器が変われば味が変わる。同じ料理でも盛り付けがを少し変えてみたり、器を変えてみるだけで雰囲気も味も気分も変わる。それだけ器は力を持っている。
もちろん、お昼のお弁当箱もそう。お気に入りのお弁当箱であれば、ランチタイムが待遠しく楽しくなってくる。
ワタシの使っているお弁当箱がこの「梅花」。秋田県大曲市の伝統工芸品の曲げわっぱ弁当箱です。もう1年半くらい使っているかな。
プラスチックや金属のような無機質な弁当箱ってちょっと抵抗があって、コイツを使う前は陶器の高崎ダルマ弁当の容器を使っていたんです。こいつは毎日駅弁みたいで楽しかったんですけど、陶器なものであるとき割れてしまった。そんでコイツが2代目ってとこです。
杉の香りがご飯に移っておいしくいただけるし、思っていたより手入れも簡単。隅など黒くなるかなと思ったのですが、思っていたより黒く汚れることはないかな。
そんなことより、とにかくお弁当がおいしそうで毎日のお昼がちょっと贅沢な感じがします。
そんなちょっとしたことで気持ちが切り替えられるって大事だと思う。
そんなお気に入りの弁当箱と本煤竹の箸でいつも気持ちの良いお昼ご飯をいただいています。
この曲げわっぱのお弁当箱はいろいろ種類があるのでお気に入りを見つけてみてください。
新しい環境に移った人も多くいると思いますが、お気に入りのモノと楽しい仲間で気持ちの良いランチタイムを過ごしましょう。
こんなことを書いていたら陶器のだるま弁当が欲しくなってきた・・・
高崎駅と横川SA(上信越自動車道・下り線)で販売されています。一日限定30個だったかな?・・・欲しいぞ。
曲げわっぱ 梅花弁当 日本製
もちろん、お昼のお弁当箱もそう。お気に入りのお弁当箱であれば、ランチタイムが待遠しく楽しくなってくる。
ワタシの使っているお弁当箱がこの「梅花」。秋田県大曲市の伝統工芸品の曲げわっぱ弁当箱です。もう1年半くらい使っているかな。
プラスチックや金属のような無機質な弁当箱ってちょっと抵抗があって、コイツを使う前は陶器の高崎ダルマ弁当の容器を使っていたんです。こいつは毎日駅弁みたいで楽しかったんですけど、陶器なものであるとき割れてしまった。そんでコイツが2代目ってとこです。
杉の香りがご飯に移っておいしくいただけるし、思っていたより手入れも簡単。隅など黒くなるかなと思ったのですが、思っていたより黒く汚れることはないかな。
そんなことより、とにかくお弁当がおいしそうで毎日のお昼がちょっと贅沢な感じがします。
そんなちょっとしたことで気持ちが切り替えられるって大事だと思う。
そんなお気に入りの弁当箱と本煤竹の箸でいつも気持ちの良いお昼ご飯をいただいています。
この曲げわっぱのお弁当箱はいろいろ種類があるのでお気に入りを見つけてみてください。
新しい環境に移った人も多くいると思いますが、お気に入りのモノと楽しい仲間で気持ちの良いランチタイムを過ごしましょう。
こんなことを書いていたら陶器のだるま弁当が欲しくなってきた・・・
高崎駅と横川SA(上信越自動車道・下り線)で販売されています。一日限定30個だったかな?・・・欲しいぞ。
曲げわっぱ 梅花弁当 日本製
私は自宅と仕事場が近いので、昼食はほとんど家で食べていますので「お弁当箱」を持ち歩くことはありません。
地元ではないですが、この地方も有名みたいです。
http://nushikuma.com/blog/
お弁当箱にはもったいないようなわっぱですね。
弁当箱に限らず、うつわって食を楽しむ上でとても重要な要素だと思うんですよね。
そんなお気に入りのこれだって思えるモノをぽちぽち探しています。
上越大和・・・残念ながら、都合がつかず行けませんでした。
また何かありましたら教えてくださいね。