見出し画像

日々の感動日記

クリスマスツリー✨🎄✨とオレンジポマンダー

おはようございます

12月も半ば、あと半月で
新年を迎えるころとなり、あまり
実感がわかないのは、わたくし
だけでしょうか。
光陰矢のごとし という言葉どうりです

家から北の方へ散歩にでかけますと
山の木々も、季節の移ろいと
共に味わいのある深紅色となり
感動をあたえてくれます。

公園では、すっかり葉っぱを
落とし冬への備えに入っている木も
たくさん見かけます。


新年をお迎えする準備は大掃除や
年賀状書き
しめ縄飾り、お節料理に、おもちの用意
などたくさんあります。でも、
やっぱり、クリスマスもはずせない
イベントごとですね。
日曜日、我が家は遅ばぜながら、
ツリー✨🎄✨をだして
飾りました。





今年は、思いもよらない大変な
年でしたから、いろいろなことを
願いながら。

本当は、ヌードツリーだけでも
新調したかったのですが、あまり
出掛けたくありませんから
あるもので。、飾りは
毎年ローテーションでかえたり
COLORをテーマにして。。

赤のリボン🎀で、元気をもらい疫病を
やっつけたい!

その他の飾りは、もう20年とか
25年以上前のものです。

トールペイント作品はなかなか捨てられ
ませんね。




パッチワークでつくったキルとのツリー
子どもたちのために作った
キルトの靴下は、
いつもプレゼントと共にお菓子を🍬
いれてあげていました。

二人の娘たちは、小学生のときは
もちろんサンタさんの存在を
信じており、サンタさんから
手紙が届いたり、
ある時は、お友達のお父さまが
サンタに扮してプレゼントを
もってきていただいたり、

なんともまあ、親たちは楽しく
この信じた夢がいつまでも心のなかに
あり続けてほしいなと
願ったものでした。

私自身も幼少期はお菓子が
つめこまれたサンタさんのブーツ👢
お菓子を食べるや否や
片方だけ自分の足をつっこんで
カッタンカッタン喜んで歩きまわった
のを覚えております。


それから、今は亡き父が畑にうえた
オレンジの木に実がいくつか成っていて
オレンジポマンターづくりを
しました。


もともとは、中世ヨーロッパで
病気よけやお守りのために作られたのが
その起源とされています。
16世紀にさかんに流行し、香りは
健康と幸福に関係があるとされ
恐ろしい疫病予防や魔よけのために
もこうした香り玉を身につけていた
とあります。



オレンジに十字のデーピンクをしてから
のこりの部分に竹串で穴をあけて
グローブをさしていきます。

他のフルーツでもできます
フルーツの花言葉です。

リンゴ・・・・・誘惑
甘い香りをいっぱい放つから

ミカン・・・・・親愛
かぐわしい香りと親しみやすさ

レモン・・・・・香気
爽やかな香りと美しさ

ユズ ・・・・・・うれしい知らせ

ダイダイ・・・・誇り

来年はうれい知らせがありますように
ユズでもつくってみました。





スパイスをかけてから、20日間くらいは
乾かします。

リボンをかけてできあがりです。
青いリボン🎀のは昨年のもの

乾かしてから、おリボンをかけます。

作ってるときは、オレンジのそして
グローブのそして、スパイスの
なんともいえない良い香りが
お部屋中に広がります。

オレンジ🍊って元気もらえます。

朝起きたとき、なんとなく元気が
でないときは、オレンジをぎゅっ
としぼり、飲むとなぜか元気がでます。

前日はマックスといつもの公園へ

公園内のテラスカフェで
飲むのはいつものホットチャイです。


わたしがつくるよりも
スパイスがよく香っています。

ここのチャイは本格的なスパイスの
香りがよくいつもたのみます。
どんなスパイスを使われているのか
お尋ねしてみました。

シナモン、クローブ、ブラックペッパー
。。にカルダモンそして
ジンジャーもすりおろしで
いれるとのことでした。


なるほど。。それで、ピリッとして
あたたまるのねぇ。。☺

また、よく家でつくるのは
近くかいてみようとおもいます。



別の公園では、メタセコイヤの赤が
青い空にとても映えていました。
赤もオレンジ色もビタミンCOLOR

そして夕食は

がっつり唐揚げです。
普段、食事は家族バラばらですし
夫のいる休みの日は、新しい油で
揚げたて熱々を好きなだけいただきます

しお、こしょう、お手製のニンニク正油
そして、あじめこしょうという
唐辛子のパウダーをかけて。、





今日は、こちらでも地面が
白くお化粧してくるとのことです。


どうか皆さま、寒くなりますこれからの季節風邪にインフルエンザにコロナにお気をつけて
お過ごし下さいね。

いつもお読みいただきまして
ありがとうございます。💕






  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る