goo blog サービス終了のお知らせ 

ANIMEX JAPAN BLOG

ドッターのBLOG

衝撃!すでにirumo回線持ってるとocnモバイルoneからahamoへのMNPが申し込めない!

2024-12-16 18:50:55 | 携帯
ocnモバイルoneの利用はあきらめてどっかに出る。
とりあえず2万ポイント回収してこれでamazonとかで型落ちスマホ買って、半年ぐらい使ったらUQのミニミニとかに出て行こうかなと。


うっそ~ん!やだぁ~~って感じの画像が出て終わったわ。

直接他のキャリアの格安SIMとかにMNPするしかないか・・・
でもUQのミニミニとかに契約した方がいいし、それだとわざわざMNPする特典もほぼないだろうからocnの回線は普通に解約かな?

とはいえしばらくGEOmobileとかに通っていい中古がないかチェックしてみるか。UQのお高いプランにしても一応予算内だしな。

でもまあ・・・一応ahamoにも問い合わせてみるか。
知らないバグかもしれないし。

追記:ahamo側のオペレーターに訊いてみました。
1つのdアカウントに紐づけられるドコモ回線は1つだけとのこと。
つまりdアカウントをもう一つ作ってocnのdアカウントはそちらに紐づけ、そのうえでahamoを申し込めばいける・・・ってことかな?

現状ocnモバイルoneとirumoのdアカウントが同じものが紐づいているのでその発想はなかった。(´・ω・`)
ちょっとめんどくさいな~。

ocnモバイルone・・・本当に終わっちゃうんだな。

2024-12-16 18:06:21 | 携帯
確か今日の16時とかに期間限定セールが終了。
機種が追加されるのかと淡い期待を寄せていましたが・・・

moto g24とAQUOS sense8が品切れになり完全に店じまいに入ったようです。

ちなみにmoto g53jとmoto g64 5Gは・・・moto G52jの劣化版です。(´・ω・`)
n79にも非対応。モトローラは対応する気なさそう。
moto g24は数字が示す通りの廉価版。eSIMにも対応してない。

ちなみにドコモ社長のインタビュー記事
 (NTT全体としては)かつての「OCN モバイル ONE」が低料金のニーズにお応えしてきた。でも、UQ mobileさんやワイモバイルさんのように活発なアプローチは最初から採っていたわけではない。

 長期にわたって、徐々にシェアも落ちていき、低価格プランへのニーズが高まり、わかりやすさも求められた。ドコモとしてきちんと対応すべく「irumo」が登場したわけです。

 競争が激しくなっているところに、ドコモも向き合って、使い続けていただけるようにしたいと思っていますので、ここは(攻勢を)強めるところですし、まったくウカウカしていられる状況ではないですね。

全く分かってないよね。Xperia最新機種持ってる金持ちはw
劣化していくし、電池交換して長く使うものでもないからスマートフォンは2年に1度ぐらい。こだわりがなければ3年に1度は買い替えるのは仕方がない。それはわかる。
でもそのために端末に毎月1000円の補償を付け続けるとかおかしいのよ?

つまり貧乏な人間は安い端末を2万で欲しい。ローンで買うなら月1000円として2年で24000円が基本的な予算なのよ?

そして携帯料金は3000円に抑えたい。

そんな基本的なことが分からない養分と呼ばれる金持ちからチューチューしてきた。
ocnモバイルoneはクレカ持たない主義・持てない人にとっては唯一に近い選択肢だった。それをドコモは潰したという自覚がない。

irumoが対抗すべきはUQmobileやワイモバイルであってahamoではない。
irumoだって0.gGBを含めて低速になったら300kbps保障ぐらいしてあたりまえ。してないからocnモバイルoneより劣化してる。

元々moto G52jぐらいだったocnモバイルoneから10GB以上のコースを潰し、低速モードをさらに低速にするという嫌がらせをした。
irumoはmoto g53jとmoto g64 5Gとmoto g24を売ってるようなものなんだよ。
moto G52j売れよ!!ocnモバイルneを返せ!!!

・・・戻らないよね。今回の絶対売ない劣化版のmotoだけ残して嫌がらせのように押し付ける対応でよくわかったよ。

やはり二台持ち体制になっても早急に出る必要がありそうだな。

一旦剽窃AI犯罪やらかしahamoにirumoから出て、ポイント貰ってからそのポイントで中古や古めの機種を購入して完全にUQとかに逃げ出す必要がありそうだ。

UQmobile契約の検討を加速する

2024-12-15 17:23:14 | 携帯
休日のサイクリングがてらチャリで家電量販店を見てきた。
結論から言うとarrows we2とRedmi 12 5Gが一括0円の模様。
条件は低いところで新規やMNPでトクトクプランかコミコミプラン+に増量オプションⅡの加入らしい。
でも普通に買ってもどちらも2万円以下で買える端末なんだよな・・。

で、私の場合irumoのほぼ音声待ち受け用のeSIM回線とUQのネット回線を同端末で使いたい。
結論から言えばどちらも今回は問題なさそう。

arrows We2は調べたところいつものように”5G回線は”キャリアごとにバンドが潰されている。
でも今回4Gはどの回線でも使える。
つまりirumoのeSIMの音声回線は4GになるがVoLTEには問題ない(ハズ)
Redmi 12 5Gは調べた感じではバンドの制限はなさそう。

ただ・・・これ買ってメイン端末として使うの?と考えると結構微妙なんだよね。

で、料金の方。
私の場合、元々ahamoに移動しようとしてたので料金的にはどれに行ってもいい。とりま10GBで十分だったのでocnモバイルoneの10GBの1628円に匹敵する料金ならOK。

そうなると私の場合自宅セット割が使えて-1100円なのでトクトクプランが15GBまで使えて2000円ぐらいなのでいい感じ。
何と言っても低速モードが300kだし。
ocnモバイルoneと違って!!!
低速のさらにその先の低速へ・・・とか要らんから!!!!

でもね。端末割引とかない自宅セット割なら4GBまでだけど月額1000円なんだよ。増量オプションで2G増える。半年ぐらい無料とかは置いとくとして、ocnの1GB増量が55o円がデフォとすると同じ値段で2GB増えるのでまあ悪くない。昔のキャリアの契約とかだと7GBだったしね。

それになんといっても低速モードが300K!!!

まあスマートバリュー的なのを使ってもocn10GBの1628円と2GB増量で拮抗する価格になる。

・・・・あれ?

このままarrowsNをメイン端末として使っていくならocn10GBを継続すればいいだけじゃない?

1700円ぐらい価格帯で~
ocn>10GB 低速が切れたらマジ低速
UQミニミニ>増量込み6GB でも低速モードが300kとちょっと早め

という戦いだ。何よりもうocnは申し込み出来ない。

とりあえずだ。
検討の結果今月のピンチはpovoでしのぐとしてUQ行くのは止めることを決めました。
ぶっちゃけpovoで最初に買った通信量は1週間で期限が切れる。
事務契約手数料のことを考えなければ残りの年末年始の1週間しのぐためにUQのミニミニを契約するのもアリだと思ってるけどね。

スマーバリューかけられる系の家なら増量オプションなしで月1000円程度の安さなのでとりあえず予備回線として契約しておいてもいいだろう。

でもなぁ・・・嫌いなau系列なんだよなぁ。
剽窃AI犯罪社なのはもちろんゲーム内暴力団へのスポンサーのやり方とか、UQmobileのデータを店頭で契約しようとしたら金にならんせいか断られたとかさ。
いろいろあるからauは使ってないんだよねぇ。

剽窃AI犯罪用データセンターに金出す話とかあるんで・・・またahamoでも剽窃AI犯罪用のバールのようなもの(有料)とかをUQでもやりそうだ。

現状ではお勧めできると思うんだけど、やっぱ信用できないので戻そう。

という事で携帯話は最終回・・・になるかな?
年末年始の商戦で規制された状態で突入して今年はどうなるかが読めないんだよね。

お試しプラン系でよいものが出る(例えばお試しを無料で契約して事務手数料なしで本契約に移れるとか)と期待しよう。

今回はocnモバイルoneをもう少し・・・少なくともarrowsNを返すちょっと前まで使うとは思うけど、いずれはしょぼくなって追い出されるだろうからなぁ。

やれやれだ。

povo2.0利用所感

2024-12-15 11:50:27 | 携帯
まだ1日だけどpovo2.0の利用の所感。

常用するのは厳しい。
但し無借金主義者やpaidyと併用するならアリ

って感じかな?
まずトッピングが割高だ。1GB(有効7日)で390円。
ocnモバイルoneやirumoのキャンペーン適用で550円を標準と考えるとそれよりは安いが、今回のようにウェルカムや期間限定のまとめ買いでそれより安いというものでないと常に利用するのは難しいだろう。
ただまとめ買いなので電話の料金とかを除けば原則先払いという事になる。
俺もそうだが無借金主義者にとってはアリかもしれない。

またpaidyという後払いサービスに対応しているのに今回気が付いた。
これはネットでの買い物を毎月まとめて支払うサービス。手数料が買った商品と支払いごとに390円とかかかるけどね。これは決済費用と考えればしょうがないか。
個人情報登録するとpovoの場合3回までの分割払いもできる。
つまり…期間限定を除くとして、360GB/365日の26400円のトッピングの3分割して3か月8800円支払えば1年の通信量を先に買って使えるという事だ。
8800円ぐらいならキャリアを使ってた時代なら毎月支払ってたからねぇ。

もちろん端末も分割払い可能。12回後払いに対応している家電量販店で好きな端末を買って、それを12回払いで買う事も出来る。
ミドルレンジの6万ぐらいのスマホなら毎月5000円。
iPhoneを36回払いとかもできる。最近ヤマトでiPhoneをスキマバイトの配達員に盗まれるとか話題になってたけど、なんで普段からそんなにiPhoneをappleから直接購入するんだろう?と思ってたけどこういうサービスの普及もあるかもしれないね。

povo2.0の通信品質?
さすがに1日では判断できないとは思うけど問題はないと思うよ。

最初にAPN設定が自動でされてなかったのは初心者にわかるか微妙なとこだと思うけど、初心者はpovoなんか使わない気がする。
テザリングが出来ないのにちょっと困ったけど、対応端末のところみて、米印がついていて、その注釈を調べれば追加のコマンドを入れることで出来るようになることが分かったし。

とりあえずこれで今月の残りの日数しのいで、ocnモバイルoneを10GB契約に戻すという手が一番手間がかからない。

でもドコモ絶許さん状態になったのでドコモ憎けりゃocnまで憎いのは否定できん。どうせ追い出す為に嫌がらせされるだろうしなぁ。

ocnモバイルoneは良かったよ・・(過去形)

>gooオリジナルのZTE端末を安く購入(終了)
>ニコニコ動画プレミアムでポイントが入るので実質無料で電子書籍購入(終了)
>050Plus無料(実質終了)
>スマホ5000円割引購入(NTT-X storeと統合して実質終了)
>低速モードでもそこそこ高速通信(通信速度低下で実質終了)
>ミュージックカウントフリー(googleスピーカー実質終了とdヒッツ値上げで解約)

そうなんだよ・・・ocnは低速モードが低速すぎるのがダメなのよ。
まあ0.5GB契約で使われ過ぎるせいもあるんだろうけど・・・やはり低速モードが低速すぎないMNOかMVNOに引っ越すべきかもしれない。

UQmobileへの移転を考えてたけど欲しい端末がないのも事実。
いっそのことミニミニプランでシムのみ契約してくるか。欲しい端末がないんだからMNP等の割引も必要ない。
店頭で契約してスマートバリュー的な奴と銀行口座引き落とし申し込めば物理シムをすぐに受け取れて割安。通信速度落ちても確か300kとかだったハズ。

うむ。今日ちょっと店頭回って旧モデルの欲しいものが割引で買えないか確認してから、なければミニミニで契約するか。
もちろん明日ocnのショップでもう端末が追加されないのを確認して落胆してからの方がいいかもしれないけど(苦笑)


ocnモバイルone脱出計画再立案

2024-12-14 12:09:11 | 携帯
やっぱ剽窃AI犯罪社となったahamoとドコモ絶対許せんわ。略して絶許。

株式会社SUPERNOVAの剽窃AI犯罪者のアホは当初は社内向け漫画制作という事で、出力物を公開したら国際条約違反行為だと分ってるような対応してたけど、どうもそいつらにドコモ側がそそのかされて金を毟り取られた上に犬の子金魚の糞に追従したっぽいんだよな。インタビュー記事見ると。

まあ結果的にirumoはサービスの対象外。
2年縛り時代は二年おきぐらいにドコモとauを行ったり来たりしてたけど、それをやめて7年経過。
irumoの0.5GBを残して最終的にサービス脱出した方がいいかもしれん。あんまり電話番号にはこだわらないというか、ちょくちょく変えるぐらいでいいと思ってるけど、

ドコモ死すべし!

まあ犬の子金魚の糞とか論外。楽天は最初社長が剽窃AI犯罪やってブチ切れて解約しただけだったがRakuten Link AIなんてものを出しちゃったのでもう”絶許”さんの仲間入り。

そうなると庭ことauしかないんだよな。
いろいろあったんだよ。auには。
でもまあ特に許せんのは剽窃AI画像キャンペーン。つまり宣伝。au本体に残らなければいいかとサブブランドは許可するか・・他が悪逆非道すぎる。

サブブランドならpovoとUQモバイル。この2つは契約してもいいかも。
もちろん他のMVNOもね。

でだ。
現状のirumo+ocnモバイルone状態。
ocnからドコモサブブランドへの脱出の道は絶たれた。ahamoが絶許さんになっちゃったから。

そのうちUQモバイルへのMNP脱出かUQは新規契約にocnの回線は使うしかない。解約してもいいけどね。

そこでUQモバイルの脱出タイミングを計る為にpovoを契約してみようかと。

ちなみにUQへの脱出理由はコミュファを使ってるので自宅セット割で1100円割引きされるはず。 
トクトクプランで15GB程度使うなら2365円irumoの500円と合わせても3000円以内に収まるし、今ネックになってる指紋認証がついててeSIM対応でドコモとauの両方の回線に対応という条件の端末が安く買えるかもしれない。

ただ焦ってはいけない・・・焦りは禁物だ。
店頭で契約して1時間ぐらいたったところでわけのわからん条件出されたときに契約やめるという選択肢が重要なのだ。出来ればオンラインで契約すべき。

(ようやく本題)
ということでpovoを契約。eSIMのデータ回線でお気軽に。
まずは最安の0.3GBで契約だ。330円だったかな?


おいこらw
仕方ないので翌日に再度確認してプロファイルダウンロードしたらあっさり接続。
ドコモ君はプロファイル設定にカメラで撮影させるの止めた方がいいよ。
(´・ω・`)

あとはいろいろトッピングを購入していくだけだ。VISAデビットでw



招待コード一応貼っとくよ。

ちなみに今回脱出に使ったのはocnモバイルoneの5000円引きクーポンで1万ちょっとで購入したOPPO A55s 5Gです☆



スペックはいまいちだからゲームには向かないけど最高。
ただ指紋認証がないせいで各種電子マネーや銀行アプリが使えない。

当面はデータ回線のpovoの入ったこれと、電話と音楽プレイヤーとお買い物アプリだけのirumo0.5の入ったarrowsNの2台持ちだね。