こんばんは。64ノバ、足回り調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/e8eee874d5b3ed19b7a94888193fda9b.jpg)
トーインが良い感じに調整出来たので少し音が出てたのでブレーキバックプレート点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/77ead49a5d9c4174ef24ce27f1c42bde.jpg)
バックプレートは曲がりも無く大丈夫ですが、ブレーキパッドがしっかりハマっていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/da2d5411f0d9d81d705f5a304651dadc.jpg)
キャリパー外して、2本のボルトで止まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/eb4e5f6c1fb1d76ef103a8ec6cd82504.jpg)
取付の爪をしっかりハマるように調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/ef9573c6b6b3c1c50b462304cf50f3ba.jpg)
キャリパーボルトのスリーブも動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/e23946793b03676a8f5436a6cade1d3d.jpg)
ここも動くように清掃、グリス塗って動きがスムーズになるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/ad1b6698ebba90e993a9c2dd01a1a2a7.jpg)
ココが固着しているとブレーキのカタギキ、パッドの偏摩耗等がおきます。
フロント足回りには関係無いですがサイドブレーキワイヤーも調整。
キャスター調整の前にやる事が増えましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/b506e2e913d97f8579df1bb44ca29020.jpg)
ターンテーブルに乗せて調整していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/1fa9cc573a47be55857ab2a00eb918e3.jpg)
テンションロッドで調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/ecc319bb7f78536c066d009aa74a5215.jpg)
何回か調整して左はOKです。規定値と同じ1Pにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/86e8107ac1edf4d24e5e3133ef478a57.jpg)
右側に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/6221b4189118d5775efc02aaa8cae8bb.jpg)
調整しているとテンションロッドのナットが空回りして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d0adffa10401ccef6df6fda06acd89ed.jpg)
そこから動かないし締まりきりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/88843c240679a6d0907f77cfe4d0acb7.jpg)
次回、外してタップ切り直すか部品交換ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/02c77d4141071e6cc9fbbbedd0e36819.jpg)
動画は https://youtu.be/wJb4xm1AMKI に準備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/e8eee874d5b3ed19b7a94888193fda9b.jpg)
トーインが良い感じに調整出来たので少し音が出てたのでブレーキバックプレート点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/77ead49a5d9c4174ef24ce27f1c42bde.jpg)
バックプレートは曲がりも無く大丈夫ですが、ブレーキパッドがしっかりハマっていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/da2d5411f0d9d81d705f5a304651dadc.jpg)
キャリパー外して、2本のボルトで止まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/eb4e5f6c1fb1d76ef103a8ec6cd82504.jpg)
取付の爪をしっかりハマるように調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/ef9573c6b6b3c1c50b462304cf50f3ba.jpg)
キャリパーボルトのスリーブも動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/e23946793b03676a8f5436a6cade1d3d.jpg)
ここも動くように清掃、グリス塗って動きがスムーズになるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/ad1b6698ebba90e993a9c2dd01a1a2a7.jpg)
ココが固着しているとブレーキのカタギキ、パッドの偏摩耗等がおきます。
フロント足回りには関係無いですがサイドブレーキワイヤーも調整。
キャスター調整の前にやる事が増えましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/b506e2e913d97f8579df1bb44ca29020.jpg)
ターンテーブルに乗せて調整していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/1fa9cc573a47be55857ab2a00eb918e3.jpg)
テンションロッドで調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/ecc319bb7f78536c066d009aa74a5215.jpg)
何回か調整して左はOKです。規定値と同じ1Pにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/86e8107ac1edf4d24e5e3133ef478a57.jpg)
右側に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/6221b4189118d5775efc02aaa8cae8bb.jpg)
調整しているとテンションロッドのナットが空回りして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d0adffa10401ccef6df6fda06acd89ed.jpg)
そこから動かないし締まりきりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/88843c240679a6d0907f77cfe4d0acb7.jpg)
次回、外してタップ切り直すか部品交換ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/02c77d4141071e6cc9fbbbedd0e36819.jpg)
動画は https://youtu.be/wJb4xm1AMKI に準備されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます