二郎インスパイア系では石川県で最も人気のある
マキシマム ザ ラーメン初代極(しょだいきわみ)
金沢の情報誌による夏麺特集
前回訪問時、店主が説明してくれた「夏に桜を咲かせたい」桜づくしの冷やしラーメンとは?
券売機の食券を買わなくてもいいのでもの凄く気が楽です(爆)
カウンターに現金を置いて注文するだけでいいのですよ(^^)/

桜麺(冷製) 並800円

具材別皿

二郎インスパイヤのお店の清湯ラーメン。 春・夏・年末年始の学生がお休みになる閑散期に一般客を呼び込む戦略ですが、自分のような中高年客にはとても嬉しい企画。
なので限定(清湯および混ぜそば等)ラーメンが中心になりますが、いつも暖かく迎えてくれる店主に感謝です。
スープは数種類の節と昆布、干しシイタケや乾物と言った天然素材を使ったアニマルレスの無化調。
出汁が効いている冷たいスープの冷やしラーメン。
スッキリした醤油味ですが、昆布の旨味と椎茸の香り節の風味が舌に広がりめっちゃ美味しい! ゴクゴク飲み干せるスープで凄く懐かしいと思ったら、昔母親が作ってくれた乾燥椎茸がたっぷり入った「そうめんだし」だった。もちろんそれより何十倍も美味しいのだが、古い記憶に直結させるものがあった。

表層には桜の葉(塩漬け)を低温の油で煮だした香味油が使われ、

透明感のある黄緑色が美しい海藻のアオサ、シラタキのようなものは(マロニー)じゃないよ海藻由来の「シークリスタル」だよ!
などが丼の中に若葉を表現して?、その中心には、なんともあでやかなピンク色をした桜の花びら(八重桜塩漬け?)が散りばめてある。

麺は並140g 替え麺1玉140g100円と半玉60円が設定されている。
普段は300g、500gの爆盛ラーメンが中心のお店だが、今回ばかりはメッチャおしとやかな盛り(笑)
低加水、全粒粉ブレンドのストレート麺だそうだが、いつものワシワシ麺と違い、冷水で〆たコシとしっとりした麺肌のしなやかな啜り心地。この麺好きやわ(^^♪

同席したSちゃんはダイエットの真っ最中で相当悩んでいたが、自分は替え玉をしました。
表層で掬ったスープと丼に残ったスープの色にご注目(@_@)

Sちゃんのアドバイスで替え玉の半分を別添えの具材や「桜肉(馬肉)」、「桜酢」を使って和え玉風にアレンジして食べました。

「桜酢」の甘酸っぱいさと「桜の葉塩漬け」の塩っぱさが絶妙!

別皿の「馬肉」→「桜肉」は醤油と赤酒の漬けを「桜のチップ」で燻製にしたものというまさに桜づくし。めっちゃ柔らかくて臭みもなくサッパリと美味しかった。

今回は追加の仕込みが利かない食材を使っている関係で、なくなり次第終了なので早めにリピートしたいですね(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;マキシマムザラーメン 初代 極 (【旧店名】らーめん 池田屋)
住所;石川県野々市市扇が丘5-3
電話:080-3045-5031
営業時間;11:30~14:30 18:00~22:30
スープ無くなり次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;