goo blog サービス終了のお知らせ 

時には目食耳視も悪くない。

読んだ本、観た映画、聴いた音楽、ふと思ったこと、ありふれた日常・・・

【動画紹介】♬5月7日生まれの作曲家♬

2022年11月04日 | 動画紹介
☆本記事は、Youtubeチャンネル『本の林 honnohayashi』に投稿された動画を紹介するものです。
 ご興味を持たれた方は是非、動画の方もチェックしてみて下さいね!

 1840年5月7日に生まれたのはピョートル・チャイコフスキー(1840-1893)です。
 子供の頃にピアノのレッスンを受けたり、即興演奏を試みたりしていましたが、法律学校に入学します。

 14歳頃から作曲を始め、声楽を習いました。
 法律学校を卒業と同時に法務省に採用されますが、20歳を過ぎてからロシア音楽協会が新設した音楽教室(後の音楽院)に入り、通奏低音や管弦楽法を学びます。
 優秀な成績を修め卒業した後、ルビンシテインの弟がモスクワに開設した音楽教室の講師に招かれました。
 
 世界的に知られているバレエ《白鳥の湖》や交響曲などの管弦楽作品など、優れた作品を多数残したチャイコフスキーでしたが、幼い頃から「白磁のような子供」と評されるほど繊細で傷つきやすい性格だったようです。
 大人になってからも、自身の作品が酷評されたり、人間関係に悩まされたりと精神的苦痛から自殺を試みるまでの神経衰弱に陥ってしまい、一時は隠遁者のような生活を送ります。

 その後、ロシア音楽協会のモスクワ支部長に選ばれたり、指揮者として活動したりと少しずつ社交の場に顔を出すようになりましたが、1893年に急死しました。
 彼の死については病死とも自殺とも言われています。


♬5月7日生まれの作曲家♬


=====
▼本の林の管理人ハヤシさんがお送りしています。
☆ツイッター https://twitter.com/honnohayashi



コメントを投稿