子供の頃数年青森に住んでいました。
近くの合浦公園という海を臨む公園が私たちの遊び場でした。
都会で喘息を患った私が、
2年で完治したのはきっと青森のきれいな空気のおかげ。
学校が終わると毎日のように合浦公園で
日が暮れるまで走り回って遊びました。
公園にはおでんを売る屋台が出ていました。
小学生のお小遣いで買えるおでんは、
5~6ミリの厚さのこんにゃくと大角天に、
生姜味噌だれがかかっていました。
(大角天とはさつま揚げの薄いの)
こんなあったかサイトを見つけました 「合浦ちょうだい」
ペコペコのおなかに染み入るおでん。
今も屋台でているのかなあ。

これはちいと違います。
合浦公園のおでんは大根ではなかったの。
こんにゃくとさつま揚げが串にささっておでん鍋に並んでいるの。
それを一本ずつ取って生姜味噌だれをかけてくれるの。

でも私の作った生姜味噌だれはなかなか美味しいですよ。
お酒で溶いた麦みそにラカントで甘みを付け
たっぷりおろした生姜を加えました。
合浦公園のとはかなり違うと思うけど。
もっとたれが白くてさらさらしていたように思う。
もう一度食べたいなあ。。。
近くの合浦公園という海を臨む公園が私たちの遊び場でした。
都会で喘息を患った私が、
2年で完治したのはきっと青森のきれいな空気のおかげ。
学校が終わると毎日のように合浦公園で
日が暮れるまで走り回って遊びました。
公園にはおでんを売る屋台が出ていました。
小学生のお小遣いで買えるおでんは、
5~6ミリの厚さのこんにゃくと大角天に、
生姜味噌だれがかかっていました。
(大角天とはさつま揚げの薄いの)
こんなあったかサイトを見つけました 「合浦ちょうだい」
ペコペコのおなかに染み入るおでん。
今も屋台でているのかなあ。

これはちいと違います。
合浦公園のおでんは大根ではなかったの。
こんにゃくとさつま揚げが串にささっておでん鍋に並んでいるの。
それを一本ずつ取って生姜味噌だれをかけてくれるの。

でも私の作った生姜味噌だれはなかなか美味しいですよ。
お酒で溶いた麦みそにラカントで甘みを付け
たっぷりおろした生姜を加えました。
合浦公園のとはかなり違うと思うけど。
もっとたれが白くてさらさらしていたように思う。
もう一度食べたいなあ。。。
我が家は多めの汁のおでんなので
スープの代わりでもありますが、
こちらはちょっと違うのですね。
そうなんです、青森のおでんは駄菓子間隔なんですよ。
酢イカみたいな・・・ご存知かな~(^^ゞ
もちろんスープのおでんが定番ですが、
たまにこういうのもいいですよv