あけましておめでとうございます。
今年も緩く感情のままに書いていきます。
あ。レゾナントが剽窃AIやってることを知ってocnは潰れろっていうかドコモ潰れろと思ってるけどDDoSの犯人は俺じゃないよ☆
さて。年・・というか月が改まって通信復活!
d払いとかお店のアプリだけ入ったarrowsN(irumo0.5GB eSIM入り)と、仕方なくもうちょっと使うocnモバイルoneの入ったZTE flip(名前覚えるのめんどくさいのでこれで統一)で使い分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/64d69da344290d7acef5542229bfe3d5.png)
うん・・・ガラケー的な使い方も0.5GBじゃ無理だわ。
d払いとお店のアプリとかを何度か立ち上げたら大体一日0.03GBってとこだと思う。
少ない・・・確かに少ないのだが、10日で0.3GB。30日で0.9GBということになる。
まったく0.5GBでは足りてない!!!
そもそも最近のキャッシュレス決済に限ったことじゃないけどアプリ内でキャンペーンやこの店で使える!みたいなバナー画像広告多すぎるんだよ!!
お店のクーポンアプリぐらいしかつかわないな~って人でも3GB契約は必要だよ。やっぱり。
・・・これ買うのか?買うしかないんか?
2750円以下なので送料を払って・・・・。
2022年5月13日 発売
eSIM化しちゃってるけど契約がXiに戻るとどうなるんだろう?
そこがガジェオタとしては気になるので試してみたいところだけど、eSIMから物理シムに戻して古いスマホに入れるだけでもいいんだよね。電話番号の紐づけ変更がめんどくさいけど。
だがまだarrowsNのレンタルが1年ある。
とりあえずarrowsNにeSIMのahamoとocnモバイルoneのシムをまとめて差して使おうか。
ZTE flipに纏めてもいいんだけど、アプリの引っ越しメンドクサイし、5G対応されてないので実質4G運用だしね。
なにより落としたら壊れそう。
・・。
・・・・・。
物足りない。
いや。arrowsNの方がめっちゃ軽くていいんだよ。
時計表示してると大体galaxyだし。
なんかデカい画面のスマホばかり売れてコンパクトタイプが売れないのよくわかるわ。
10万円する板がちっさいの寂しいよ。
少なくともデカくて重いスマホが不便と感じる時代じゃないもん。
デカくて重いに分類されるものでも十分実用レベルだしね。
とりあえずZTE flipにまとめるかな?
アプリの引っ越しがめんどくさすぎるんですけど…その辺は徐々に。