おはようございます。87エルカミーノ、進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/07a9b83da8b32c3bf77dbbf32946bfb1.jpg)
ブレーキドラムカバーを交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/cf16819845f4ef59065d2861e6ecf10c.jpg)
中古ですがアルミ製のドラムカバーが入ったので耐熱塗装して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/7ac6174ed6b7e4da909e476728387336.jpg)
リアーブレーキ調整して取り換えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/d271fd8065f543f829893125db511809.jpg)
キックダウンケーブル(スロットルケーブル)、アダプター届いたので取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/678cc321eb12093b31dbd45a7ed1b94a.jpg)
仮付けでワイヤーに通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/b1a33583753aacf1c964905ace6e0aec.jpg)
ワイヤーケーブルに付属品のカプラーを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/ee3384ce24159c33826f1eafce375050.jpg)
付けました、ここは最後に走行しながら調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/66086c956bc55b2d9a1b11105a0060ba.jpg)
TH700R4ミッションなので変速に関わりますので必ず調整して下さいね。
任せてあったウインドウオッシャーノズルをやり直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/4042c2350d09e6515723e6c4dba508d5.jpg)
どうも錆ているボルトや錆色が付いているので駄目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/4935552124c33ca759bbfbccb70d56e9.jpg)
こうゆう箇所を気を使ってできるようになると良いんですけどね。色塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/b9862d5ccaa6b22ae062de8a3fa2f6d2.jpg)
良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/31d5757c27defe8bfc4cda629b697075.jpg)
続く、、、、、
動画は https://youtu.be/j-zDItT690Q に準備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/07a9b83da8b32c3bf77dbbf32946bfb1.jpg)
ブレーキドラムカバーを交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/cf16819845f4ef59065d2861e6ecf10c.jpg)
中古ですがアルミ製のドラムカバーが入ったので耐熱塗装して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/7ac6174ed6b7e4da909e476728387336.jpg)
リアーブレーキ調整して取り換えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/d271fd8065f543f829893125db511809.jpg)
キックダウンケーブル(スロットルケーブル)、アダプター届いたので取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/678cc321eb12093b31dbd45a7ed1b94a.jpg)
仮付けでワイヤーに通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/b1a33583753aacf1c964905ace6e0aec.jpg)
ワイヤーケーブルに付属品のカプラーを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/ee3384ce24159c33826f1eafce375050.jpg)
付けました、ここは最後に走行しながら調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/66086c956bc55b2d9a1b11105a0060ba.jpg)
TH700R4ミッションなので変速に関わりますので必ず調整して下さいね。
任せてあったウインドウオッシャーノズルをやり直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/4042c2350d09e6515723e6c4dba508d5.jpg)
どうも錆ているボルトや錆色が付いているので駄目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/4935552124c33ca759bbfbccb70d56e9.jpg)
こうゆう箇所を気を使ってできるようになると良いんですけどね。色塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/b9862d5ccaa6b22ae062de8a3fa2f6d2.jpg)
良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/31d5757c27defe8bfc4cda629b697075.jpg)
続く、、、、、
動画は https://youtu.be/j-zDItT690Q に準備されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます