昨年は、悲しいことと、おめでたい
ことが重なった年でした。
それは昨年8月の始めころのある日
いつものように、夫が仕事から帰ってきました。
帰って来た夫の表情、うつむき加減
何かあったのかな
と、すぐに気がつきました。
どうしたの?何かあった?
あのな。。
兄(にい)が、。。。
えー-っ??!
夫は男三人兄弟の真ん中
2つ上のお兄さんと、一つ下の弟
みなそれぞれのお嫁さんと
子どもの世帯もちです。
義兄は田舎の長男ですが、お嫁さんのとこにむこいりしています。
うちの夫、次男。こちらも家に来てくれた、サザエさんでいうとマスオさんです。
話を戻すと、にいがな、どうもがんらしい。
どこの? 。。。。。すい臓
驚きました。それもステージ4
というのですから。
あんまりです。そんなこと。
2月頃から体調に異変があり
2つ目のしかも最近変わった病院で
わかったそうでした。すい臓がんは、
予後があまり
よろしくないことで、知られています。
そして、見つかりにくい場所らしいのです。
8月の終わりの日曜日。。
わたしたちは、二人の娘とそれぞれの
お婿さん、そして、長女の三才と2ヶ月の孫を連れ、お兄さんに会いに
いきました。高速つかって、二時間
半ほどです。
11月23日に結婚式の予定の次女
アメリカはカリフォルニア出身彼Rさんはお婿さん前でした。
家につくと、お兄さんが玄関で正座して
出迎えてくれました。
わたしたち夫婦は、お兄さんに長女が生んだ2ヶ月の男の赤ちゃん顔見せと、
次女の結婚報告を
兼ねてのことでした。
わたしが不思議だったのは、そんな身体なのに、普通に接してくれるのです。
赤ちゃんを抱っこしてもらうと、
お兄さんは、
孫だきたかったな と
この時 涙がでそうでしたがぐっとこらえました。
結婚式を控えている次女
お兄さんに、いいました。
結婚式、絶対きてくださいね。ぜったい
ですよ。
途中、お兄さんはやはり退席して
食べたものを戻しているようでした。
帰りに、お兄さんとRさん
バグしてました。
「Aちゃんをたのむよ。」と
うちのむすめのことです。
それから、間もなく 病気を知ってから自分で見学して納得して決めたホスピス病棟に入院し
夫は、仕事がえりにそのまま、往復三時間かけて毎日通うことになりました。
わたしがすごいと思ったのは、
お兄さんは、それまで森林組合関係
のお仕事で
道具などは、たくさんありますが、
自分の道具、器具などは
すべて片付けたというのです。
妻が、あと大変にならないように。。と、うちの周りのお庭の
手入れもすませていました。
そんなパワーがどこにあるのだろう
もう、自分はそんなに生きられない
と絶対わかっているはずです。
身体の状態だって普通にしていられない
のではと。。
ホスピス病棟に入院して
ほぼ1ヶ月後
お薬も手伝って、安らかに
逝かれました。
わたしが最後に面会しにいってから
2日後のことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/9f5e4db44e8340d392f894357b1249a6.jpg?1607301972)
そして、約1ヶ月半後に
次女の結婚式を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/beca88e83f49e18ebeb706a092e6a7a8.jpg?1607302686)
もちろん、お兄さんの席は
娘たちの計らいで、ちゃんとありました。
テーブルの上には、お兄さんの
写真が入ったフォトフレームが
置かれました。
またまだ、息子を1ヶ月前に亡くし
義母も、深い哀しみの中にいる妻、
子どもたちや親戚たち
遠くから娘たちの結婚式のために
来てくれて、
いつもの笑顔で祝福して下さった
のでした。
お兄さんがきっと、お席に座って
いつもとかわらない笑顔で
喜んで見てくれていた。。。
と誰もが思った1日でした。。
しかしながら、いのちのいうものは
なんとはかないものなのでしょう。
あれだけ、普通に接していた人が
1ヶ月でみるみる変化してしまった
だけれども
〜終わりよければ、すべてよし〜
という言葉どおりの
お兄さんの人生だった とも
いえました。まだ、59歳でした。
******* 🍀 *******
話はかわります。
今日は、なにがよい?
土曜日の夕食のメニューです。
いち、カルボナーラ
に、ちゃんぽんめん
さん、。。。
最後まで、聞かずに、いちっ
と答える。。
ちなみに、3は、焼きさば定食
ま、カルボナーラが一番手間が
かかりませんから、こちら微笑んで
つくります!
今日は、パスタ麺はいつもの
バリラではなく、先日買った
北海道産小麦粉でつくられたもので
つくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/1ffe3f7c13129daea95f5c7e7e9f40e9.jpg?1607176429)
色も、若干白いですね。
今日は、野菜も採りたいので
玉ねぎのスライスと
これまた北海道でとれた冷凍アスバラ
を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/00256668a09eb90c60f9cc4346bc1b46.jpg?1607176843)
麺はつるつるもっちりでした。
バリラよりは、お優しい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/fcaab949d65929e6654dce17d4131f4d.jpg?1607302481)
スープはこちら
レンコンの根菜スープ
根菜のほかにすりおろしたレンコンが
とろみをつけ、身体も
あたためてくれます。
お料理って、なかなか自分の
思うような感じにするのは簡単では
ないので、お塩加減だったり
麺のゆで加減だったり、ソースだったり
でも、今回は総合点自分のなかで
よかったので、ちょっぴり
うれしかった。
そして、その週の平日の朝
夫を送り出すために外へでで
久しぶりに虹🌈が北の空に
現れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/e13b0dbb21e723997b36c9f399cbb8d4.jpg?1607262727)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/1b5c67250fd0add47a872b697d60ddad.jpg?1607262795)
終わりよければ、すべてよし。
いつどんな時も、はじまりがあり
終わりももちろんやってきます。
スポーツ試合だったり
人との別れ際だったり
習い事のおわりの挨拶だったり
もうすぐやってくる一年の終わり
もそうでしょうか。
わたくしも、そんなところ、
大切にしてこれからも
生活していきたいと思っております。
寒くなってまいりました。
また、一週間のはじまり
どうぞ
お身体温かくなさってくださいね。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。❤