ブログ友達のYoshiさんの伸し餅が届きました\(^o^)/
前回も頂いたスウィートパンプキンとともに♪

同じものを実家にも送っていただきました。

うちは糖尿人がいるのでお雑煮は控えていたんですが、
もともと大のお雑煮好き!!!
実家ではすでにお雑煮三昧してたらしく、
Yoshiさん手作りのお餅を大変喜んでくれました。
私も久しぶりにお雑煮をば♪

あまりいい写真がとれなくて、悔しいんですけど、
お餅がふぁっふあでびょ~んと伸びて、すっごくおいしいんです!
糖尿人も涙ちょちょきれるほど大感激!
もちろんその後4キロウォーキングも張り切ってですよv
金時家のお雑煮はこれ(これって関東風?東北風?)。
子供の頃から鰹出汁のお醤油味の鶏肉に三つ葉やセリというお雑煮です。
近年これにゴボウのささがきが加わってアレンジされたんですよん。
関西の方には黒いおつゆに見えるかしら。
おいしいのよん~ 怖くないのよ~ v^^;
(ほんとはね、翌日のお雑煮が一番好き。
前日の煮とけたお餅のとろみがついたおつゆにまたお餅を加えて食べるの♪)

∴箸休めになんとかって葉っぱの和え物
転勤族の親は関東に長かったせいか関東風なのかもです。
定年後は宮城県に落ち着き、現在実家は宮城県。
宮城のお雑煮はそれこそお雑煮です。
お野菜たっぷり、いくらをもドボンと入れて煮てしまう(えーっ煮ちゃうのぉ???)
具だくさんのお雑煮なんですよ、そうそうハゼをダシにするんです。
土地それぞれのお雑煮がありますが、
皆さんのところはどんなお雑煮が伝えられているんでしょうね♪
前回も頂いたスウィートパンプキンとともに♪

同じものを実家にも送っていただきました。

うちは糖尿人がいるのでお雑煮は控えていたんですが、
もともと大のお雑煮好き!!!
実家ではすでにお雑煮三昧してたらしく、
Yoshiさん手作りのお餅を大変喜んでくれました。
私も久しぶりにお雑煮をば♪

あまりいい写真がとれなくて、悔しいんですけど、
お餅がふぁっふあでびょ~んと伸びて、すっごくおいしいんです!
糖尿人も涙ちょちょきれるほど大感激!
もちろんその後4キロウォーキングも張り切ってですよv
金時家のお雑煮はこれ(これって関東風?東北風?)。
子供の頃から鰹出汁のお醤油味の鶏肉に三つ葉やセリというお雑煮です。
近年これにゴボウのささがきが加わってアレンジされたんですよん。
関西の方には黒いおつゆに見えるかしら。
おいしいのよん~ 怖くないのよ~ v^^;
(ほんとはね、翌日のお雑煮が一番好き。
前日の煮とけたお餅のとろみがついたおつゆにまたお餅を加えて食べるの♪)

∴箸休めになんとかって葉っぱの和え物
転勤族の親は関東に長かったせいか関東風なのかもです。
定年後は宮城県に落ち着き、現在実家は宮城県。
宮城のお雑煮はそれこそお雑煮です。
お野菜たっぷり、いくらをもドボンと入れて煮てしまう(えーっ煮ちゃうのぉ???)
具だくさんのお雑煮なんですよ、そうそうハゼをダシにするんです。
土地それぞれのお雑煮がありますが、
皆さんのところはどんなお雑煮が伝えられているんでしょうね♪
寒くなるとお餅も美味しくなりますね。
お雑煮も美味しそうです。
うちはお料理に使うお醤油が薄口なので、色が薄めです。
お雑煮は白味噌も食べます。
わぁ~!!
滑らかできれいな伸し餅ですね。
実家にいたころは、親戚も多くてよく伸し餅を目にしていたのですが、最近の我が家では、ほとんど見なくなりました。。。
お雑煮、美味しそうですね~♪
私も大好き!!
うちの実家は、上等の豚ロース、カツオ、焼きえびでお出汁をとった、お澄まし仕立てのお雑煮です。
これが、めちゃくちゃ美味しいの~♪
京都・大阪にいたころに、初めて白みそ仕立てのお雑煮を見たときは、驚いてのけぞってしまったけど、それはそれでとても美味しかったですよ~。
お正月まで我慢しようと思ってたけど、作っちゃおうかなぁ、お雑煮。。。
それと。。。。
この間から、Yoshiさんとこのお菓子や諸々が気になってしょうがないのですが。。。
近々、連絡してみようかなぁ。。。なんて、思ってます!
関西の薄口醤油って、こちらでいう白だし醤油と同じなんでしょうか。
黒くしたくないとき重宝なお醤油として使っていたこともありましたよ。
結構しょっぱいんですよ。
白みそのお雑煮ってどんな感じなんでしょう。
一度食べてみたいです♪
Yoshiさんのスウィートパンプキンはとってもお気に入り♪
切り餅が当たり前になってしまっていたので、
伸し餅のおいしさに目からうろこです。
かぉぷぅさんのご実家のお雑煮は豪華絢爛ですね!!!
すご~い♪
初めて聞きました。今度是非作った画像見せてくださいませ。
香川でしたっけ?あんこもちのお雑煮もあるんですよね。