ネットの国のお伽話にしないために, 2010/12/16
By 歯職人
オープンエデュケーションを概括し、その可能性を論じた新書です。
梅田氏のあくまで前向きな思考が眩しい。
次世代への投資の意志を持つ社会と、次世代に負担先送りする社会の断絶に愕然とする。新たな社会基盤の構築が、新たな集団に機会を与える事は了解できる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480065679/ref=cm_cr_mts_prod_img
ウェブデマナブ オープンエデュケーショントチノカクメイ チクマシンショ
ちくま新書
ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命
梅田 望夫 飯吉 透【著】
筑摩書房 (2010/09/10 出版)
270p / 18cm
ISBN: 9784480065674
NDC分類: 370.4
価格: ¥861 (税込)
詳細
職をめぐって世界中の人々と競争しなければならない状況がすぐそこまで来ている。
一方、知識の陳腐化も激しくなるばかりだ。
そんな時代に、人生を切り開いていくための強力な道具は「ウェブ」である。
今や、グローバルウェブは「知の宝庫」となり、それを利用した新しい学びである「オープンエデュケーション」が、アメリカ発で全世界に拡がりつつある。
本書では、革命的ともいえるそのムーブメントの核心をとらえ、学びの進化とウェブの可能性について、専門家二人が徹底的に考え抜く。
第1章 ウェブ進化が人生を増幅する(人生を切り開いていくための強力な道具;「知の宝庫」たるウェブ ほか)
第2章 オープンエデュケーションの現在(ウェブによって生まれ変わったオープンエデュケーション;オープン・テクノロジー、オープン・コンテンツ、オープン・ナレッジ ほか)
第3章 進化と発展の原動力(「逆転の発想」から始まったMITオープンコースウェア;「互助精神」「フロンティア精神」「いたずら心」「宗教的信念」 ほか)
第4章 学びと教えを分解する(オープンコースウェアは誰がどのように使っているか;アメリカの大学と「閉じ込めのシステム」 ほか)
第5章 オープンエデュケーションと日本人、そして未来へ(「残りのすべての人々のため」の教育?;英語圏と非英語圏で違いはあるか ほか)
著者紹介
梅田望夫[ウメダモチオ]
ミューズ・アソシエイツ社長。1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年から米国シリコンバレー在住
飯吉透[イイヨシトオル]
マサチューセッツ工科大学(MIT)教育イノベーション・テクノロジー局シニア・ストラテジスト。1964年東京生まれ。国際基督教大学、同大学院教育学研究科を経て、フロリダ州立大学大学院にて博士号(教授システム学)を取得。カーネギー財団知識メディア研究所所長、東京大学大学院情報学環客員教授、中部大学高等学術研究所客員教授、北陸先端科学技術大学院大学客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
By 歯職人
オープンエデュケーションを概括し、その可能性を論じた新書です。
梅田氏のあくまで前向きな思考が眩しい。
次世代への投資の意志を持つ社会と、次世代に負担先送りする社会の断絶に愕然とする。新たな社会基盤の構築が、新たな集団に機会を与える事は了解できる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480065679/ref=cm_cr_mts_prod_img
ウェブデマナブ オープンエデュケーショントチノカクメイ チクマシンショ
ちくま新書
ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命
梅田 望夫 飯吉 透【著】
筑摩書房 (2010/09/10 出版)
270p / 18cm
ISBN: 9784480065674
NDC分類: 370.4
価格: ¥861 (税込)
詳細
職をめぐって世界中の人々と競争しなければならない状況がすぐそこまで来ている。
一方、知識の陳腐化も激しくなるばかりだ。
そんな時代に、人生を切り開いていくための強力な道具は「ウェブ」である。
今や、グローバルウェブは「知の宝庫」となり、それを利用した新しい学びである「オープンエデュケーション」が、アメリカ発で全世界に拡がりつつある。
本書では、革命的ともいえるそのムーブメントの核心をとらえ、学びの進化とウェブの可能性について、専門家二人が徹底的に考え抜く。
第1章 ウェブ進化が人生を増幅する(人生を切り開いていくための強力な道具;「知の宝庫」たるウェブ ほか)
第2章 オープンエデュケーションの現在(ウェブによって生まれ変わったオープンエデュケーション;オープン・テクノロジー、オープン・コンテンツ、オープン・ナレッジ ほか)
第3章 進化と発展の原動力(「逆転の発想」から始まったMITオープンコースウェア;「互助精神」「フロンティア精神」「いたずら心」「宗教的信念」 ほか)
第4章 学びと教えを分解する(オープンコースウェアは誰がどのように使っているか;アメリカの大学と「閉じ込めのシステム」 ほか)
第5章 オープンエデュケーションと日本人、そして未来へ(「残りのすべての人々のため」の教育?;英語圏と非英語圏で違いはあるか ほか)
著者紹介
梅田望夫[ウメダモチオ]
ミューズ・アソシエイツ社長。1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年から米国シリコンバレー在住
飯吉透[イイヨシトオル]
マサチューセッツ工科大学(MIT)教育イノベーション・テクノロジー局シニア・ストラテジスト。1964年東京生まれ。国際基督教大学、同大学院教育学研究科を経て、フロリダ州立大学大学院にて博士号(教授システム学)を取得。カーネギー財団知識メディア研究所所長、東京大学大学院情報学環客員教授、中部大学高等学術研究所客員教授、北陸先端科学技術大学院大学客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)