寝かせ玄米を家で作ってみました。

保温ジャーがないと寝かせられないので難しかったのです。
以前ヨーグルトメーカーで挑戦したことがありましたが、
最高温度が少し足りないし、周りがカペカペになって、臭って、失敗。
先日久しぶりに「結わえる」さんにランチに行って、
やっぱり美味しい~と感激しました→その記事はこちら
とうとう、初めて炊飯ジャーを購入しました。(今までは圧力鍋)
レシピをググって作った2作は水が足りずモチモチに程遠いものができました。
発酵してはいたので、食べられましたが、
私が目指すのは 赤飯のようなモチモチの寝かせ玄米です。
再度ググって、水の分量を変えたら

とうとうできました!
もっちもちの寝かせ玄米♪
成功したら、切れ間なく食べたいので、
今度は保温のみの保温ジャーも購入しました。

今ではもっちもち発酵した寝かせ玄米を常に食べることができます。
【覚書】
玄米 5合
小豆 適量
ミネラル含有塩 適量
水 1,170ml(玄米の1.3倍を目安に)
・洗米は泡立て器を使い、1回目はすぐ流し、2回目~4回目を
・泡立て器でシャカシャカ勢いよく とぐ。
・水切りをした後、1時間くらい分量の水と塩を入れ放置。
・その後炊飯器、または圧力鍋て炊く。
・炊きあがったら、保温で毎日かき回す。
・3日目からモチモチに発酵
食べごろです♪
玄米に含まれる酵素は炊飯・保温に強く、発酵する
よってモチモチ状態になる、そうです。
ただ、プリップリの硬めの玄米も好物な私。
時には寝かせないうちに、頂いたりしていますv

保温ジャーがないと寝かせられないので難しかったのです。
以前ヨーグルトメーカーで挑戦したことがありましたが、
最高温度が少し足りないし、周りがカペカペになって、臭って、失敗。
先日久しぶりに「結わえる」さんにランチに行って、
やっぱり美味しい~と感激しました→その記事はこちら
とうとう、初めて炊飯ジャーを購入しました。(今までは圧力鍋)
レシピをググって作った2作は水が足りずモチモチに程遠いものができました。
発酵してはいたので、食べられましたが、
私が目指すのは 赤飯のようなモチモチの寝かせ玄米です。
再度ググって、水の分量を変えたら

とうとうできました!
もっちもちの寝かせ玄米♪
成功したら、切れ間なく食べたいので、
今度は保温のみの保温ジャーも購入しました。

今ではもっちもち発酵した寝かせ玄米を常に食べることができます。
【覚書】
玄米 5合
小豆 適量
ミネラル含有塩 適量
水 1,170ml(玄米の1.3倍を目安に)
・洗米は泡立て器を使い、1回目はすぐ流し、2回目~4回目を
・泡立て器でシャカシャカ勢いよく とぐ。
・水切りをした後、1時間くらい分量の水と塩を入れ放置。
・その後炊飯器、または圧力鍋て炊く。
・炊きあがったら、保温で毎日かき回す。
・3日目からモチモチに発酵
食べごろです♪
玄米に含まれる酵素は炊飯・保温に強く、発酵する
よってモチモチ状態になる、そうです。
ただ、プリップリの硬めの玄米も好物な私。
時には寝かせないうちに、頂いたりしていますv
もっちもち寝かせ玄米って美味しいですねー!!!
これを自宅で作るまでずいぶん経ってしまったのですが、
とうとう、いつでも食べられるように。
ジャーを2つ用意(炊飯ジャーと保温ジャー)してしまいました。
別サイトでたまったポイントをアマゾンで還元してゲットです♪
興味はあるのですが、私には無理ですね。
シャトルシェフで保温できればよいのですが、古くなってきて心許ないのでチャレンジできなままです。
炊飯ジャーで作れるという本も持っていますが、炊飯ジャーは買う予定ないし・・・
保温のみのジャーは大きくないタイプもあるのですか?
金時さんが買われた大きさは何合保温できますか。
モチモチの玄米小豆ご飯食べたいです。
最近、玄米食べていないからなぁ~
(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
きちんと計量すれば、簡単です。
ぜひ、作ってみてください。
私もこれを作るためだけに、初めて炊飯器を購入し、
さらに保温専門のジャーも買ってしまいました。
サイズに関してはググってください。
毎日モチモチ玄米ご飯でお腹グッドですv
なんといってもおいしい!
しかも健康にも良いということで、
とっても満足しています。
蔵前のお店でも食べられますのでぜひ試してみてください。