見出し画像

あみの3ブログ

16024 冬の限定第2弾 麺や福座@金沢 かきの土手みそラーメン 1月24日

前回のエントリーは→こちら

昨年の11月14日かき塩以来の訪問となった麺や福座(ふくぞ)


その第2弾が先週から提供開始となりました。


かきの土手みそラーメン1000円


+牡蠣増し300円


先発の牡蛎第1弾は牡蛎の出汁も入った清湯スープ。昨年の第2弾は博多豚骨スープの牡蛎ラーメン。今年の牡蛎第2弾は丼の淵に味噌を擦り付けた土手鍋をモチーフにした土手みそをラーメンにアレンジ。

福座ラーメンをベースに薄目のカエシで味噌を徐々に溶き入れ味変、粗みじんのタマネギやフライドガーリックの香ばしさやコク、柚子の風味、オリジナルラー油での味変


味変なんて単純なものでは無く今回は味の七変化と呼びたい。
味噌漬けの牡蛎をソテーしてなんとも贅沢 そしてかき塩との徹底的な差別化



この大将どんだけ引き出しがあるんやろ!! 最近思うのは僭越(せんえつ)ですがラーメン屋さんの技量。修業時代にどれだけの技術と経験を積むかでその職人の引き出しの量が決まる。基本が出来て引き出しが多いから、対応能力が抜きんでる。「出汁を摂る」これが基本だと思います。そして「和」、「洋」、「中」の料理を経験する。何と何を足せば何になる。そんな基本が引き出しだと思います。親方から言われたことが出来るのが先ず基本。その先の事ができて初めて自分が大将になれる。そうではないでしょうか?
言われたことがキチンとできる。でもそれしかできない人もいる。応用力が無い。臨機応変な対応はやはり経験と引き出しダス(笑)


麺や福座の福田さん、そんな技能と経験にご褒美を頂いたの事。


「たかがラーメンされどラーメン」美味しいラーメンにはきちんとその理由があるのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「石川県(金沢・野々市他)のラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事