goo blog サービス終了のお知らせ 

ムスリマ互助会<アル・アマーナ>発足です。

改宗ムスリマが日本社会で生活するが故に生じる困難や不便を、
共に知恵を出し合い、情報交換し、相互扶助を目指します。

日本ムスリム協会の講演

2015-02-19 | ご案内
3月1日に、下記のような講演会が催されます。申し込みなどは不要ですので、ふるってご参加ください。

日本ムスリム協会地方講演会
「マイノリティ・ムスリムのためのイスラーム法学およびファトワー(教義回答)」

講師: ムジャーヒド松山洋平(東京外国語大学、名古屋外国語大学非常勤講師)
プロフィール: 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。
専門はイスラーム思想史。
現在、
‣ 東京大学東洋文化研究所・日本学術振興会特別研究員、
‣ 東京外国語大学・名古屋外国語大学非常勤講師、
‣ 日本ムスリム協会理事。

講演概要:
 今日、非ムスリム諸国で暮らすムスリムは地球上の全ムスリムの5分の1とも4分の1ともいわれます。
 こうしたマイノリティ・ムスリムが直面する宗教的問題については、中道派のウラマーのあいだで議論が蓄積されてきました。 講演では、20世紀のおわりに提唱された「マイノリティ・ムスリムのためのイスラーム法学」運動の展開を概観した後に、世界的に著名なウラマーがマイノリティ・ムスリムの環境を考慮して布告した、斬新な解釈を含むファトワーの実例を紹介します。

場所: 西淀川区民会館(〒555-0032 大阪市西淀川区大和田2丁目5番7号)会議室1・2

当日のスケジュール:
・1:30-1:40 ヤスミーン河田尚子先生(日本ムスリム協会神戸連絡所)ご挨拶
・1:40-2:20 講演(40分程度)
・2:20-3:00 質疑応答(40分程度)
・3:00- ウドゥーおよびアスルの礼拝
・3:30-4:50 懇親会 (飲み物、お菓子、サモサなど用意します)
・5:00  解散

注意事項
1.本公開講座は、「ムスリム向けの勉強会」ではありません。公開の講座であり、非ムスリムの方もご参加いただけます。
2.小さなお子様連れの方のために、別室(和室)を用意してあります。ただし、講演内容は大人向けです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。