![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/b4775d43f37038e6169194506f47845f.jpg)
11月に入り、禁漁になって1ヶ月ほど過ぎた。
東京に住んでいた頃は禁漁になると、時間さえあれば、管理釣り場へ通ったものだ。
当時、よく行ったのが○霞ガー○ンだ。
初めのころは、フライとルアーができる池は1~2面だけで、残りはヘラブナや鯉、餌釣りの池であったように思う。
板橋区に住んでいたので、車で20分少々で行くことができた。
当時はまだのんびりしていて、経営者のご夫婦がとても親切な方だったように記憶している。
それが、あっという間に都市型管理釣り場の代表みたいになってしまった。
最近はとても混雑していると聞いた。
今となればあの管釣り通いの日々が懐かしい。
なぜなら、今、近所には管釣りが全くないからだ。
最も近いところでも、1時間半はかかってしまう。
それでも月に1度くらいは釣り仲間といっしょに出かけている。
今週末も、みんなで出かける予定だ。
管釣り用のフライを巻いておかなければ‥‥
もしかするとドライに対する反応が良いかもしれないので、デカパラなんかも用意しておこう‥‥
いろんなことを考える時から、釣りは既に始まっているのかもしれない。
なんでこんな厄介な釣りを始めてしまったのだろう‥‥
でも、そこがまた面白いところなんだが‥‥
東京に住んでいた頃は禁漁になると、時間さえあれば、管理釣り場へ通ったものだ。
当時、よく行ったのが○霞ガー○ンだ。
初めのころは、フライとルアーができる池は1~2面だけで、残りはヘラブナや鯉、餌釣りの池であったように思う。
板橋区に住んでいたので、車で20分少々で行くことができた。
当時はまだのんびりしていて、経営者のご夫婦がとても親切な方だったように記憶している。
それが、あっという間に都市型管理釣り場の代表みたいになってしまった。
最近はとても混雑していると聞いた。
今となればあの管釣り通いの日々が懐かしい。
なぜなら、今、近所には管釣りが全くないからだ。
最も近いところでも、1時間半はかかってしまう。
それでも月に1度くらいは釣り仲間といっしょに出かけている。
今週末も、みんなで出かける予定だ。
管釣り用のフライを巻いておかなければ‥‥
もしかするとドライに対する反応が良いかもしれないので、デカパラなんかも用意しておこう‥‥
いろんなことを考える時から、釣りは既に始まっているのかもしれない。
なんでこんな厄介な釣りを始めてしまったのだろう‥‥
でも、そこがまた面白いところなんだが‥‥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます