今 一つ
素材は良かったのですが センスが・・・・・
奥が深いです。
前回の訂正とお詫び
今回 私の間違った検証と知識不足により 当ブログを訪問された方に大変な迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした。また GOOさんにもまちがった要求をしてしまいすみませんでした。......
前々回の話ですが、画像容量の多い写真をアップロードしたら変化するのか比べてみました。
800×600でアップロードした写真です。
4000×3000でアップロードした写真です。
最初の写真が画像フォルダーで85.457バイト 次の写真が91.870バイトです。
見た感じはあまり変わりません 容量を大きくしてアップロードすれば幾分かは容量が増える程度です。
WIN10のフォトでの表示ではまた容量が変わります。(ただ、この事にかんしてはなぜ違うのか現在、判りません)
幅6000Pixelではアップロードをしてくれないので幅4000にしました。5000では認識してくれなかったので
多分4000Pixelまでのアップロードを制限しているのだと思います。
前々にお話をしました 最終画像保存の圧縮率です。
画質の数値が小さくなれば高圧縮になり容量も小さくなり次々と画像のデータがそぎ落とされます。
シャープネスとかディテールなどはすぐに無くなりもわ~~とした写真になりやすくなります。
単色のグランデーションなどは四角いピクセルの筋が目立ってきます。
4000×2667で解像度1 画質12 最高低圧縮をしてアップロードした写真です。
アップロードの画質設定は自分では改善できないものなので 前々回の話ですが
写し方を考えて面白い写真にするなど 楽しむ事も一興だと思います。
これで 昨年 掲載した画像劣化の真実と訂正とお詫びを振り返ってみて 現在、思った事を終わります。
画像劣化の真実 北潟湖畔の八重桜
しばらく前にお話をした写真(画像)劣化について自分なりに検証をしてみました。結論から言えば 画像解像度が72Pixel/Inch だからです。1年 前には写真サンプルがない......
一年を振り返ってみて 判った事は
画像をアップロードする時のメーカーの画質の設定によります。
例えば写真を最終圧縮処理で 画質12 最高低圧縮にしても アップロードの基準設定が 画質5 中圧縮に決まっていると
劣化します。
例えば この写真は
800×600 で解像度が1ピクセルです。350 72ではないです。Photoshop Element,s で最初に画像解像度を解像度1にして
幅800 高さ600にしてみました。詳しいことは優秀は人が沢山いますので検索してみて下さい。
話はもとに戻りますが 上記の写真は 800×600 1dpi で228KBでアップロードしましたが おそらく
2/1か3/1ぐらい画像容量が落ちます。114KB か76KBぐらいでしょうか。
容量が落ちるという事は画質が劣化するという事です。
更に画質が低下すると四角いピクセルの筋が現れてきます。
なぜ 画質を落とす設定にしたのかはわかりません。 何か事情があるのだと思います。
スマホでも写真が撮れるので そこに合わせているのでしょうか。
したがって当方は 画質を求めず当ブログでは楽しむことを念頭にしています。
なかなかアイディアがおもいつかないのですが 面白い写真を考えるのも一興です。
西は夕日で東は
お月様が出ていました。満月前なのになぜかしら写真では満月になっていました。
(おそらくシャッター速度だと思います。)
毎年恒例の味真野小学校の一本桜の夜景写真です。
暖冬だと綺麗でないと思っていましたが意に反して綺麗でした。