あきれた母ちゃん、犬と歩けば♪

日々のあれこれ、徒然なるままに
ドッグレスキューさん活動時代に送り出した子達の近況報告なども。

3匹のころ -2012/9/1-

2013-08-16 | 日記
フォトアルバムを作成しました。


「3匹のころ -2012/9/1-」


今は本当に楽しく思い出を振り返ることが出来ます。
運命を分けたあの日だけはこの世から抹消したいとまだ思いますが。




新盆なので、ちょっと明るいところへ出しております☆

私の輪廻転生の概念が揺らいでおります。
色々な考えがあるので、どれを信じるかは自分次第なのですが。
死後の世界は誰も知り得ません。
ある人がこう言っていました。
「霊能師とか、なんで直接聞かないの?」
もっともな気がしました。
もしかしたら聞いてちゃんと伝えている人もいるかもしれません。
でもそうでないものもあたかも本当のように語られるので、どれが本当か分からないのです。

余談でした。 

ノシ

お気に入りの蓮の写真

2013-08-03 | 日記
先週の観蓮会
PC開けたのでお気に入りをUP♪





いかがでしょうか・・・我ながら満足しております。



偶然でしょうか。
先日行った鎌倉の東慶寺の旧仏殿が移築されておりました。


早朝観蓮会でのみ供される‘朝がゆ’
お腹いっぱい




8月10日が近付いております。
パピたちが我が家に来た日です。
お誕生日がわからないので、私はこの日を大事にしています。
シュワちゃんとサンがお空に昇った悔しくてやるせない日よりも、この世に生が確実に存在し手の中に温もりを感じ喜びに満ちていた日を、

しっかりと迎えたいと思います。






蓮の花を誤解してました

2013-07-30 | 日記

先日、早起きして蓮の花を見に行っておりました。
夜明け頃から開花し始め、その時には「ポン」って音がするというので、それは聞かなければ💨と思い…これはまことしやかに語られるデマでした。

蓮の花は静かに開くそうです。
そして、昼前には閉じてしまうから朝でないと見られない…というのも正しくはなく、一日目から四日目まで開いて閉じてを繰り返し、終には花弁が散り花托だけなる、のが正しく、閉じきらない三日目ならば午後でも見られると思います。




PC開けるの面倒なので、あいぽん写真のみでごめんなさい。 (;^_^A


今日でお弁当はひと段落♪
ようやく夏休みです☆


チムニーって老衰だよね?

2013-07-05 | 日記
4月にお星様になったチムニー

私は老衰、つまり自然死だと思っているのですが。
誰ともそんな会話したことないな。

私が思い込んでいればいいのかな。
手元の子が旅立った時、人知れず何かしらを一人で抱えたままになってしまうことってあるのかな。





チーたん、今ごろ何してるかな~。



保護活動をするお友達のブログへのリンクですが、こちらも是非ご覧下さい。「犬の遺言 by Laska」


突然の別れも
覚悟のできた別れも
自分で選んだ別れも
突き放された別れも

もうたくさん


ノシ



締めの作業とか

2013-06-15 | 日記
最近まで朝に夕にブログを書いていたので、何か書かないと落ち着かない(笑)
まぁぼちぼちあっちでつぶやいたりこっちで書いたりしております。
実際ブログのお片付けは結局パソコンを開かなくても成り立つ生活なので全く進んでいない訳で。
ちょっとさっき開けてみたら画像が4000枚以上あって💦、これ触るのムリっぽくないか?と言い訳してパタンと閉じておきました(笑)。



明日は授業参観と保護者会。
2時間とも体育⤵
シャトルランだったのをバレーボールに変更したらしいけど、そりゃそうよ、シャトルラン見てどうするよ(^^;;
学校よりも既に帰りに渋谷市場寄ってお肉とお魚買うことに気がいってマスw

と言う訳で、今日も徒然なのでした~。
(´ω`)ノシ




心身の不一致

2013-06-13 | 日記
なんだか身体がだる過ぎて動けません⤵
眠りの質も悪いし、ご飯食べられないし。
スタミナつける方法、誰か教えて(涙)

だけど久し振りにお友達とランチ♪

前菜以降は写真なしw
美味しかった♪ いっぱい話聞いてもらった♪

そして身体は動かないのに、心はお出掛けしたくてたまらないので、明日何処へ行こうかと、また眠れない夜になるのでしたw。






同窓会と飲み会が居心地いい訳

2013-06-09 | 日記
先日、同窓会とママ友の飲み会がありまして、とても心地良いひと時を過ごした訳です。
なんでこんなにも心地良かったのかと余韻に浸りつつ、ニーチェw

そこにあったのは「好意」

好意的な眼差し、ふれあい、気立てのよいつきあい、好意にあふれた話題や喋り方。
それらは確実に私たちの気分を良くし、信頼関係や親密さ、人間的な安心をもたらしてくれる。

なるほど。
青春時代を一緒に過ごしたり子育ての悩みを分かち合っただけではない、今日の日を大切に過ごし、またこの次へ繋ごうという思いが皆同じだったから。


同窓会は東京支部発足80周年なので盛大にという大変な時に当番学年にあたり、1年かけての大仕事なのでした☆



皆が素敵な笑顔で過ごせますように。