歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

権丈善一/今日のビックリ

2010年05月12日 | 草の根研究会・みんなの歯科ネットワーク
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/
5月11日

今日のビックリ―先日のみんなの歯科の会に、実は、僕の本のAmazonnにいくつもレビューを書いてくれた人がいた・・・という連絡が先ほど届く(その場でおっしゃらないのが控えめさんで素敵です)。普通の人にはなかなかないだろうこういう経験は、結構嬉しく楽しいもんです。以前も、所沢市議会の勉強会に行ったら、その場に5年も前にⅡ巻にレビューを書いてくれた人がいて感動。

関連文章
勿凝学問263 福田・麻生時代と現政権、どっちが社会保障重視?――ロナルド・ドーア氏がみる日本の政権交代

また、みんなの歯科でかなり記憶に残った言葉は、懇親会時に、僕が、「この前、東洋経済が波動砲を打ってましたけど、みましたか?」と言うと、誰かが、「もちろんです。いつか、先生から、みんなよくガンバッタよと言われるように、われわれは竹槍で頑張りますから」と。静かなる革命戦士たちは、本当にいたるところで、闘っておられるようで、ご隠居は、励まされます。。。

関連文章
勿凝学問240 みんなよくガンバッタよ、日医が自民の負担増路線を支持する時代になったんだもんな――この国ではじめて社会保障の機能強化のために代金の支払いを国民に求める総選挙が行われる

でも、まぁ、みなさんが闘う相手は日歯連盟、それを操る民主党幹事長になるでしょうから、そりゃぁ大変ですね。先日も話しましたように、次のスライドにあるような「資本主義的民主主義モデル」は、普通の人にはなかなか見えない世界でしたから、学問上の仮説としてつぶやくことに意味があった。ところが昨年の政権交代後は、新聞やニュースをながめているだけで、ほほぅ、政治家と利益集団というのは、国民そっちのけ、学問上の理屈そっちのけで、そういうあくどい取引をしているんだなというのが、どんな人にも分かるように、今流行りの「見える化?」しましたからねぇ。みなさんのご武運をお祈りいたします――おっと、僕は6月に日歯連盟で講演だよ。。。

でっ、上述のレビューをいくつも書いてくださった方は秋田市の人で、その秋田つながりで言いますと、秋田高校出身の我がパートナーから、今朝の書き込みに、秋田高校出身の石井浩郎を忘れているよと指摘されましたので、いま、こっそりと追加させていただきます<(_ _)>ペコッ

最新の画像もっと見る