希望が出てきました。 2022-02-04 15:26:26 | 日記 就労支援施設に通所できないかもしれない件ですが、今日、施設に問い合わせたところ、通所キャンセルはせずに、待っていてくれるとの返答をしてもらえました。主治医からは、春頃からの通所をすすめられたので、暖かくなったら通所開始になりそうです。キャンセルになったらどうしようと思っていたので、施設側から、良い返答をもらえて、ホッとしました。焦らずに、気力体力を持ち上げたいと思います。 #双極性障害 #うつ病 #みんなのブログ #日記 #就労支援施設 « 就労支援施設に通所できない... | トップ | 2月6日。 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kogetagaku) 2022-02-04 17:11:09 akimilkさん( ゚▽゚)/コンニチハそれは良かったですね(^O^)気分が楽になりますよね。施設の生活支援員側の爺が聞いても安心の話ですし…利用希望者さんを安心させる一言だったと思います。更にアドバイスをすると…春に向けてゆっくり歩いて欲しいのですが…無理なペースじゃなく、笑顔でいられるペースで歩いて下さいね。昨日のコメントみたいに小さなことをほめることだけでも、自分やったじゃん!って自信の積み重ねが出来て、次のステップアップが目指せますから(^O^)あと…春を過ぎてしまっても、施設利用は心配ないと思います。akimilkさんの最終目標は、障がい者雇用か一般雇用だと思いますが…まずは施設利用を週に数日、短時間ということなので、最初は就労継続B型に組み込まれると思うのです。ここまで説明してもらっているでしょうか…障がい者の就労施設は大きく3つの事業に別れています。就労移行支援事業一般企業に就職する目的で経験を積むプログラムで仕事の経験を積む施設の事業これに参加する人は、特別な理由がない限り休まずに、毎日施設の作業を全ての時間参加出来るくらいの人で、一般企業への就職(障がい者雇用もあり)を目指す人々が対象です。(作業工賃はB型より多いけど安いです。)就労継続A型事業これに属する施設は、ほぼ一般企業みたいな所です。作業工賃の決まりがあります。県の最低賃金以上を出さなければならないという決まりです。だから、アルバイトやパートと同様、県の最低時間賃金の時給以上を利用者さんに払わなければなりません。だから、ほぼ一般企業みたいなものです。障がい者でも、色々出来る人が入れる施設です。就労継続B型事業一般就労は目指さないまでも、障がいを持った方が働く場となるように作られている事業です。一般企業からの下請け作業、自主製品を作って販売する作業等があります。施設側からの本音だと…出来れば毎日1時間でもいいから通って欲しいのですが…(その方が施設の収入が増えるのです)でも、週〇回、●時間の利用も可能です。色々な作業があって…簡単な自主製品を作るような作業もあるので、働く満足の第一歩や、一般企業への就職は無理だけど…障がいがあっても働きたいという気持ちに応える事業です。akimilkさんは、多分B型のサービスがある施設の利用を申し込んでいるのだと思います。まずは、働く一歩を経験するという感じでしょうか…施設によっては、就労移行支援事業とB型事業の両方をやっている施設もあり、B型事業に慣れて、ステップアップしたいという人は年度代わりのタイミングて就労移行に変わることも出来ます。また、B型利用でも、そこから一般企業に就職することも出来ることがあります。この他に、働くことが困難な障がいを持った方が利用する生活介護事業という事業があったりもします。脳みそパンパンになりましたよね?どんな道を歩いても…下しか見ない状況にならない限り、目標達成の道は続いています(^O^) 返信する Unknown (akimilk613) 2022-02-04 17:27:32 爺さん、こんばんは(^-^)丁寧に説明して頂いて、ありがとうございます。爺さんの予想通り、私はB型に通所します。半年~1年通所して、障害者雇用か一般就労が目標です。まずは、焦らずに、気力体力を持ち上げたいと思います。