23日~24日に、一泊ニ日の女2人旅に行ってきました
2人旅とはいえ、バスツアーなんですが。
行き先は、鳥取~島根
今まで行ったことのない場所だっただけに、すごく楽しみでした
新大阪駅で集合して、そこからバスに乗り長距離ドライブ
東京への夜行バス以来の長距離でした
さて。
最初の目的地は、鳥取砂丘

本当に見渡す限りの砂砂砂砂

砂丘を登る人がアリのようだwww

ラクダもいて、異国な感じ
そしてすごい風
負けずに頑張って奥までいくと、日本海がこれまたズワァァッて広がってる
砂地だから、足も取られて歩きにくいかと思いきや、意外に湿気を含んでいて、思っていたよりは歩けたーーけれど、それでも帰りには息が上がってましたけどねwww
次に行ったのが、水木しげるロード
そんなに広くない商店街のあちこちに、妖怪の銅像があったり、妖怪ポストとかあったり。マンホールや看板も水木ワールドで、歩くだけで楽しかったお




猫娘、ねずみ男、鬼太郎に砂かけババア
本日出没キャラをコンプリートしたぁぁ

歩いていたら、前からすんごい軽いステップで手を振りながらやってくる猫娘が激カワユスでした
ねずみ男と握手したら、いきなり
「ブッッ
」
て屁をこかれて、ビックリしたぁぁ
なんでやねーーんwww
そして控えめな鬼太郎、無言で逆光を教えてくれた砂かけババア、すごく個性豊かなキャラたちで、テンション上がりまくりだったです

次には、お宿となりました、玉造温泉
オイラたちは7階のお部屋を案内されたんだけど、エレベーターが6階までしかないって

砂丘歩いたあとで、結構疲れているところに、まだ余分に階段かいぃぃ
そんなことも、面白いよねーー
良いネタをいただきましたwww
夕食は和会席
すごく豪華で、恐縮しながらもほぼ完食
そこで呑んだ芋焼酎【ごりょんさん】がとても呑みやすくて、あやうく買うところだった
温泉は美肌の湯で有名で、最近乾燥肌で悩んでいたオイラの肌が、一度入っただけでツルツルのウルウル、スベスベ
温泉っていいよなぁぁ
で、外へ出掛けて、すぐそばを流れる小川に隣接する足湯へ
旅館ロビーにあった、無料貸出の提灯に火をつけ、歩いていたら、他の旅館に泊まっているという若い女の人2人が食いついてきて、楽しかったぁ
次の日は、朝食バイキングを終え、すぐに出発8時
最近のツアーは、早めになってるんだって
まず向かった先は、今回オイラたちの中でメインとしていた出雲大社

バスの中でガイドさんが、数々の神話を話して聞かせてくれたし、出雲大社の境内でも現地のガイドさんの説明を受けて、知識も増えた気がする
きっとすぐ忘れるけどwww
次には松江城。
敷地が広いというのでレンタサイクル
を利用させてもらいました
一回300円。
つか、オイラ何年ぶりのケッタやねんwww乗れるもんやね

天気も良く、気持ち良かった~~
さすがに天守閣までは徒歩で

かっこいいお城を撮っていると、
「よろしければ、撮りますぞ」
と、甲冑を着た武士様が
武士様に、撮ってもらった

松江城の前で
「フュ~~ジョ~~ン
」
もちろん、武士様と2ショットも撮らせていただきました
そこそこイケメンの武士様は、喋りも堪能で、しかもゆっくりと話してくれるから聞き取りやすく、
「何処から参ったのだ
」
「これから何処へ参るのだ
」
という会話に、オイラたちも「ござる」が移ったwww
写真の撮り方も斬新で、めっちゃ楽しい武士様でござった
そして足立美術館で、日本絵画、庭園、陶芸品などを堪能
庭園に至っては、遠く見える山も美術品の一部だということで、その山まで買い取っているのだとガイドさんが話していたでござる


そこから帰路に着いたのだけど、帰り際に見えた大山(ダイセン)という山がすっごく綺麗で、何枚も写真を撮ったでござる

占めて今回2日間に撮った写真の数は184枚
撮り過ぎやろ

つか、色んなキャラに絡みすぎ~www
楽しいことばっかりだった
弁当を忘れても傘を忘れるな
と言われるほど雨の多い地域だというのに、快晴に恵まれて、本当に、このツアーを企画、申し込みなど全部してくれた友達Gには感謝しきり
この恩は返さなきゃなぁ
良い縁とは、彼女とのことなのかもしれないな

2人旅とはいえ、バスツアーなんですが。
行き先は、鳥取~島根

今まで行ったことのない場所だっただけに、すごく楽しみでした

新大阪駅で集合して、そこからバスに乗り長距離ドライブ

東京への夜行バス以来の長距離でした

さて。
最初の目的地は、鳥取砂丘


本当に見渡す限りの砂砂砂砂


砂丘を登る人がアリのようだwww

ラクダもいて、異国な感じ

そしてすごい風

負けずに頑張って奥までいくと、日本海がこれまたズワァァッて広がってる

砂地だから、足も取られて歩きにくいかと思いきや、意外に湿気を含んでいて、思っていたよりは歩けたーーけれど、それでも帰りには息が上がってましたけどねwww
次に行ったのが、水木しげるロード

そんなに広くない商店街のあちこちに、妖怪の銅像があったり、妖怪ポストとかあったり。マンホールや看板も水木ワールドで、歩くだけで楽しかったお





猫娘、ねずみ男、鬼太郎に砂かけババア

本日出没キャラをコンプリートしたぁぁ


歩いていたら、前からすんごい軽いステップで手を振りながらやってくる猫娘が激カワユスでした

ねずみ男と握手したら、いきなり
「ブッッ

て屁をこかれて、ビックリしたぁぁ

なんでやねーーんwww
そして控えめな鬼太郎、無言で逆光を教えてくれた砂かけババア、すごく個性豊かなキャラたちで、テンション上がりまくりだったです


次には、お宿となりました、玉造温泉

オイラたちは7階のお部屋を案内されたんだけど、エレベーターが6階までしかないって


砂丘歩いたあとで、結構疲れているところに、まだ余分に階段かいぃぃ

そんなことも、面白いよねーー

良いネタをいただきましたwww
夕食は和会席

すごく豪華で、恐縮しながらもほぼ完食

そこで呑んだ芋焼酎【ごりょんさん】がとても呑みやすくて、あやうく買うところだった

温泉は美肌の湯で有名で、最近乾燥肌で悩んでいたオイラの肌が、一度入っただけでツルツルのウルウル、スベスベ

温泉っていいよなぁぁ

で、外へ出掛けて、すぐそばを流れる小川に隣接する足湯へ

旅館ロビーにあった、無料貸出の提灯に火をつけ、歩いていたら、他の旅館に泊まっているという若い女の人2人が食いついてきて、楽しかったぁ

次の日は、朝食バイキングを終え、すぐに出発8時

最近のツアーは、早めになってるんだって

まず向かった先は、今回オイラたちの中でメインとしていた出雲大社

バスの中でガイドさんが、数々の神話を話して聞かせてくれたし、出雲大社の境内でも現地のガイドさんの説明を受けて、知識も増えた気がする

きっとすぐ忘れるけどwww
次には松江城。
敷地が広いというのでレンタサイクル


一回300円。
つか、オイラ何年ぶりのケッタやねんwww乗れるもんやね


天気も良く、気持ち良かった~~

さすがに天守閣までは徒歩で


かっこいいお城を撮っていると、
「よろしければ、撮りますぞ」
と、甲冑を着た武士様が

武士様に、撮ってもらった

松江城の前で
「フュ~~ジョ~~ン

もちろん、武士様と2ショットも撮らせていただきました

そこそこイケメンの武士様は、喋りも堪能で、しかもゆっくりと話してくれるから聞き取りやすく、
「何処から参ったのだ

「これから何処へ参るのだ

という会話に、オイラたちも「ござる」が移ったwww
写真の撮り方も斬新で、めっちゃ楽しい武士様でござった

そして足立美術館で、日本絵画、庭園、陶芸品などを堪能

庭園に至っては、遠く見える山も美術品の一部だということで、その山まで買い取っているのだとガイドさんが話していたでござる



そこから帰路に着いたのだけど、帰り際に見えた大山(ダイセン)という山がすっごく綺麗で、何枚も写真を撮ったでござる


占めて今回2日間に撮った写真の数は184枚

撮り過ぎやろ


つか、色んなキャラに絡みすぎ~www
楽しいことばっかりだった




この恩は返さなきゃなぁ

良い縁とは、彼女とのことなのかもしれないな

拙者、堀川茶々丸と申しまする。
天守閣前にておもてなしをさせていだだいた者にござりまする。
先日は松江城に御来城下さり、誠に有り難うござりもうした。
また、いつでも遊びにお越し下さりませ。
心よりお待ち申し上げまする。
どうぞそちらでも御身体にお気をつけて。
まさかお便りを頂けるとは、この上なき幸せにございます♪ありがとうございます(*^_^*)
お名前を尋ねることもなく、数々のご無礼をお許しくださいませ☆
大変丁寧に説明をしてもらえたので、とても助かりました。
ありがとうございました♪
また再び会いまみえる日を心待ちにして、日々精進いたします=^_^=