乗っかるところじゃないか???
→韮山反射炉について(伊豆の国市HP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/993ce218b8087d1e3fcb9f580c86dda9.jpg)
韮山反射炉から熱海に戻り、宿泊する部屋に到着。
熱海の海が一望出来て良いところです。
嫁さんに感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/97ca9ac2a1c4ccdd94704506794ca910.jpg)
そこからビーチまで下り少しだけ夏の余韻を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/8808f1e7a68ebbfc62c78444c2032531.jpg)
何がそこまで楽しいんだろう?
と思うぐらいのはしゃぎっぷり。
この少女(少年)の心を私はどこへ置いてきてしまったのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/73ede60404d345f3471063239397b3a1.jpg)
そして、夜は熱海の花火大会!
花火をこんな間近の上方から眺めるのは初めて!
時々花火大会でヘリコプターが飛んでいますがこんな感じで見れるのでしょうね。
なかなか貴重な体験をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/6294362b5fcf538e5edab19e114330c7.jpg)
翌日は初島へフェリーで渡り空中アスレチック体験のできる「SARUTOBI」へ
命綱を付けていざトライ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/7d7f92629baf91a26b6c5aa9b1b15972.jpg)
森の中に作られたアスレチックで、命綱に常につながれているので転落して事故になることはまずありません。
その代わり、途中で命綱を外せないので一度始めたらリタイアができず、最後まで進まなければならないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/1186f6f2b5126b91cbed41a52c9ba071.jpg)
怖がりの娘が最後までやり遂げられるか不安でしたが
意外と高いところ大丈夫みたい。
支柱間のアトラクションは一人づつしかわたることができないので、全くサポートはできず・・・
ただただ、応戦するのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/a6eb26aaacd6abf435174901c15e6de7.jpg)
途中紐が絡まってテンパる場面がありましたが、非常に楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/0b8e5406366bd64030b0968b754e31ac.jpg)
勇気?のある人はもう一周難易度の高いコースを体験できるので、私は二週目突入。
サスケを見ていてパルクールって何だろうと思って調べた時に得た知識を実践。
重心移動を常に心がけて足を延ばしてみると難しいコースも難なくクリアできました!
まぁ、その中の最難関のアトラクションは全く安定せず揺れまくってしまったんですけどね。
う~ん。
とっても楽しい!
もっと遊びたかったなぁ。
→初島アドベンチャーSARUTOBI のHPはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/d328be69817ec274d24d1a8dc33eca3d.jpg)
漁師の経営する食堂で昼食。イカの入った焼きそばがなかなか美味しかった。
本当はもう少し初島を観光したかったのですが・・・
娘が海水浴をしたいというので熱海に戻り泳ぐ事に。
そして、最後は釜鶴で干物を買って帰るというお約束パターンで一泊二日の熱海旅行が幕を閉じました。
短い期間でしたがいろいろ詰まった良い旅行でした~