いつも、ありがとうございます(^-^) 返信する Unknown (himesijimi) 2022-02-04 18:41:01 こんばんは・・・よかったですね~~~ヽ(^o^)丿(*^^)v「焦らず、気力体力を持ち上げて下さいね!(*^^)v応援してますね!ヽ(^。^)ノ(*^^)v( ´∀` )」 返信する Unknown (akimilk613) 2022-02-04 18:43:38 @himesijimi こんばんは(^-^)ありがとうございます!話が流れてしまうかもしれないと思っていたので、施設側が待っていてくれることになって、良かったです。焦らずに、療養したいと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それは良かったですね(^O^)
気分が楽になりますよね。
施設の生活支援員側の爺が聞いても安心の話ですし…
利用希望者さんを安心させる一言だったと思います。
更にアドバイスをすると…
春に向けてゆっくり歩いて欲しいのですが…
無理なペースじゃなく、笑顔でいられるペースで歩いて下さいね。
昨日のコメントみたいに小さなことをほめることだけでも、自分やったじゃん!って自信の積み重ねが出来て、次のステップアップが目指せますから(^O^)
あと…
春を過ぎてしまっても、施設利用は心配ないと思います。
akimilkさんの最終目標は、障がい者雇用か一般雇用だと思いますが…
まずは施設利用を週に数日、短時間ということなので、最初は就労継続B型に組み込まれると思うのです。
ここまで説明してもらっているでしょうか…
障がい者の就労施設は大きく3つの事業に別れています。
就労移行支援事業
一般企業に就職する目的で経験を積むプログラムで仕事の経験を積む施設の事業
これに参加する人は、特別な理由がない限り休まずに、毎日施設の作業を全ての時間参加出来るくらいの人で、一般企業への就職(障がい者雇用もあり)を目指す人々が対象です。
(作業工賃はB型より多いけど安いです。)
就労継続A型事業
これに属する施設は、ほぼ一般企業みたいな所です。
作業工賃の決まりがあります。
県の最低賃金以上を出さなければならないという決まりです。
だから、アルバイトやパートと同様、県の最低時間賃金の時給以上を利用者さんに払わなければなりません。
だから、ほぼ一般企業みたいなものです。
障がい者でも、色々出来る人が入れる施設です。
就労継続B型事業
一般就労は目指さないまでも、障がいを持った方が働く場となるように作られている事業です。
一般企業からの下請け作業、自主製品を作って販売する作業等があります。
施設側からの本音だと…
出来れば毎日1時間でもいいから通って欲しいのですが…
(その方が施設の収入が増えるのです)
でも、週〇回、●時間の利用も可能です。
色々な作業があって…
簡単な自主製品を作るような作業もあるので、働く満足の第一歩や、一般企業への就職は無理だけど…
障がいがあっても働きたいという気持ちに応える事業です。
akimilkさんは、多分B型のサービスがある施設の利用を申し込んでいるのだと思います。
まずは、働く一歩を経験するという感じでしょうか…
施設によっては、就労移行支援事業とB型事業の両方をやっている施設もあり、B型事業に慣れて、ステップアップしたいという人は年度代わりのタイミングて就労移行に変わることも出来ます。
また、B型利用でも、そこから一般企業に就職することも出来ることがあります。
この他に、働くことが困難な障がいを持った方が利用する生活介護事業という事業があったりもします。
脳みそパンパンになりましたよね?
どんな道を歩いても…
下しか見ない状況にならない限り、目標達成の道は続いています(^O^)
丁寧に説明して頂いて、ありがとうございます。
爺さんの予想通り、私はB型に通所します。
半年~1年通所して、障害者雇用か一般就労が目標です。
まずは、焦らずに、気力体力を持ち上げたいと思います。
いつも、ありがとうございます(^-^)
よかったですね~~~ヽ(^o^)丿(*^^)v
「焦らず、気力体力を持ち上げて下さいね!(*^^)v応援してますね!ヽ(^。^)ノ(*^^)v( ´∀` )」
ありがとうございます!
話が流れてしまうかもしれないと思っていたので、施設側が待っていてくれることになって、良かったです。
焦らずに、療養したいと思います。