秋田の片隅でホームシアター

秋田の片隅で中学生から夢見てたホームシアターを
ついに手に入れた男のブログ。

シン・仮面ライダーのUHDに期待すること

2024年06月23日 22時17分21秒 | 映画のこと
こんばんは。

迷いました。

けど、完全受注生産盤を予約してしまいました、、、
注文後のキャンセル不可商品です。。。

まぁポイ活してBD+特典BDのメーカー希望小売価格より
若干安い値段までポイントで買ったので大丈夫だろう(笑)

だって、85型の4Kテレビで4Kで見たいんだもん。

ということで、フィギュアは置いておいて
4KUHDに期待すること。

映像はドルビービジョン
音声はドルビーアトモス

これは最低叶えてほしい。

シンシリーズではシン・ウルトラマンだけが
この2つの仕様をかなえてくれているので
シン・仮面ライダーもぜひ。

ただ、庵野監督なのでどうなることやら。

後半のトンネルの中のシーンは
HDRで黒をきれいに見たいなぁと。

とりあえずこれでシンシリーズは
すべて4KUHD所持ということになりますな。

デッドプールとデッドプール2

2024年06月15日 18時31分00秒 | 映画のこと
こんばんは。

デッドプール&ウルヴァリンが
公開されるということで
デッドプールとデッドプール2を観賞。

デッドプール&ウルヴァリンが
気になった理由は予告編映像が
よかったからだなぁ。

特にX-MEN旧三部作で
ウルヴァリンの活躍をみてたので
予告編映像でデッドプールに
言われる世界の救い方。

ウルヴァリンがどんな感じに
MCUに参入していくのか
ワクワクです。

ただ、デッドプールについては
見たこともなかったので
過去作を見た。

デッドプールの戦い方や
ジョークセンスに魅了されてしまいました。

ヒーローではないと宣言するが
悪いことには真っ直ぐな
デッドプールはとても素直な
キャラクターだなぁと。

デッドプール&ウルヴァリンで
どうなるのかな…

ワム!

どうしようか。。。

2024年06月09日 22時10分51秒 | 映画のこと
こんばんは。
書くことが無いとブログを書きません。

思いついた日頃どうしようか考えていることや
気になっていることを思い立ったら書くスタイル。

どうしようかなぁと悩んでいるのは
購入するシン・仮面ライダーのブルーレイ形態について。

シン・ゴジラからウルトラマンまで
4KUHDをもちろん購入済み。

だって、4Kテレビで見たいから。

そしたら、シン・仮面ライダーは
4KUHDはフィギュアとマフラー付いて2万円以上するじゃないですか。。。

だいぶ前に
Amazonで予約開始しているのをチェックしたら
あれ?4KUHD付ってこの高いやつしかないの?
ってなってずっと悩んでいる。。。

フィギュアとマフラーは正直な。。。
というかんじで。。。

ものすごい仮面ライダーファンであれば
買うかもだけど。。。

なんでこの販売形態になったのか。。。

4Kテレビで4Kで見たい人が
ものすごいファンとは言い切れないような。。。

とりあえず6月16日までに決めます。

受注生産限定だし。。。

庵野秀明監督のシンシリーズは4Kで揃えたいけど。。。
なんで仮面ライダーだけ高いの泣

秋田にIMAXシアターを。。。

2024年06月04日 23時02分52秒 | 映画のこと
こんばんは。

東北にはTOHOシネマズ仙台にしかIMAXシアターはありません(令和6年6月4日現在)

最近だとクリストファーノーラン監督作品オッペンハイマーを
わざわざ仙台まで行ってIMAXで見ました。
音響すごかったです。字幕が低音で震えていました。
音と画と役者の演技のおかげで物語にもっとのめりこめるのです。
IMAXだからできること。

秋田県で一番大きなスクリーンは
TOHOシネマズ秋田のスクリーン2です。
最新作や話題作はスクリーン2で上映されます。

IMAXシアターに関する何かのYouTube動画で
秋田県にIMAXシアターができるとしたら、
TOHOシネマズ秋田スクリーン2を改装すれば
できなくもないのではないかという検討をしておりました。

たしかにスクリーン2はでかいし、空間も広い。
IMAXシアターのスクリーンとなれば観客席を
極端に高くする必要がありそうなので
席数は減るけどそれでもいいのでは??

