皆さまこんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
梅雨入りまえの爽やかな5月のひととき、いかがお過ごしでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この時期は特に、お花のバトンリレーさながらに本当に代わる代わる花々がその出番を謳歌しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
いまはバラが最盛期をむかえていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
いたるところで見事なバラに出会います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
grow garden のバラも良く咲き出して、昨年ハウステンボスで購入したバラもプリンスが今年も大輪です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/e84000cceb62fecf25c4999c6d9c2f7b.jpg)
先日、神戸の兵庫県立美術館で開催された特別展、ガウディ×井上雄彦 の展示会へ足を運びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
途中、走っても走っても車内が冷えず、額に汗したときにようやくエアコンの故障かア。。車検出したてなのに
と気づき、あきらめて修理に行こうかとしていたのですが、
見に行くのを楽しみにしてたのになぁ。。
と、サービスエリアでしょんぼりしてたら、バスケットボールを持った安西監督が降臨して、「あきらめたら、試合終了だよ」(井上雄彦氏 著 SLAM DUNK より)
というお言葉が浮かんだので、えーぃ って感じで窓全開でゆっくりめに高速を走ったら案外気持ちのよいドライブになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
★そかそか、この時期は窓あけてエコドライブいぃナ、と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
皆さんは井上雄彦さんをご存知でしょうか?私は当時バスケをしていた兄の影響でスラムダンク育ちで(よく読んでた。。という意味です
)大人になってからもバガボンドやリアルを読んでファンなのです☆
なので期待度
大大。
サグラダファミリアの完成予定が2026年との発表もあり、スペイン日本の国交400年の記念とのことで開催された今回の特別展![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
世界中の人々を魅了する建築物を改めて知りたいし、その創造主とはどんな人物なのか、そして井上雄彦氏が描くガウディの世界観。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
展覧会に足を踏み入れて、はじめのプロローグにインスパイアされたガウディの生きたメッセージ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
“人間は創造しない。人間は発見し、その発見から出発する”
こんなにも独創的な建築物をデザインした人が、なにをおっしゃいますか。と思ったんですが、見てゆくうちにだんだん理解ができてきて、
自然をこよなく愛し、自然が創造したものをよく観察・発見したものがガウディ世界で、実はそれらはとても謙虚な精神に基づいていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ガウディの残した言葉にもその精神はあらわれています。一端をご紹介すると。。
“樹木が自分の巨匠である”
“独創性<オリジナリティー>とは起源<オリジン>に戻ることである”
彼にとっての見るということは、表面的なものを越えて本質をつきつめて見るということ。
なかなか出来ることじゃないけれど、見ようと思えば見えるのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/6492ec240b39545b612086c717739c3f.jpg)
以前スクールに通っていた頃に教会のデッサンをした時の、私のデザインがちょっぴり似ていて(怒られるヮ
)嬉しかった一枚![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ちいさい頃から家の物件のチラシとか見るのが好きで、平面図を見てはインテリアの配置を想像して遊んだりしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ただなんとなく学生していて、いざ高校受験のとき、モチロンなんのビジョンもなく進路を、なんとなく建築科のある学校にしようかと担任につぶやいたら「そこはムリムリ!」と、あっさり言われたので、あっさり諦めた。という経緯もあり。。
あの時に肩を押してくれていたら道が変わってたのカナ、とも思うし、あっさり諦める程度でそれが運命ってヤツで、建築がやっぱり好きだナ、と思っていればいつか違ったカタチで関われるかもしれないし。。と、ガウディ展を見て、思い返すと自分を重ねて見て感動とともにセンチメンタルな気持ちも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
瞬間、瞬間を大切に生きる。その連続でしかないのも分かっていても、ストーリーを求める。
井上氏の描いたガウディのストーリーには身のよだつ高揚感を覚えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あとで本を読んで分かったのは、和食に次いで無形文化財として世界に認められた和紙に、井上氏自身が着目し、和紙作製から参加して筆を走らせたという経緯あっての感動。。
近頃の身近なストーリーはツバメのこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今年もヒヨヒヨのヒナ5羽兄弟が巣立ちの時期を迎え、親が促し何羽かは巣を行き来しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
どうしても飛び立てない子にも、親兄弟がピーピー言って激をとばしていて、私もつい拳をにぎり応援してしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
産まれて間もない頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/08380858c2c8ba80443db51d21f59b31.jpg)
