ヴェルファイアハイブリッドのメーカオプションのナビは
通常自分はこの画面にしています
省エネ運転はバッテリーの充電状態を知ることが役に立ちます
渋滞が予想される場合はなるべく多く充電しておくとか
長い下り坂がある前はなるべく充電を少なくしておくとか
マルチインフォメーションディスプレーは瞬間燃費
にしています
エネルギーモニターはここに表示もできます
この前を高速を走った時
ナビに詳細なエネルギーモニターを表示させて見ました
(写真は車庫で写したもの)
こんな感じのモニターです
発進時はモターが4輪とも駆動しています
矢印は実際はエネルギーの移動する方にシグナルが移動します
加速時や坂道などある程度アクセルを踏んだ時
普通に踏んだ位ではモーターのアシストは前輪だけみたいです
モーター走行でEVランプが点くのは30系ヴェルファイアハイブリッドの場合 75キロ以内
ですそれ以上のスピードだとタコメーターを見るとエンジンは回転しています
75キロ以上でもハイブリッドエコエリア内までしかアクセルを踏まないと(3枚目の写真のECOと言うとこまでしかアクセルを踏まない)モニター画面はこの状態です
この時エンジンは回転していますがフィーエルカットされてるのかな?
エンジンだけで走行するケースはかなり多いですが
その場合も充電しながら駆動もしてるケースが多いです
(6枚目の加速してる時モーターのアシストがある時もエンジンのエネルギーで充電もしてるかも?)
アクセルを離した状態で走行してる時は
4輪とも充電してます。
速度や条件によっては前輪だけの充電のケースもあるみたいです
回生ブレーキを少なくするため?
実際の走行ではあまりにも頻繁に変わるため
せわしくこの画面にすることはありませんがたまに見ると面白いです。