なんだったら隣のスクリーン3までぶち抜いちゃえ。

どうしたらこの声は届くのだろうか??

IMAXカメラで撮影された作品はやはりIMAXで見たい。

IMAX規格で元々製作されていない作品を
IMAXでよく上映しているがあれはなぜ??
IMAXカメラで撮影された作品が同時期に上映されているのに。

やっぱり好きなコンテンツは最高の品質に近い環境で体験したいです。

都会と田舎でエンタメの体験方法に差ができ始めている。

好きなものは最高の環境で楽しみましょうよ。

ま、好きなものを好きなように体験したら
それでいいじゃんとも言われそうだけど(笑)

【ネタバレ注意】関心領域を観た

2024年06月02日 22時01分25秒 | 映画のこと
こんばんは。

本日、第96回アカデミー賞にはアカデミー作品賞、監督賞、
国際長編映画賞(英国代表作)を含む5部門にノミネートされ、
国際長編映画賞・音響賞を受賞した「関心領域」をTOHOシネマズ秋田で見ました。

1日1回まで上映回数が減ったのでなんだか残念。
アカデミー賞を受賞した作品なのに。

この映画は強制労働などによりユダヤ人を中心に多くの人を死に追いやった
アウシュビッツ強制収容所の隣で平和な生活を送る一家の日々の営みを描いた作品。

以下はネタバレになっちゃうことも含めて感想を綴ります。

まず冒頭。
不穏な音と暗い画面からスタート。
不安をあおる音はすべてのチャンネルから浴びせられた。

画面は明るくなり、収容所の隣に住む家族の何気ない
幸せそうな生活が映し出されます。

ただ、聴こえてくる音は生活音とは違う何か
不安をあおる音。銃声、叫び声、何かが燃やされる音。

後半は音に加えて夜の帳を彩る何かが窓を超えて部屋を
薄暗く照らし始める。

収容所の悲惨な実態を音で想像させると同時に、
何事もなかったかのように普通の生活を営む家族。

しかし、普通の生活の中になんとなく不穏な音とリンクするセリフや描写がちらほら。
しかも、そんなセリフをしゃべる人物たちは収容所のことなど気にしていない。

最後には現代に残る収容所の博物館?で清掃員が遺品の展示コーナーなどを
いつも通りの日常の中で淡々と掃除という仕事をこなすシーンが挿入。
映画を見ている観客の関心領域を大きく広げておいて、現代の無関心さを描いているのか。

意味深なシーンの数々。
例えば、庭に咲いている花のアップが多数あった後の真っ赤な画面とドーンという心に響く音。
あの花の中には赤いダリアがあった。花言葉を調べると「華麗」「栄華」。
まぁ家族の大黒柱が収容所での仕事が評価され、何不自由のない生活の結果がそうであるということかなと。
ただ、そこには多くの血が流れているのだと気づいていないことへの皮肉か。
ダリアの花言葉を調べるとこんなのもあった。「移り気」
「移り気」はナポレオンの妃だったジョセフィーヌが珍しい花を集めて自慢するが、
ある日ほかのの貴族が盗み、庭で育てると、一気に興味を失ったためにつけられたとされているようです。
関心に関連のある花でした。

意味深なシーンは解釈の難しいものもあったので何度か見ないと理解できないかも。

まぁという風な感想を持った映画でした。
現代社会にも通ずる関心。関心を持てば裏が見えたりして。関心を持たなきゃ幸せだったのに。
関心を持っておいてよかったとも思う時もあるし。

あなたの関心領域はどこまで広げますか?