![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/e699f442001989f2f32384531a8658e7.jpg)
真ん中は、コンポジットの補修で、ミッドとティップを作り直したもの。
ティップを、オリジナルよりもほんの少しファットにしてある。
その理由は…
両脇は、バンブーフェルールの兄弟ロッドで、フェルールの長さだけ変えてある。
細かい所では、グリップの太さなども異なるが、アクションはほとんど同じ。
それは、素材の竹からテーパーまで同じなのだから。
まだラインすら通していないが、軽く振っただけで期待が高まるロッドに仕上がった。
もう少し涼しくなったら、いつもの渓で使ってみないといけない。
この2本は実釣テストが楽しみ。
次こそ、ほぼ3,000円ロッドの復活だ。
これは、フェルールをちょっと変わったものにしようと思っている。
バンブーフェルールでも強度は十分と思うが、#5-6であり強度アップをねらった構造。
8’を軽く越す中番手でも、ほとんど重さが気にならないロッドになる予定。
Goo東日本大震災関連情報
ティップを、オリジナルよりもほんの少しファットにしてある。
その理由は…
両脇は、バンブーフェルールの兄弟ロッドで、フェルールの長さだけ変えてある。
細かい所では、グリップの太さなども異なるが、アクションはほとんど同じ。
それは、素材の竹からテーパーまで同じなのだから。
まだラインすら通していないが、軽く振っただけで期待が高まるロッドに仕上がった。
もう少し涼しくなったら、いつもの渓で使ってみないといけない。
この2本は実釣テストが楽しみ。
次こそ、ほぼ3,000円ロッドの復活だ。
これは、フェルールをちょっと変わったものにしようと思っている。
バンブーフェルールでも強度は十分と思うが、#5-6であり強度アップをねらった構造。
8’を軽く越す中番手でも、ほとんど重さが気にならないロッドになる予定。
Goo東日本大震災関連情報
まだまだ暑くて状況は厳しいですが、今シーズン中にテストしておきたいです。