¨好き¨は原動力になる

2020-06-28 19:00:46 | 日記

梅雨時は寝ころびながら本を読んでそのまま寝落ちするのが

最高の幸せだと思うんです、でもたまには読破してみたい。

あえて音読して普段使っていない脳を鍛えるのもいいですよね。

東出さんは三島由紀夫の作品が大好きで
好きが高じて三島最後の長編小説「豊饒の海」の舞台で
主人公の本多繁邦役を演じた事もある程なんです

少し変わったお話で、4部作構成になっていて
輪廻転生を繰り返しながら様々な人物が交差していき
翻弄されながらも夢と幻想を追いかけていく青年の物語です
これだけ聞いてもよく解らないですよねw

三島氏はただの長編小説じゃなく、枠に嵌らない
自由に解釈出来る様な作品にしたいという想いで描いたそうです
これを書いているだけで、もう旅をしている様な気分になったので
コロナが落ち着いたら本気でどこかへ行きたいです
東出さんは無意識の内にオファーを引き寄せている
磁石みたいな人なので文芸の神様に好かれているのでは?
¨好き¨は原動力になるので、人はもっと
五感を働かせて豊かに暮らした方がいいと思うんですよね
本能を眠らせておくのは本当にもったいない。

ここまで読んでくださってありがとうございます !

明日は晴れるかな?

 


エンタメは不要不急なのか?

2020-06-25 18:03:28 | 日記

緊急事態宣言で家で過ごす時間が増えて気付いた事がいろいろあるんですが

エンタメって不要不急の様で不要不急じゃないんですよね

古い映画を改めて見返すと逆に新鮮 !

細かい人物描写や台詞につい時間を忘れてしまいます 👀

様々な役を演じる俳優さんって凄いですよね
カメラの前で別の誰かを演じるって
プライベートを晒すよりも恥ずかしい気がして

東出さんはデビュー当時は演じる事が恥ずかしくて
泣く演技でなかなか涙が出なくて苦戦したそうです
最初は誰でもそうでしょうね💦
デビューから名演技だったら逆に怖いですw

子役の子も劇団所属ですし、それなりに訓練しないと
演じる事は苦痛でしかないハズ
東出さんはドラマ「あなたのことはそれほど」を見た時
やっと演じる事が面白くなってきたのでは?と感じました
スタッフさんに「怖いです」と静止された程の怪演で
役がなかなか抜けなくて困ったそうです
特に涙を流すシーンは真に迫ってて引き込まれました🐕

東出さんが俳優になったのは偶然じゃなく必然だと思います

そんな仕事に出会えた事は奇跡

夢に描いた通りに生きられたら最高ですが
紆余曲折ある中、いろんなファクターが重なり合って
最終的に一つの答えに辿り着ければいいのでは?
何をして生きていくかは自分で決めればいいと思います。

 


モデルから俳優へと転身するまで

2020-06-20 20:41:14 | 日記

時々何を着て行こうか迷うけどなんとなく幸せな皆さん、こんにちは

モデルという職業は一見華やかに見えるけどライフスタイルはどうなんでしょう?

東出昌大さんはモデルから俳優へという王道パターンを歩んでいますが

そんな彼にも紆余曲折があったようです

学生時代にメンズノンノオーディションでグランプリを獲得
モデルの仕事と学業を両立させている中
大好きなお父さんを病で亡くされました (´;ω;`)
東出さんにとっては人生の分岐点だったのでは?
自立しようと大学を辞め家を出て自立の為にジュエリー専門学校へ
セレクトショップで自作のジュエリーを販売
その一部を寄付していたとか
友人とアパートをシェアして生活したり
東北大震災の時はボランティア活動もしていたそうです
アクティブですよね

肉親を失うという経験は人を変えてしまう程の事

夢が見つからず漠然と暮らしていたら尚更ですね

映画監督の助言を受けてモデルを卒業し、俳優へと転身します
その後の活躍は語るまでもありません

映画「桐島、部活やめるってよ」ではアイデンティティを失い
朝ドラ「ごちそうさん」では父親を失い
映画「アオハライド」では母親を失い
ドラマ「あなたのことはそれほど」で妻を失い
wowowドラマ「悪党」では兄弟を失い
2020年、家庭内不和で信頼を失いました・・・

今までそんな役が多かったのも偶然とは思えません
何かを失って初めて気付く事ってありますよね
普通の幸せとか

でも東出さんなら、なんとかやっていけますよ
何となくそんな気がします。

 

Thanks for Wiki.


東出さんは幼少期、どんなお子さんだったのか?

2020-06-17 18:09:14 | 日記

みなさんこんにちは、相変わらず暑いですね🍧

幼少期の想い出といえば夏休み、子供会で日帰りキャンプへ行きました。

さて、東出さんは幼少期どんなお子さんだったのでしょう?

埼玉県出身、4人家族の次男坊・・・甘えん坊?
剣道の先生だったお父さんの影響で剣道をやっていたそうですが
練習があまり好きじゃなかったそうです💦
初めて大会で負けた時に挫折を味わったとか
その時の悔しさが後の人格形成にも影響を与え
認められたいという気持ちが人一倍強かったのではないでしょうか。

 

*剣道の基礎稽古*

面を装着せずに行う稽古

素振り・・・くり返し竹刀を大きく振り下ろす

足捌き・・・すり足で程よく足を浮かせ前後左右に素早く移動する

面を装着して行う稽古

切り返し・・・相手の面の左右を手首を返しながら打つ

追い込み・・・相手が下がるのを追いかけながら打つ

 

うーん、切り込み稽古は少し怖いw

防具を装着しているとはいえ小さな子供にはキツイ練習ですね
きっとお父さんは剣道を通して心身を鍛えたかったのでしょう
東出さんのメンタルの強さは剣道で磨かれた?
例の報道後も放送中のドラマの撮影に挑んでいましたが
完全に役になりきっていて何の違和感もありませんでした
一応仕事には生かされているのだなと思います。

幼少期の習い事、役に立っていますか?

 

 


東出さんはエゴサの鬼

2020-06-15 19:39:46 | 日記

世界のみなさんこんにちは、毎日蒸し暑くて嫌になっちゃいますねー
パソコンも熱暴走で壊れそうです🔨

ところでエゴサーチをした事はありますか?
一度だけやった事があるんですけど、同性の某タレントさんが
表示されて更に検索してみたら、そんなに有名じゃなくて
少しガッカリました。

東出さんは以前「エゴサしていますよ」と公言していたので
恐らくどんな内容であろうとも目を通しているハズ

怖いなあー 心臓止まるんじゃないかと心配になるw

どんな内容でも何度か読み返している内にパターンが読めたりします
主が何の目的で書いたのかは行間から透けて見えるもの
プロファイリング(分析)する余裕があれば怖くないのかもしれません
東出さんはもしかしたらメンタル最強 ?
普通の人間なら避けますよ・・・自ら火傷しに行くなんて!🔥

見ないという選択もあるのに無謀な・・

きっと森を見て木を見る人なのでしょう。

 

木を見て森を見ず

「細かい部分にこだわり過ぎて、大きく全体の本質をつかまないこと」

エゴサーチ

自分を意味する「ego」と調べるという意味の「search」の造語で
「インターネットで自分の事を検索して調べる事」