K.M. Rodsmiths

自分で作ってしまえ (バンブーロッド、ランディングネットetc.)、ネコ、

大雨

2012年07月23日 | フライフィッシング

久しぶりに、近くの川へ。
峠を越した隣の川では記録的な大雨、かなりの被害が出ている。
この川も相当雨が降ったらしいが、水位が落ち着いた頃を見計らって覗いてみた。

雨による水の勢いは想像を超えたものだったらしく、渓相が大きく変わっているのに驚いた。
かつての淵は岩や礫で埋まり、別の所に新しい淵ができている。
護岸や道路は流されてないので、同じ川であることは分かるが、まるで初めて訪れる川のようだ。

さて、魚たちはどうだろう、流されずに残っているだろうか。
流芯脇の少し流れの緩いとこを流すと、すぐに反応して来た。
しかし、小さな魚は、フライの流れる速度についていけない。

フライを大きなものに換え、流芯近くを流すと少し大きな魚が反応して来た。
先日ゴギ釣りに行く予定が雨で中止になったが、用意していたフライが役に立った。
増水は相当だったろうに、魚はかろうじて残っている。

かなり体高のあるアマゴ。
サイズの割りに良く引く。
底石の間にもぐり込み、激流に耐えたのだろうか。

この角度からは分かりにくいが、背びれのあたりの筋肉がすごく発達している。
まるでサーモンのセッパリのよう。
大きな岩まで動く激流の中生きていくのは容易なことではないだろう。

 

 

Goo東日本大震災関連情報

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

クリックしてね

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バンブーフェルール | トップ | 防具の洗濯 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あぶらびれ)
2012-07-24 17:54:35
こんにちは、去年Y国で一緒に釣りさせていただいた者です。
覚えていらっしゃいますか?
あの時初めてのアマゴをキャッチして以来すっかりフライにのめり込んでしまいました。
あれからちょこちょこブログ拝見させてもらっています。
今回の大雨は河川他に甚大な被害が出てしまいましたね。
周辺の方達の苦労を思うと胸が痛みます。
返信する
あぶらひれさん (K,M.R.)
2012-07-24 18:22:25
もちろん覚えていますよ^^
フライは奥が深く、長く楽しめる趣味ですから、どんどんのめり込んでください。

自然あっての遊びですから、その大切さまた怖さをしっかり胸に刻んでいなければいけないと思っています。
また是非ご一緒したいですね。
返信する
Unknown (ひよこ)
2012-07-25 08:01:11
激流の中を生き抜く凄さが、魚の全身から溢れてますよね^^
返信する
ひよこさん (K.M.R.)
2012-07-25 08:32:11
この日釣れた魚は、みんな筋肉質のムキムキボディー。
流れの中で鍛え上げられた魚体は、サイズ以上の迫力がありました。
返信する
Unknown (あらちょん)
2012-08-06 16:12:04
まだ見に行っていませんので、近自然工法で積まれた石は
どのように変化したか興味心身です。
この岩がある淵は埋まったと聞いてますが・・・・
返信する
あらちょんさん (K.M.R.)
2012-08-06 23:40:14
護岸や橋は流されなかったですが、相当大き
な岩も動いて、渓相が激変しています。
上の画像の、岩のある淵も埋まっています。
でも、橋の下に新たな淵が出来ていました。
ある意味、初めて訪れる渓流のような、新鮮
な気持ちで釣りをすることができました。
返信する

コメントを投稿