つい最近。デカっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/d1ccd2410c3f3be73a1754b9a2c29dde.jpg)
巣立ちの日、お父さん(燕尾が長いのがお父さん)に促されて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/fbb397275708cd37de9be1e35fc6c0e2.jpg)
巣から飛べた子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/ec34b9062c305c3c2736a26a53af579c.jpg)
飛べない子たちに激をとばし、待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/ae6783f549093567f33deec4df9174ca.jpg)
でも。。やだよー。飛べない子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/c3b9750f6f44a4a5db5c2c3932320c92.jpg)
でも、結局はみんな巣に帰ってきてしまう始末。
その後も親鳥は促したり、餌を与えたりでアメムチの使い分けで懸命でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
渡してある棒は、夫婦鳥のために私が設置したもので、ご丁寧に滑り止めにフローラルテープを巻いた仕上げになっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まさか練習台になるとは。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
糞の始末も毎日して、つい優しい微笑みを浮かべながら至れり尽くせりなこの環境![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
親鳥に毎日ご飯ももらえてきて、そりゃ旅立ちたくないヮナ。。と思い、映画「ステラ」のクライマックスのように、愛する子の将来を思い、我が子が自分のもとを離れるために
「やい、やい!」な感じでアバズレ
っぷりを演じたステラママよろしく、私も「やい、やい!」(古。。汗)な感じな演出をするべきか。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
いや必要ないでしょぅ。とは思いつつ、ゆとり世代なこの子たちの本当の巣立ちを、明日も見守ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
空は、ここなんかより、もっと素敵で無限で楽しいものだから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/5097c521e0ab202bd5d4a95385056f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/1990c17d0dbeed48d258244d69021386.jpg)
帰りの空はまるで、井上雄彦氏が筆を走らせたカンバスのよう。
その時間、瞬間に織りなされる色彩をお見逃しなく、どうぞ皆さま
晴れ渡るこの日々をお過ごしください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
梅雨入りまえの爽やかな5月のひととき、いかがお過ごしでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この時期は特に、お花のバトンリレーさながらに本当に代わる代わる花々がその出番を謳歌しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
いまはバラが最盛期をむかえていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
いたるところで見事なバラに出会います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
grow garden のバラも良く咲き出して、昨年ハウステンボスで購入したバラもプリンスが今年も大輪です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/e84000cceb62fecf25c4999c6d9c2f7b.jpg)
先日、神戸の兵庫県立美術館で開催された特別展、ガウディ×井上雄彦 の展示会へ足を運びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
途中、走っても走っても車内が冷えず、額に汗したときにようやくエアコンの故障かア。。車検出したてなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
見に行くのを楽しみにしてたのになぁ。。
と、サービスエリアでしょんぼりしてたら、バスケットボールを持った安西監督が降臨して、「あきらめたら、試合終了だよ」(井上雄彦氏 著 SLAM DUNK より)
というお言葉が浮かんだので、えーぃ って感じで窓全開でゆっくりめに高速を走ったら案外気持ちのよいドライブになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
★そかそか、この時期は窓あけてエコドライブいぃナ、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
皆さんは井上雄彦さんをご存知でしょうか?私は当時バスケをしていた兄の影響でスラムダンク育ちで(よく読んでた。。という意味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なので期待度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
サグラダファミリアの完成予定が2026年との発表もあり、スペイン日本の国交400年の記念とのことで開催された今回の特別展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
世界中の人々を魅了する建築物を改めて知りたいし、その創造主とはどんな人物なのか、そして井上雄彦氏が描くガウディの世界観。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
展覧会に足を踏み入れて、はじめのプロローグにインスパイアされたガウディの生きたメッセージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
“人間は創造しない。人間は発見し、その発見から出発する”
