こんにちは。87エルカミ、すすめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/36c1d799836b8f18b62578672f26ed17.jpg)
エンジン乗せる準備で2回目ですがロッカーアーム調整します。
ついでにオーナー様に塗装するように言っておいたのですがウオーターポンプ塗装してないので塗装して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/1e391bfe3ca2eac69ed75559ad2a73f7.jpg)
WP新品ですがアルミ製では無いので表面に錆が出て来てしまいました。外して、耐熱塗料で塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/2f30c79353bae305c2a900e5c758e2e0.jpg)
1番上支点を出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/a116282f694b25eff3b8255be6f41aa3.jpg)
デスビ側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/658b8245ad926329acf320061c56e95e.jpg)
バルブカバーを外します。エアクリーナー、デスビも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/58897dc4967dcb61ef5f15ae40089796.jpg)
ロッカーアームのネジを全て緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/28efa10c97d466eaeb4eb2d5a9cf8190.jpg)
緩めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/6cf669ec6763a30e4ef0378e5c72191d.jpg)
バルブラッシュをとります。ロッカーアーム調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/c772ec65e70efa681e898f921847330f.jpg)
プッシュロッドを回しながらロッカーアームのネジを締めて行きプッシュロッドの遊びが無くなった所で止めます。
そこから1回転締め込んで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/dbad038d5514c2308f5490c738d3fd80.jpg)
1番上支点で半分調整できてクランク1回転で6番上支点、残り半分調整できます。
プッシュロッドの遊びの調整は個人差があるかな油圧タペットならそんなに気にしないでできると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/a26a8edcb0342a5dc8d357ba3bc5e1f1.jpg)
ウオーターポンプ外したのでガスケットも新品に交換します。綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/8e515e897c3a3a5d9faa39f50e0cb2dd.jpg)
耐熱塗料で塗装して取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/ede4c43479dcac5d8630d26ad961b2e4.jpg)
これで少しは錆対策になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/9bb22909d3e285986c2cce921e49ecbf.jpg)
バルブカバーとか元に戻して終了です。動画は https://youtu.be/LElAhMIhfwY に準備されています。
よろしければ見て下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/36c1d799836b8f18b62578672f26ed17.jpg)
エンジン乗せる準備で2回目ですがロッカーアーム調整します。
ついでにオーナー様に塗装するように言っておいたのですがウオーターポンプ塗装してないので塗装して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/1e391bfe3ca2eac69ed75559ad2a73f7.jpg)
WP新品ですがアルミ製では無いので表面に錆が出て来てしまいました。外して、耐熱塗料で塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/2f30c79353bae305c2a900e5c758e2e0.jpg)
1番上支点を出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/a116282f694b25eff3b8255be6f41aa3.jpg)
デスビ側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/658b8245ad926329acf320061c56e95e.jpg)
バルブカバーを外します。エアクリーナー、デスビも外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/58897dc4967dcb61ef5f15ae40089796.jpg)
ロッカーアームのネジを全て緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/28efa10c97d466eaeb4eb2d5a9cf8190.jpg)
緩めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/6cf669ec6763a30e4ef0378e5c72191d.jpg)
バルブラッシュをとります。ロッカーアーム調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/c772ec65e70efa681e898f921847330f.jpg)
プッシュロッドを回しながらロッカーアームのネジを締めて行きプッシュロッドの遊びが無くなった所で止めます。
そこから1回転締め込んで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/dbad038d5514c2308f5490c738d3fd80.jpg)
1番上支点で半分調整できてクランク1回転で6番上支点、残り半分調整できます。
プッシュロッドの遊びの調整は個人差があるかな油圧タペットならそんなに気にしないでできると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/a26a8edcb0342a5dc8d357ba3bc5e1f1.jpg)
ウオーターポンプ外したのでガスケットも新品に交換します。綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/8e515e897c3a3a5d9faa39f50e0cb2dd.jpg)
耐熱塗料で塗装して取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/ede4c43479dcac5d8630d26ad961b2e4.jpg)
これで少しは錆対策になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/9bb22909d3e285986c2cce921e49ecbf.jpg)
バルブカバーとか元に戻して終了です。動画は https://youtu.be/LElAhMIhfwY に準備されています。
よろしければ見て下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます