一年生のブログ

新型ヴェルファイア パンク修理キット

​新型ヴェルファイアは応急タイヤはオプションになっており、

パンク修理キットと言うものがあります。

最近出た車はほとんどがそうみたいですね~?

 

自分もオプション付けるか少し迷いましたが、スペース効率優先と

目先のオプション料金のためスペアタイヤは装着しませんでした。

 

パンク修理キットはここにジャッキなんかと一緒にあります(基本タイヤ修理キットは

ジャッキはいりません)

IMG_7794.jpg 

 

開けるとこんな風に入ってます

IMG_7795.jpg 

 

エアコンプレッサーに補修材を装着して使うみたいです

簡単なものかと思っていましたが意外としっかりしています。

 

タイヤの空気圧調整には使えないみたいですが(修理剤を装着しないと使用できない)、せっかくなので空気圧調整にも使えるものにしてほしいですね~(外車にはそんなのもあるみたい?)

IMG_7796.jpg 

 

電源は シガーソケット(DC12V)からとるようになっています。

IMG_7797.jpg 

 

パンク修理キットでは対応できないパンクもあるので

不安なとこもあるのでどうかな~と思うとこもありますが

20系の時のタイヤがあるので家の近くでパンクした時は持って来てもらう

家から遠くの場合や修理不能のパンクの場合は保険のロードサービスを使えばいいかなと思っています。

IMG_7793.jpg 

 

過去の経験ではパンクは5~6年に1回位かな?意外と多いと言えば多い。

 

修理キットの薬剤はかなりの値段するみたいなので?

できるだけ使わないようにしたいと思います。(あると少し安心感があるくらい)

後使った時そのタイヤが修理後使えるのか使えないのかと言う問題もあります(でもパンクする時は

タイヤの交換時期が迫ってることが多いのであまり深く考えなくてもいいかな)

 

最近車買われた方どちらの割合が多いのかな(オプションの応急タイヤと)?

 

追記

30系ヴェルファイアのパンク修理キットは薬剤だけ買えばいいタイプかも知れないので

そしたら1000円~2000円位のもんかもしれませんね~

後は修理した後そのタイヤがつかえるかどうかということですね

ブログの記事で洗浄して使えると言うのを見ましたがどうなんでしょう。

(経験上パンクした時にタイヤ交換することが8割くらいでしたが)

 

このキットに空気を入れるだけのホースを付けてもらうとかなりありがたい。

 

コメント一覧

一年生
古太郎さんこんにちは

30系購入につきスペアタイヤのことでは少しながら迷いがありました。

只20系のタイヤがあるので普段は積んでいませんが、近くだと

何とかなるんじゃないかと言うのと、購入前は他県など遠出をする時はそのタイヤを積んでいこうかなんて考えていました。

たぶん今後タイヤがパンクした時場所や状態によってはスペアタイヤがあったら、なんて思うこともありそうですが。

やはりせっかくあるスペースや、わずかなもんでしょうが燃費にも影響がないわけではないでしょうから

今現在ではこれで良かったと思っています。
たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

いいものが付いてますね~。
わが家のヴェルファイアは、スペア(テンパー)タイヤです。
が、使ったことはありません(^_^;)))
ミニバンに乗って20年になりますが、パンクは2度あります。
1度はスペアを使いましたが…。
ホントに、保険みたいなものですねー。
一年生
随想さんこんにちは

情報ありがとうございます。

やはり雪が積もってる時はパンクする確率はかなり低いんですね、

雪国ではFRの車は少ないでしょうから大丈夫そうですね~

そう言えば昔、ホントは危険ですが前輪の片方だけにチェーンをしただけでもスピード出さなければ

何とか雪が積もった坂を登れました(何で片方だけしたのかはよく覚えていません)

前輪駆動なら前輪だけでも冬用タイヤしてたらスピード出さなければ何とかなるでしょうね~
随想
再びこんにちは♪

雪国のスペアタイヤ事情・・・
まず・・・北海道の冬はパンクする事は少ないです。
何故なら・・・常に雪が積もってるからです。
その分春は・・・道路にゴミが散乱しておりパンクが多い季節です。

もしパンクしたら・・・FFベースの車なら後輪にスペアタイヤ履きます。
4輪のうちリア1本夏タイヤでも直線なら普通に走れます。
勿論安全運転は必要ですけどね。

一年生
ヴェル24さんこんにちは

スペアタイヤが一番安心ですね

24時間体制でロードサービスが対応してくれるとは思いますが

人気がないとこや携帯が通じない場所もあるでしょうからね~

今までの経験から今後またいつかパンクはすると思いますが

何処でするかどんなパンクかは確率や運でしょうが、

雪が深いとこの人は命にかかわることになるかもしれないですね~(逆に雪道ではスペアタイヤは危険かも雪国の人はそこのへんどう思ってるのかな?雪道でパンクする確率はかなり低い様な気もしますが)

まあ悪いこと考えたら2本同時にパンクすることやスペアタイヤで走行中パンクすることもないわけでは

ないので確率で5年に1回なら、スペアタイヤはやはり普段は邪魔になるので

無くてもいいかな~と思うのが今の感想です。

ただ修理キットがつかえるケースとそうでないケースがありますが

使える場合も後々のことよく考えて使用した方がいいみたいですね~

ヴェル24
おはようございます。
最近の新車は殆どが修理キットみたいで新型シエンタもそうでした。結構しっかりしたモーターが付いてました。自分のはスペアタイヤです。燃費とか考えると通常は修理キットで良いと思いますがイザと言う時はスペアタイヤが安心と思います。鄙びたところでの深夜のパンクの経験より(^^;;
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

10年以上もパンクしてないんですか、走行距離からすると

パンクしない方ですね~運がいいですね~

パンク修理キットは不安感を取り除くもんで、実際は

保険の無料ロードサービスで対応できそうです?

心配なんで保険の証書をよく読んでみましたが、保険のロードサービスには

事故とは別に専用ダイヤルがあるみたいです。

でも今後スペアタイヤを装着しない人が増えてロードサービス

を使う人が激増すれば無料じゃあなくなったりして。

一年生
mashさんこんばんは

パンクに対して一番いいのはスペアタイヤですね、それもホントは

応急タイヤではなく同じサイズのタイヤが理想的です。(自分は20系のホイル付きタイヤを持っています
ホイルサイズは違いますがタイヤの外径はおなじです、まあいつも積んでないのであんまり意味ないですが)

まだこの車でパンクの経験がないのではっきりした事は言えませんが、

現在の保険はロードサービスが無料になってるのが殆んどだと思うので、1度経験して

問題なければ自分は今後も修理キットを選択すると思います。

やはりスペアタイヤのために収納スペースを犠牲にするのはもったいなく思います。

修理キットは安心感(パンクの箇所によっては使えませんが)を得るためのもんで

実際使うと後々めんどくさい気がします。
車好きオヤジ
パンクは殆ど舗装路走行というのもあってもう最低10年以上は経験してないですね。
但しそんな気になってると案外起きたりしそうでこういうキットは転ばぬ先の杖だと思います。
mashさん
一年生さん、続けてこんばんわです。

マイ、プリαを購入した時に迷いましたよ。
でもかかり付けの自動車屋さん(地元のモータース)曰く、パンクした時に重宝するのは
やはりスペヤタイヤと申しておりました。
自分もパンク経験は何度もあるので、スペヤタイヤを選びました。
現に今のプリαくんも一度、タイヤの横にクギが刺さるパンクを経験してます。
1万キロでのパンクでしたのでオーマイ・ガーでした。
一年生
随想さんこんにちは

最近出た車は修理キットが多いみたいですね~

釘が刺さったパンクなら簡単には空気が抜けないので

修理キットも空気を入れるだけというのができればいいんですが。

最近の修理キットはそのまま薬剤をはがして使えると言う意見もありますが

はっきりしないので修理キットはよっぽどのことがないと使わない方がよさそうですね~

任意保険のロードサービスで対応できそうなので

パンクの時はそれに頼った方がよさそうです。
随想
こんにちは♪

SAIも修理キットです。
でも・・・修理キット使うと・・・ホイールの内側が酷い事になるみたいです。

可能ならばJAFでも呼んだ方が良いですね。
通常のパンクですと空気は簡単に抜けません
それを見越して非常用の空気入れなんかも積んでおくと、スタンドまで自走できます。

修理キットは最後の切り札です(笑)
使ったらホイールも買う羽目に・・・・良い口実かも?(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事