![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/6543bc694c6a4eb4377798db189e4f44.jpg)
連休は、実家に…
飛行機と新幹線を乗り継ぎ4~5時間だが、途中寄り道。
上野で、Jr.の言う悩む人を鑑賞(一般的には“考える人”だが悩む方がピッタリだ)、次に国立科学博物館、そして、アメ横をまわった。
ベタな観光コースも、たまに行くとなかなか面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/d205ad9eb868e09f061c7ddc37e2425b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/9ce40044d6a23c057157e35db069f177.jpg)
着いた翌朝、裏庭の栗の木の枝の剪定をした。
15年ほど前、同じ木を剪定していて転落しそうになり、弾みで指を鋸で深く切ってしまった苦い思い出がある。
今は下に物置があり、いざとなったら屋根に飛び降りれば何とかなるなんてね!
きちんと足場を組まないとメチャ危険!!
でも、ここ数年気になっていた剪定ができホッとした。
当時に比べ栗の木がかなり大きくなり、いやおうなしに時の流れを感じさせられた。
妻が久しぶりに行ってみたいというので、蔵王に登った。
雪が残り、まだ滑ることができ、ロープウェーにはスキーヤの姿も…
かつては釣りバカ以上のスキーバカだった。
なんて羨ましいことか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/7ab9aa08f8f2c5ef7a1df8d3bb7d6fc0.jpg)
山頂から数百メートル下ると、まさに桜が満開。
12月の寒桜に始まり、3月始めの緋寒桜、4月の染井吉野、そして、5月の山桜と、今年はずいぶん長い間いろんな桜を見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/9ca47da0fbdbf378f9c1143eacfe7a05.jpg)
幹で咲く花をアップで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/86cc47b373d4d70a42c26330964b40a2.jpg)
帰りもまた寄り道の予定だったが、あいにくの雨。
それでも浅草寺、かっぱ橋道具屋街を回って飛行機に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/b39d9ceff863bb144212ea2b2db6a404.jpg)
往路も富士山はきれいには見えなかったが、復路は雨!
下界は雨でも、雲の上はこんな色の空が広がっている。
私は、実家が近い(車で4時間)ので時々、帰っていますけどね。
田舎は、いいですね。
子供の頃の記憶がよみがえります。
さすが、東北はまだ春を満喫できますね~。
蔵王は景色の良いスキー場なんでしょうね!
春スキーができるとは、ウラヤマシイ。
そうですね。
近ければ時々帰れますが、飛行機と新幹線を乗り継い
でとなるとなかなか大変です。
子供の頃小さかった庭の木が、すごく大ききなってま
すから、年をとるわけです。
例年に比べ雪が少なく、雪代もあまり入らないようです。
ロッドを持っていけば良かったかなと、ちょっと後悔
しました。
蔵王は、中国地方のスキー場に比べ規模が大きいですね。
滅多に晴れることはないですが、晴れたら樹氷原は絶景です。
月山はこれからがスキーシーズンです。
ここは冬は雪が深くて、夏に滑ります。
狭い狭い国、日本と思っていましたが
こう見てみると以外と広いものですね!
蔵王は学生時代スキーで一度きり
もう一度行ってみたいな。
ところで釣りは「なし」だったんですね(笑)
飛行機と混雑した新幹線にロッドとウェーダーを持っ
て乗るのはさすが無理と思い、今回釣りは諦めまし
た。
それにこの季節は雪代が入って、あまり良い釣りをし
た記憶がありません。
蔵王は、あれだけ広い範囲で山を削ってリフトを設置
してしまうと、自然保護という観点から考えると問題
かもしれませんね。
スキー場としては大好きですが…
山頂から一番下まで一気に滑り降りると、息があがり
膝がガクガクしました。
今はもう到底無理ですね。