はい、今月2回目の東カラLIVEに行ってまいりました!
今回はイベント参加なので時間も短く。
でも、LIVE前にインタビューが流れたりして、それがとっても新鮮でお得な感じがしました。
インタビューのお蔭(?)で伴海さんが38.8度の熱を出している事も発覚して。
辛そうな様子に「大丈夫かしら…」ってドキドキしながら演奏がスタート。
今回は曲数が5曲だから、セットリストが書けます!
SEで浅草猫・水に流して・SADA・Kichi・江戸時代の恋人達・そしてラストにユメミルチカラ。(あれ?6曲になってる??(^_^;))
今回は正直BESTだとは思えない。(当たり前かもしれないけれど)
伴海さんの声が途中でかすれてきちゃったり。
若林さんのドラムがいつものデンちゃん(彼のドラムの愛称です)じゃないからか、今イチいつもの「これです!」って音じゃなかった感じもするし。
でも。悪い事だけじゃなかったですよ。
伴海さんの声の具合が、逆に凄い事になりました!
それは、SADA。
この曲は阿部定事件を背景に歌った曲なんだけど…今回の声がいつも以上にハマる。
ハマりすぎですっ!!
いつも、聴いていて女のドロドロとした感情が伝わってくるんだけれど。
いつも以上にドロドロ感満載!!
聴いていて、背筋はゾワゾワと寒くなるわ、身震いはするわ、鳥肌は立つわ…
まるで霊の存在を確認した時のような恐ろしさ!!
今までにない貴重な体験をさせて頂きましたm(__)m
ドラムも、気迫がいつも以上に伝わってきて。
やっぱり「音全体を守るリーダー」なんだな、って。
特にKichiと江戸時代。
全てをぶつけるような、「叩き壊してしまうんじゃないか」と思える位のドラムの威力に、ただただ圧倒されました。
若林さんのドラムの音は凄すぎます。
…あの気迫と威力のあるドラムの音でお店が潰れなかった事に感謝です(笑)
そしてサポートの鵜木さん。
3人って事もあり、いつも以上に「綺麗な音だな」って改めて思いました。
彼の音は芯が通ってとても真っ直ぐな感じがするんです。
聴いていると、雲ひとつない青空の下、果てしなく続く真っ直ぐな道をイメージ出来ると、いうか…。(きっとこの説明で解るのは私だけかもしれない(-_-;))
聴けば聴くほど違う発見が出来る。
それが楽しかったです。
今日の一番はユメミルチカラ。
この曲を聴いていると凄く元気をもらえます。
そしてだんだん楽しくなってきちゃうんです。
(多分皆さんも楽しまれながら演奏しているのではないかしら??)
この歌は、とにかく一緒に口ずさんじゃうくらい好き!
私はAlbumのフェードアウトしていく終わり方より、LIVEの終わり方が好きなんですよ。
だからこの曲が聴けると「やったぁ」って思います。
今日聴いて「最高でした!」って方ともお話する事が出来て。
すごーく嬉しかったです。(はしゃいじゃいました(^_^;))
沢山の人達に素敵な音が伝わるといいんだけどな☆
今回はイベント参加なので時間も短く。
でも、LIVE前にインタビューが流れたりして、それがとっても新鮮でお得な感じがしました。
インタビューのお蔭(?)で伴海さんが38.8度の熱を出している事も発覚して。
辛そうな様子に「大丈夫かしら…」ってドキドキしながら演奏がスタート。
今回は曲数が5曲だから、セットリストが書けます!
SEで浅草猫・水に流して・SADA・Kichi・江戸時代の恋人達・そしてラストにユメミルチカラ。(あれ?6曲になってる??(^_^;))
今回は正直BESTだとは思えない。(当たり前かもしれないけれど)
伴海さんの声が途中でかすれてきちゃったり。
若林さんのドラムがいつものデンちゃん(彼のドラムの愛称です)じゃないからか、今イチいつもの「これです!」って音じゃなかった感じもするし。
でも。悪い事だけじゃなかったですよ。
伴海さんの声の具合が、逆に凄い事になりました!
それは、SADA。
この曲は阿部定事件を背景に歌った曲なんだけど…今回の声がいつも以上にハマる。
ハマりすぎですっ!!
いつも、聴いていて女のドロドロとした感情が伝わってくるんだけれど。
いつも以上にドロドロ感満載!!
聴いていて、背筋はゾワゾワと寒くなるわ、身震いはするわ、鳥肌は立つわ…
まるで霊の存在を確認した時のような恐ろしさ!!
今までにない貴重な体験をさせて頂きましたm(__)m
ドラムも、気迫がいつも以上に伝わってきて。
やっぱり「音全体を守るリーダー」なんだな、って。
特にKichiと江戸時代。
全てをぶつけるような、「叩き壊してしまうんじゃないか」と思える位のドラムの威力に、ただただ圧倒されました。
若林さんのドラムの音は凄すぎます。
…あの気迫と威力のあるドラムの音でお店が潰れなかった事に感謝です(笑)
そしてサポートの鵜木さん。
3人って事もあり、いつも以上に「綺麗な音だな」って改めて思いました。
彼の音は芯が通ってとても真っ直ぐな感じがするんです。
聴いていると、雲ひとつない青空の下、果てしなく続く真っ直ぐな道をイメージ出来ると、いうか…。(きっとこの説明で解るのは私だけかもしれない(-_-;))
聴けば聴くほど違う発見が出来る。
それが楽しかったです。
今日の一番はユメミルチカラ。
この曲を聴いていると凄く元気をもらえます。
そしてだんだん楽しくなってきちゃうんです。
(多分皆さんも楽しまれながら演奏しているのではないかしら??)
この歌は、とにかく一緒に口ずさんじゃうくらい好き!
私はAlbumのフェードアウトしていく終わり方より、LIVEの終わり方が好きなんですよ。
だからこの曲が聴けると「やったぁ」って思います。
今日聴いて「最高でした!」って方ともお話する事が出来て。
すごーく嬉しかったです。(はしゃいじゃいました(^_^;))
沢山の人達に素敵な音が伝わるといいんだけどな☆