一年生のブログ

ハスの花が咲きました

 数日前の写真ですが、父がハスの花が

咲いたと教えてくれました。

昔鯉を飼ってたところが、現在は蓮池になっています。

IMG_3618.jpg 

 

こちらはつぼみ

IMG_3619.jpg 

 

アップ  少し遅いのでつぼみかかっているので中が見えません

IMG_3620.jpg 

 

紅葉葵(もみじあおい 去年は8月10日に記事にしてました)

IMG_3622.jpg 

 

 オクラの花 

IMG_3623.jpg 

 

トマトが沢山なって早く食べろとせめてくる?

IMG_3624.jpg 

 

早い品種は稲穂が付いてます

IMG_3626.jpg 

コメント一覧

一年生
若隠居さんこんばんは

ハスの花はホント鮮やかな色ですね。

今年は栄養分が足りず小さい花しか咲かなかったみたいです。

家庭菜園は除草剤を使わないでするのが一般的ですから、草取りは大変ですね。

暑くなって草取りなんかしようものなら熱中症になってしまいます。

草ボーボーでもしょうがないですね~

ちなみに現在、自分ちの庭は草ボーボーです。
若隠居
蓮の花は、神々しいというか、
独特の美しさがありますね。
もみじ葵もオクラもキレイ。

わが家の菜園(カミさん用)は、
カミさんがまだ忙しくて手を付けないでいるので、
雑草ボーボーです~
一年生
mashさんこんにちは

ハスの清い感じの花はいいですね、また綺麗な写真が撮れたらアップお願いします。

そちらは温暖なためか、すべてにおいて季節を一足早く感じることができますね~

もう稲刈りとは早いですね~

盆明でもまだまだ残暑が厳しいでしょうから、稲刈り作業は大変でしょうね~

自分ちは9月10日くらいから刈り始めますが、それでも暑くて倒れそうです。
mashさん
一年生さん、おはようございます。

ハスの花・・・こちらでも咲いたとの便りを聞きますがまだいつものところへ
行っていないんです。
ハスのあの品格があるようなピンク色がいいですよねェ。(*^。^*)

こちらでは田んぼの稲に穂がでてますよ。
早い地区ではもう収穫が始まってるそうです。(早生品種です)
お盆明けに稲刈りが始まるところ多いんです。(*^^)v
一年生
北のはげおやじさんこんばんは

そうなんです台風がまた来ています。

この時期の稲は少々の風でも倒れることはないと思いますが、

雨の方が心配です、連日の雨で地盤も緩んでいるでしょうから、土砂崩れや

洪水が心配です。

梅雨では大した被害がなかったのにこの時期こんなに雨が降るとは。
一年生
古太郎さんこんばんは

ドロドロの泥の中に根を付けて咲いてると思うと、鮮やかな色していますね~

我が家は古太郎のとこより数日位遅れて稲刈りかな?

まだまだ暑い頃ですよね~

熱中症に要注意です。
北のはげおやじ
もうすぐ実りの秋ですね。
そうはいっても、まだまだ台風が襲ってきそうです。
無事に実りの秋を迎えられます様に!
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

蓮の花がきれいですねー。
これは結構好きです。

稲もどんどん成長してきましたね。
わが家も順調にいけば、9月の最初の週末で刈り取りたいですが…。
一年生
settaiさんこんばんは

調べてみました

蓮は泥沼の中から出てきたとは思えないように美しい花を咲かせます。また花と同時に実を実のらせます。そして蓮の葉は水をはじく性質ももっているので、仏教では、迷いの世界 (泥水) の中にあっても迷いに染まらず悟り (花と実) を得ることを、蓮の花に例えました

と言うことなんだそうです。

まだまだ夏は始まったばかりという感じですが、実りの秋もじわじわときてるみたいです。

この品種は「ひとめぼれ」って言います宮城県でよく栽培されているみたいです

味が良くてコシヒカリより栽培が容易らしいです。
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

田舎の農家はみんなこんな感じなんですよ~

母の親元の近所には昔仕事で鯉を飼ってる人がいて、母も鯉が好きで

一時鯉組合みたいなのを作ったこともありました(お祭りとかで鯉を売ったりほとんど趣味的なものでし
た)

このハスのとこにも大きな鯉が泳いでいました。

今はもう鯉は一匹も飼っていませんね~
一年生
もみじまんじゅうさんこんにちは

お褒めの言葉ありがとうございます。

今年はあまり大きな花が咲きませんでしたが、ハスの花は綺麗ですね。

オクラの花は実からは想像しにくい花が咲きますね。

キュウリとナスとオクラの組み合わせですかナスも生なのかな。

冷えたトマトは美味しいですが、あまりに大量なトマトなので

食べきれず腐る方が多くもったいないです。
settai
蓮の花は綺麗ですが、やっぱり仏様を思い出します。
流石に稲の生長は早いですね。
この品種は何というのでしょう。
車好きオヤジ
いつもながら羨ましい住宅事情ですなあ。
ところで飼っていた鯉はいずこに・・・。
もみじまんじゅう
ハスの花がとてもきれいです。カメラと腕が良いのでしょう。ガラケーでは撮れないです。オクラの花はカミさんがちょっと離れた畑に植えており、花が咲いたといっていましたが、こんな花とは知りませんでした。私だけかもしれませんが、オクラはキュウリとナスをサイコロ状にきりオクラと一緒にまぜて醤油をかけご飯の上に載せて、卵かけご飯のように食べるのが好きです。トマトは我が家ではもう終盤にさしかかり、枯れ始めています。
一年生
かたつむり50さんこんにちは

庭と言うより田んぼの一部って感じです、野菜の残飯などを放り込み有機栽培?のレンコンが

毎年採れます。

オクラは結構地味な花が咲きます、写真は毎年撮ってる気がしますが、記事にしたのは

初めてかな?

オクラはゆでて生卵に混ぜて食べることが多いです。
一年生
ヴェル24さんこんにちは

ハスはもっと早起きしないと満開の花が撮れないみたいですね~

オクラの花は写真にはとった記憶がありますが、記事にしたのは初めてかも?

去年の8月10日の記事にはないみたいですね、地味な花なので

最終選考で落とされてたのかな?

稲穂と言えば秋と言う感じですが、まだまだ夏は始まったばかり。

でもお盆が過ぎたら少し秋の気配ってところかな。
かたつむり50
蓮の花が綺麗ですね
庭に蓮の花が咲くのですか?

豪邸!???凄いですね。
オクラの花は家で両親が植えていた気が
写真のように黄色い花でした!ナスの花の
デカイ感じ??  長生きしそうです。
ヴェル24
こんにちは。
ハスの花のピンクが鮮やかですネ。中が見えたらもっと綺麗でしょう。
オクラの花って、去年も見せて頂きましたっけ?
もう稲穂?って感じます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四季」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事