木更津
釣行時間 16時〜6時
ターゲット アナゴ
大潮
予告通り深夜営業してまいりました👍
わたくし、毎年ではありませんが花粉症でます。 今年は毎週週末、木更津で砂風にあたっているせいか、目が痒くてしかたありません。(>_<)
あーそろそろ、あそこにも行きたいなー
(^ω^)
いつも脈釣りは厳しいので今日はワームでアイナメを狙っちゃおうかな?
ルアーロッドは持ってないので投げ竿で投げます。
アナゴ用の投げ竿は投入しませんが2本準備だけはしておきます。
投げ竿の準備が終わり、ワームを数投投げます。
???!
沖の方を見ていたら、お船が向かってまいります。
ガビーーン(°▽°)
残念ながら目の前に来てしまいました!
せっせと片付けて150メートルほど横へ移動します。
今日はお船が意外と多く、あまり場所がないのでちょうど真ん中くらいですね。
移動してから、またまたワーム投げますが次から次へとお船がまいるので気になって釣りになりません。
アナゴ用の投げ竿も投げられません。
ワームはなんとなくやってましたが、正面からの風が段々と強くなってきて何をやっているのかわからなくなってきました。
やめます。
お船の航行が落ち着いてきて、結局暗くなってきてしまいましたのでアナゴ始めます。
今日もいつも通り3本。
仕掛けも一緒です。👍
今日は正面からの風がちょっと強いんですよね。
ずーーーーっと竿先がプルプルなってます。
18時半くらいから何回かアタリありましたが掛かりません!!
んーー針大きいのかな?
竿1本だけ、針小さめのキス、カレイ用の2本針にします。
すると、19時半くらい早速その竿に!
しっかり針飲み込んでました👍
しかし、この後アタリ少なくなります。
そしてこの後23時頃なんですが、再びこの竿に掛かります。
写真上手く撮れませんーー(´∀`)
この子は一番小さかったのですが、針を2本とも食ってました(´∀`)
仕掛けを回収したかったのでお持ち帰りです。
それと、この1本前後に40cmくらいのが釣れているのですが、写真撮り忘れです。
アタリとか釣ったのは覚えてますが何時くらいに釣れたか忘れてしまいました。
そして日付けが変わる頃から全くアタリがなくなります(T_T)
いつもと違う場所だから釣れないのか?
いつもの場所にはお船が・・・
しかし、ここは思い切っていつもの場所に!!
せっせと餌ついたまんまの竿をたたんで車に。
ちょっと狭いですが、ロープがない区間が1メートルくらいあります。
広角に投げれば3本はだせます。😃
いざ、釣り再開!!!
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
?
かわんねーじゃん!!
何時くらいだったかなー?4時くらい?
小さめでしたが、超久しぶりに釣れた1本を目の前でポチャンしちゃいますた。( ´ ▽ ` )
釣り開始から1本はサンマを使ってましたが、やはり今日もアタリありませんね。
5時くらい、アオイソメがなくなりそうになり、1発逆転を狙い竿を2本にしてサンマ大き目を付けます。
待ちます。
待ちます。
無理みたいです。
今夜は日付けが変わる頃からちょっと満月が眩しいです。
夜釣りにはちょっと邪魔ね。
もう夜明けです。( ´ ▽ ` )
竿を1本ずつ片付けて、残り1本サンマを捨てて、外してあった仕掛けについていたアオイソメのカスと残りエサのカスを付けてラスト1投。
そろそろ終わりかな?
投入してから何分も経ちませんが竿先を見ると
・・・・・・ん?
なんか動いてる?
合わせます。
ちょっと重い!
こんなに明るいのにラッキー!
エサもカスですよカス!
しかし、絡まりかたがお見事です!
6時、納竿です。
お持ち帰り 41cm 40cm 36cm 30cm
今日感じたことは、ゴールデンタイムのアナゴは寝ぼけているのか、食い焦っているのか針がかりしないことが多く、針は飲み込んでしまうくらい小さいものがいいのかな?
逆に深夜になるとアタリはめっきり減るけど食ってくると、しっかり針がかりすることが多い気がする。
あと、この時期のアナゴはあまり身エサに興味ないみたい。👍
アオイソメが大本命ね。最後の1本でちょっと確信に近いかも。
でも、やっぱり釣れたら大型確率の高い身エサはかかせません。(o^^o)