コニタとちゃっぴぃ

愉快なお嬢「コニタ」とかわいいわんこ「ちゃっぴぃ」の二人言♪

お抹茶の楽しみはお茶碗す

2008-01-05 22:56:18 | Weblog
今年のコニタたちのお抹茶茶碗
コニタ=雪柳(金芽つき)の萩焼か赤の楽焼。(めちゃ軽いす)
パピー=黒楽(赤い地模様あり)。

コニタは、じぇんぬ時代は学校で裏千家。T時代は表千家をしていたす。
お茶碗もいっぱい家にあるす。
好きなのは、
自分のボーナスでがんばって買った「桂楽作の黒楽」がオキニす。
コニタ銘=静寂(しじま)ちゃん。
他に、土鍋で有名な三島焼(グレーに花柄の彫りがあるのん)もかわいいす。
夜桜の清水焼もきれいす。
あと、龍安寺の執事長やってた静水から
「吾唯足るを知る」の四字がある浅黄色のお茶碗もええす。


パピー。お抹茶で黒楽が当たる♪

2008-01-05 22:37:43 | Weblog

やっぱ お抹茶の茶碗は、黒の楽焼しょ♪
軽くてあったかくて手の中にすっぽり入るす。

万博のお抹茶券は、入口で入場券とセットにすると
安くなるす。
お正月限定の花びらもちは売り切れだったす。
でもね、かるかん饅頭ぽい
おいすぃーお菓子だったす。(うっとり



1月3日 コニタin日本庭園

2008-01-05 22:33:54 | Weblog

チャン チャカチャカチャカチャン
チャン チャカチャカチャカチャン~♪(春の海より)

歌える人は音階でどうぞ。
ラ ミソラドレドラ
ラ ミソラドレミラ~♪(歌えた?)

ってどうでもよかす。
コニタは3日の日に万博日本庭園でお抹茶飲みにいったす。
それと、ママちゃんの木たち(と縁のある数か所の木々を呼んでいる)に
挨拶まわりしたす。
中でも日本庭園の梅園の中にある「特別桜」。
とてもきれいす。
いつも春はここで一回は花見するす。
コニタ家の特等席す。

コニタの家を守る 「やぶちゃん」す

2008-01-05 22:18:17 | Weblog
去年は、コニタ家の鬼門を守っていた「おたふく南天」。
不幸にも、年末枯れてしまったので
お役御免で南のベランダにきたす。
そこで、今年の鬼門を守るために抜擢されたのが
やぶこうじの「やぶちゃん」す。

北向きの部屋は、
大阪北部の箕面連峰?が間近な千里であるので、
一度雪が降ると3日ぐらいは雪がとけない北国す。
皆でやぶちゃんを応援しようっ!


お屠蘇 でびゅう

2008-01-05 00:00:41 | Weblog

ショータン 初お屠蘇。
さて、コニタは3歳からすでにお酒をたしなんでいたらしい。
きゃ。逮捕しないでぇ。(あくまでもたしなみ程度す。シシシ)
それで、イマイチ天才にはなりきれなかったと自身談。(言い訳♪)