ライフスタイルをデザインする建築家の・・・ライフスタイル

ライフスタイルをテーマに建築家の日常を綴っています。
最近は子育てを中心に時々建築話、旅行記や映画の事を綴っています。

■勝手にインテリアコーディネート~友人宅家具レイアウト

2007-05-04 21:05:31 | ■インテリア・雑貨
先日遊びに行った友人宅を勝手にコーディネートする事に。
というのも、友人の購入した中古住宅のリビングの間取りがちょと歪な形をしている為に、どのように使えばいいか全く想像できていなかったからだ。

長方形の間取りは、誰もが経験した事のある空間だけど、斜めの壁のあるくねくねした空間は、家具の置き場所をキチンと決めてあげないと、無駄な場所が溢れてしまう。
購入前に前の住人が住んでいた様子も見ているのだが(実際に家具がレイアウトされている状態)、どうも無駄に空間が余っていたみたい。



こういう間取りでは、キチンと図面上で寸法を把握する事が必要。
ダイニングテーブルやソファなど、どれくらいの大きさのものを購入すればよいかを予め把握しなければいけないからだ。

空間に対してあまりにも大きすぎたり、逆に小さすぎても間が抜けてせっかくの広々としたリビングが台無しなってしまう・・・

インテリアのイメージは北欧風にしたいという要望から、数社の家具屋さんをピックアップ。
価格が手頃な商品を扱っている家具屋さんのもので、勝手にコーディネートしてみました。

■ソファー



ソファーはウニコ(UNICO)のソファーがいいなぁと思ったのだけど、サイズが2シーター(二人掛け)までしかNETでは見つかりませんでした。
これだと、巾が1410mmとちょっと小さい。

できれば、このリビングには3シーター(巾1800mm)ぐらいのソファを置きたい所。



ネットで探した限りだとこのソファーがよさそうだけど、やっぱ実際座ってみないと良し悪しが区別できないので、こんな感じのソファーって意識して家具屋さんをみて回るといいと思う。

まだまだ、リビングの巾に余裕があるので、写真のようにソファーをもっと部屋の中心に持ってきて壁際に本棚を持ってきてもいい。
その辺は、少しづつ買い足していけばいいんじゃないかなぁ。



リビングにL型のソファを置く方法も有りなんだけど、この間取りだと、絶対3シーター+1シーターの組み合わせが良いと思う。
ちょっとリクライニングの物でもいいし、アンティークの気に入ったものを購入しても可。
↑の1シーターはウニコのもの。
張り地は温かみのある落ち着いたグレーかベージュ、
脚は絶対”木”のものを選んでくださいね。

それと、オットマン(背もたれのない椅子・脚をのせるもの)とセットになったものを選べば、来客が多いときには椅子として使う事も出来るのでグッドです。


■コーヒーテーブル



リビングテーブルは木とガラスの組み合わせのものがいいかなぁ。
ちゃんと下にモコモコのラグを敷くと尚雰囲気が出ると思う。

このテーブルは有名なイサムノグチのコーヒーテーブルなんだけど、本物はちょっと高いので、リプロダクト品をお勧め。
版権が切れた製品をイタリアと同等んも品質で、中国で造っているという物。
これだと、なんとか手が出るかなぁと・・・



まぁ、もっと手軽に購入するなら、またウニコのだけど、このテーブル。
やっぱり、北欧っぽい雰囲気にまとめるなら、この小鹿のような脚の家具でそろえるとグッド。

■TVボード



TVボードはこんな感じがいいなぁ。
ビデオ・DVDは蓋を開けなければ使えない煩わしさはありますが、ウォールナットの素材感がグッド。
ちょっと脚がもたついているけど、いいデザインだと思う。

そう、コーヒーテーブルの下のラグはこんな感じの毛先のものがいい。
挿し色に写真のような色にしても良い。
それと、ソファー用のクッションにも赤とかの挿し色持ってくると良いよ。

■デスク



ソファー裏のデスクと本棚は、なかなかサイズと雰囲気がぴったりくるのがなかったのでこんなイメージのものという事で・・・

本棚は、ちゃんと裏側が仕上がっているかは要チェック!
本棚は壁に面して設ける事が多いので、裏側がけっこう手抜きのものがあるので気をつけてね。



パソコン周りはこのBISLEY(ビスレー)のようなスチール棚に天板(DIYで買ってきて)を載せるだけでもいいと思う。
ただ、何気にこのスチールシェルフの類が高いので、シンプルなデスクをとりあえず買っておいてもいいかもね。

それと、パソコンの周辺機器って色がめちゃくちゃだから、極力備品を買うときは同じ色になるように気をつけて購入するのがいいです。(黒か白)

---

とりあえず、ネットのみで写真等情報の手に入る範囲内でコーディネートしてみたので参考にしてみてね。

やっぱり、お店で見て決めるのが一番。
まずはウニコ(UNICO)イルムス(ILLUMS)IKEA(イケア)など北欧の家具を取り扱っているお店を回ってみてください。
※ただし、IKEAは小物のみ。家具はちょっと雰囲気違う・・・

それと、インテリアグリーンね。
観葉植物をわんさか置いてみてください。
出窓の窓台には絶対ね。

では、では、ちょとづつ家具を揃えて理想の家にしてくださ~い!


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マダムS)
2007-05-04 22:25:19
ありがとうございました!!
この連休は毎日家具屋さんめぐりをしてイメージトレーニングをしておりました・・・・
そして本日ソファを購入してしましました~
ちょっと北欧系からづれてしまった感があるソファーですが・・・

ちなみにパソコンデスクは天板を買ってDIYをするつもりですが、なかなか気に入る足になる引き出しが無く・・・
上記のビスレーいいですねえ♪

いろいろありがとうです♪
ある程度部屋が出来上がったらぜひまたあそびにきてくらはい★


返信する
Unknown (マダムSの夫)
2007-05-05 09:44:11
おはようございます。
マダムSの夫です。
ちなみに昨日買ったソファーのHPありましたので...
マダムSが大変気に入って購入してしまいました。
でも北欧とういよりアジア系になっていきそうです。


http://www.kagu-ichiba.com/asian_taste.html
返信する
アジアンテイスト (akatuki)
2007-05-05 10:36:03
>マダム&ムッシュSさん

おおおお!間に合わなかったですか・・・
すみません。

ソファ見ました。
いい品ですね。
確かに北欧ではなくアジアンなので、他の家具も徹底的にアジアンにすべきかなぁ。
↑なのであまり参考にしないでね。
色のトーンを合せてコーディネートしてみて。

参考(a.flat)
http://aflat.jp/index.html

そう、デスクに関してはビスレーは辞めた方がいいと思うます。
アジアンな空間にはういてしまいそう・・・

照明は暗め低めで。
返信する
バリ島家具 (バリ島家具)
2009-05-08 11:08:58

バリ島家具もいいですよ。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。