こんなにも独創的な建築物をデザインした人が、なにをおっしゃいますか。と思ったんですが、見てゆくうちにだんだん理解ができてきて、
自然をこよなく愛し、自然が創造したものをよく観察・発見したものがガウディ世界で、実はそれらはとても謙虚な精神に基づいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ガウディの残した言葉にもその精神はあらわれています。一端をご紹介すると。。
“樹木が自分の巨匠である”
“独創性<オリジナリティー>とは起源<オリジン>に戻ることである”
彼にとっての見るということは、表面的なものを越えて本質をつきつめて見るということ。
なかなか出来ることじゃないけれど、見ようと思えば見えるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/6492ec240b39545b612086c717739c3f.jpg)
以前スクールに通っていた頃に教会のデッサンをした時の、私のデザインがちょっぴり似ていて(怒られるヮ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ちいさい頃から家の物件のチラシとか見るのが好きで、平面図を見てはインテリアの配置を想像して遊んだりしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ただなんとなく学生していて、いざ高校受験のとき、モチロンなんのビジョンもなく進路を、なんとなく建築科のある学校にしようかと担任につぶやいたら「そこはムリムリ!」と、あっさり言われたので、あっさり諦めた。という経緯もあり。。
あの時に肩を押してくれていたら道が変わってたのカナ、とも思うし、あっさり諦める程度でそれが運命ってヤツで、建築がやっぱり好きだナ、と思っていればいつか違ったカタチで関われるかもしれないし。。と、ガウディ展を見て、思い返すと自分を重ねて見て感動とともにセンチメンタルな気持ちも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
瞬間、瞬間を大切に生きる。その連続でしかないのも分かっていても、ストーリーを求める。
井上氏の描いたガウディのストーリーには身のよだつ高揚感を覚えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あとで本を読んで分かったのは、和食に次いで無形文化財として世界に認められた和紙に、井上氏自身が着目し、和紙作製から参加して筆を走らせたという経緯あっての感動。。
近頃の身近なストーリーはツバメのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今年もヒヨヒヨのヒナ5羽兄弟が巣立ちの時期を迎え、親が促し何羽かは巣を行き来しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
どうしても飛び立てない子にも、親兄弟がピーピー言って激をとばしていて、私もつい拳をにぎり応援してしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
産まれて間もない頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/08380858c2c8ba80443db51d21f59b31.jpg)
つい最近。デカっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/d1ccd2410c3f3be73a1754b9a2c29dde.jpg)
巣立ちの日、お父さん(燕尾が長いのがお父さん)に促されて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/fbb397275708cd37de9be1e35fc6c0e2.jpg)
巣から飛べた子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/ec34b9062c305c3c2736a26a53af579c.jpg)
飛べない子たちに激をとばし、待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/ae6783f549093567f33deec4df9174ca.jpg)
でも。。やだよー。飛べない子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/c3b9750f6f44a4a5db5c2c3932320c92.jpg)
でも、結局はみんな巣に帰ってきてしまう始末。
その後も親鳥は促したり、餌を与えたりでアメムチの使い分けで懸命でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
渡してある棒は、夫婦鳥のために私が設置したもので、ご丁寧に滑り止めにフローラルテープを巻いた仕上げになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まさか練習台になるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
糞の始末も毎日して、つい優しい微笑みを浮かべながら至れり尽くせりなこの環境
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
親鳥に毎日ご飯ももらえてきて、そりゃ旅立ちたくないヮナ。。と思い、映画「ステラ」のクライマックスのように、愛する子の将来を思い、我が子が自分のもとを離れるために
「やい、やい!」な感じでアバズレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_pumps.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
いや必要ないでしょぅ。とは思いつつ、ゆとり世代なこの子たちの本当の巣立ちを、明日も見守ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
空は、ここなんかより、もっと素敵で無限で楽しいものだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/5097c521e0ab202bd5d4a95385056f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/1990c17d0dbeed48d258244d69021386.jpg)
帰りの空はまるで、井上雄彦氏が筆を走らせたカンバスのよう。
その時間、瞬間に織りなされる色彩をお見逃しなく、どうぞ皆さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)