![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/de3e1183fdbe7a2d03aab1e66cc85c0c.jpg)
四国香川ときたら、UDON。
日曜日だったため、地元中心のお店はほとんどクローズ。
行きたかったお店を探していたのですが見つからず、散歩中の地元住人に聞いたら、2年前に移転・・・したよ。ワタシの参考にしていた情報誌は2年前のモノ。最新の情報誌を参考にするということをここに来て学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/bbfcb807abcc8729290215f4699b499f.jpg)
「あたりや」でうどんをいただきました。うどん店でしたが並んでいました。本場という先入観もありますが、こしがありおいしくいただけました。人気店になるといろいろルールが決まっているようでしたが、食べやすい親切なお店でした。ブームになるといろいろなお客さんが来ます。お店もお客もちゃんとした節度としっかしりた常識を持って楽しく食事をいただきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/ced79641e803b41fe3ef2c26a856df57.jpg)
今回の旅行の目的地、小豆島へのフェリーチケット。高松から小豆島経由の岡山抜けの縦断切符。時期にもよると思いますが予約なしで、出発時間に行けば乗れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/de2b761aad1ba6bc99e014a1a0010660.jpg)
V70を積み込みいざ小豆島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/f5371b66ee825a415a3f0e6b260922c7.jpg)
瀬戸内海は島が多い。新潟には無い風景です。どこの島に向かっているのかまったく不明。気持ちのよい青空な1時間の乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/23a0758485e771580e02914d25a7312a.jpg)
小豆島に上陸。天気は良好。ここ小部キャンプ場でテント泊を決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/889e92f293319e4eb1a7cde8b5f3275e.jpg)
小豆島の夜はこの「瀬戸の月光」と過ごします。地元香川のワイン。軽い口当たりですが、飲みやすくおいしくいただけました。もちろん、星空の下で飲むワイン。おいしくないわけがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/57173147c92f541100ed9ea06bd04be6.jpg)
焚火とワインと小豆島を照らす月光。ホテルステイもいいですが、浜辺で波音を聞きながら過ごすのもまた贅沢な時間の過ごし方と思います。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftabuchi-shuho%2fimgitem%2fimg_0307.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftabuchi-shuho%2fimgitem%2fimg_0307.jpg%3f_ex%3d80x80)
[日本]さぬきワイン瀬戸の月光
日曜日だったため、地元中心のお店はほとんどクローズ。
行きたかったお店を探していたのですが見つからず、散歩中の地元住人に聞いたら、2年前に移転・・・したよ。ワタシの参考にしていた情報誌は2年前のモノ。最新の情報誌を参考にするということをここに来て学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/bbfcb807abcc8729290215f4699b499f.jpg)
「あたりや」でうどんをいただきました。うどん店でしたが並んでいました。本場という先入観もありますが、こしがありおいしくいただけました。人気店になるといろいろルールが決まっているようでしたが、食べやすい親切なお店でした。ブームになるといろいろなお客さんが来ます。お店もお客もちゃんとした節度としっかしりた常識を持って楽しく食事をいただきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/ced79641e803b41fe3ef2c26a856df57.jpg)
今回の旅行の目的地、小豆島へのフェリーチケット。高松から小豆島経由の岡山抜けの縦断切符。時期にもよると思いますが予約なしで、出発時間に行けば乗れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/de2b761aad1ba6bc99e014a1a0010660.jpg)
V70を積み込みいざ小豆島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/f5371b66ee825a415a3f0e6b260922c7.jpg)
瀬戸内海は島が多い。新潟には無い風景です。どこの島に向かっているのかまったく不明。気持ちのよい青空な1時間の乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/23a0758485e771580e02914d25a7312a.jpg)
小豆島に上陸。天気は良好。ここ小部キャンプ場でテント泊を決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/889e92f293319e4eb1a7cde8b5f3275e.jpg)
小豆島の夜はこの「瀬戸の月光」と過ごします。地元香川のワイン。軽い口当たりですが、飲みやすくおいしくいただけました。もちろん、星空の下で飲むワイン。おいしくないわけがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/57173147c92f541100ed9ea06bd04be6.jpg)
焚火とワインと小豆島を照らす月光。ホテルステイもいいですが、浜辺で波音を聞きながら過ごすのもまた贅沢な時間の過ごし方と思います。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftabuchi-shuho%2fimgitem%2fimg_0307.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftabuchi-shuho%2fimgitem%2fimg_0307.jpg%3f_ex%3d80x80)
[日本]さぬきワイン瀬戸の月光
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます