![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/504cb01c4b043ee585a8ab036c48abf8.jpg)
スクリーントーンを買う基準は人それぞれです。
右から「教室」「樹木」「炎」「英文」「グレー20%」
私がトーンを買うときの基準は2つあります。
漫画に必要なものと、そうでないものです。
どういう意味かといいますと・・・。
トーンを買ってからトーンを使うためのシーンを考えるのです。
本末転倒とはこのことです(笑)
右から「教室」「樹木」「炎」「英文」「グレー20%」
私がトーンを買うときの基準は2つあります。
漫画に必要なものと、そうでないものです。
どういう意味かといいますと・・・。
トーンを買ってからトーンを使うためのシーンを考えるのです。
本末転倒とはこのことです(笑)
昔マンガ部のお友達に「魔太郎が来る!」のバラの花柄トーンがどーしても入手したい!アレは貴重だ!とかゆーはなしを聞いた事ありますけど、今ならそんなものは比較にならないくらいバラエティーに富んでるみたいですねw
トーンの柄で魔太郎を評価してた友人も問題ありですけどw
変なトーンの画期的な使い方考案したら
評価してくれる人もいるかもw
隙間産業かもしれませんw
アレは本当に貴重です。
人気が無いの今では取り寄せしないと手に入りません。
昔はトーンの種類が少なかったからあんなのになったんだろうなぁ。
今だったらあれほどオドロオドロしくはならないかも。