利用満足度の高い「おすすめの転職サイト」をランキング形式で比較してみました!
人気ナンバーワンの転職サイトはどこ?そして最近よく耳にする「転職エージェント」って?
転職活動に役立つ様々な情報をまとめましたので、ぜひ参考にされてください。
転職サイトと転職エージェントとは
転職サイトは比較的イメージしやすいと思いますが、
転職エージェントという言葉にはまだそれほど馴染みがなく謎も多い
という方が大半ではないでしょうか?
しかし、転職サイトと転職エージェントのどちらを活用するかによって、転職活動の流れは大きく変わります。
納得できる結果を出すためにも、まずは転職サイトと転職エージェントについて把握しておきましょう。
転職サイトとは
転職サイトは、利用者自身で求人情報を検索して応募先を探していく形式のサービスのことです。
職種や勤務地、希望条件などを入力すると、無数にある求人案件の中から、条件に該当する求人が表示されます。
求人情報を手軽に探せる利便性がありますが、応募はもちろんのこと、企業側との連絡や面接日程の調整などはユーザー自身で行わなければなりません。
転職エージェントとは
転職エージェントは、専任のキャリアコンサルタントが利用者に相応しい求人情報を紹介してくれるサービスです。
また求人紹介だけでなく、面接日程の調整や、履歴書・職務経歴書などの書類作成サポートまで受けられるというメリットがあります。
キャリアコンサルタントは企業側の内情に詳しく、業界全体の動向についても把握しているため、転職サイトや企業のHPでは知り得ない情報を教えてもらえることもあります。
そのため、転職エージェントの利用者は、書類審査や面接の通過率や内定率が高い傾向にあります。
転職サイトと転職エージェントのおすすめ活用方法
このように、転職サイトと転職エージェントは「サービス面」に大きな違いがあります。
手軽に使える転職サイトも魅力的ですが、本格的に転職活動をはじめるならば、おすすめは圧倒的に【転職エージェント】!
併用する場合は、
転職サイトでは求人情報のチェックや、希望条件をイメージするきっかけとして使い
本格的に転職を検討する段階に入ったら転職エージェントを軸に活動するのがベストです!
転職サイト・転職エージェント人気ランキング
転職活動には転職エージェントが有利!ということがわかりましたが、とはいえ今度はどの転職エージェントを利用すれば良いのか悩んてしまいますよね。
悩んだ時は、実際に利用した人のクチコミを見るのも一つの手です。
ということで、利用満足度を基にした【エージェント型転職サイトの人気ランキング】もチェックしておきましょう。
1位 doda(デューダ)
dodaはNPSというユーザー満足度指標を計測し、利用満足度の向上に努めているため、サポートの手厚さは転職サイト随一です。 保有求人数も豊富なため、転職を考え始めたらまず登録しておきたい転職サイトです。
2位 リクルートエージェント
リクルートエージェントは求人数が多いことが最大の特徴で、口コミ評判でも「求人数が多くさまざまな選択肢を提案してもらえた」という意見が多く見られました。 多くの求人から選びたいという人にはおすすめです。
3位 リクルートエージェント
パソナキャリアは「利より信」というスローガンを掲げ、求職者に寄り添う姿勢を大切にしています。求職者フォローも非常に手厚いので、転職するか迷っている・未経験転職を考えているという方におすすめです。
転職エージェントを選ぶ際の比較ポイント
最後に、転職エージェントを選ぶ際にチェックしておきたい【5つのポイント】をご紹介します。
下記ポイントに着目しながら、自分の理想に近い転職エージェントを探してみてくださいね。
ポイント1.求人情報の件数と質
まずは気になるのが、取り扱う求人件数!
求人件数が増えるほど、自分の希望条件に該当する求人数も増えます。
そのため求人件数は多ければ多いに越したことはありません。
高年収・好待遇待遇の割合が高ければ、尚のこと良しです。
ポイント2.サポート内容
転職エージェントでは、応募書類の作成や面接対策に加え、給料や入社時期など自分の口から直接伝えづらいことを代わりに交渉してくれるサポートがあることも。
転職エージェント経由で転職先を決めるなら、年収交渉を依頼することは可能です!
転職者の年収が高くなれば、転職エージェントが受け取る報酬金額も高くなるため、エージェント側としても年収交渉を行うメリットがあるんです。
年収交渉が可能かどうかは、エージェントによって異なります。交渉を頼みたい場合は、登録時にしっかり確認しておきましょう。
ポイント3.対応スピード
サポート内容と同等に重要なのが対応スピードです。
企業側は複数の転職サイト、転職エージェントに求人を掲載していることが多いので、人気の求人はあっという間に募集が締め切られてしまうかも。
乗り遅れないためには、対応スピードの速さがカギとなります。
ポイント4.強い業界を知る
転職エージェントには総合型と特化型があります。
総合型は業界・業種問わず幅広い求人件数を扱っており、一方特化型は専門性の高い業種に絞って求人掲載しています。
エージェントによって、得意分野が異なるため、自分が希望する業界・業種に強いエージェントはどこかということを事前に調べておきましょう。
ポイント5.自分に近い転職成功事例があるか
最後のポイントは、実績の豊富さ、とくに自分の状況に近い成功事例がどれくらいあるかです。
希望する業界・業種の実績はもちろんですが、自分と似た職歴やスキル、年齢の人が多く転職に成功しているかどうかも、しっかり把握しておきましょう。
実績・成功事例については、事前に全て調べるのは難しいかもしれませんが、キャリアコンサルタントとの面談の中で聞いておくべきことの一つです。
こういったポイントを踏まえながら比較・検討することで、最適な転職エージェントが見つかりやすくなります。
転職サイトは複数登録すべし!
また、転職サイト・転職エ-ジェントは1社に絞るよりも、2社3社と複数登録するのがおすすめ!
自分に合った求人が見つかる可能性が高まりますし、担当のキャリアコンサルタントとの相性もあるので、無理のない範囲で併用しましょう。
同じ求人に複数エージェントから応募するのは絶対に避けて下さい。エージェント・企業間で揉め事になる可能性も高く、各方面の信頼を落としてしまいます。場合によっては、それ以降求人を紹介してもらえなくなる場合もあります。転職エージェントと転職サイトからの直接応募も同時に行えないので注意が必要です。
転職サイト人気ランキング|まとめ
転職活動を成功させるためには、どのサイトに登録するかが非常に重要ですが、それはあくまでその人自身のやる気があってこそです。
キャリアコンサルタントも人間なので、意欲がある利用者と全くやる気がない利用者では、アドバイスの内容や対応スピードが変わることがあるかもしれません。
キャリアコンサルタントに丸投げするのではなく、「自分にできる準備はをしっかりしておこう」という前向きな気持ちで、転職活動に取り組んでいってくださいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます