仕事のために目覚めなくても良かった日。
昨晩は、たらふく食べて、にんにくを揚げたものを2かけもくっちまったぜぃ~。
なんだか元気になる気がしたもんで。
び~るも2缶いった。
明日お休みだぁ~って思ってたら、足とか腕とか身体のあっちこっちがいたくなってきてさぁ~。仕事をしながら痛いのを隠すの大変だった。
寝る時は足にも腕にもシップシップ。
としよりぃ~。笑
就寝前は、どくしょぉ~。
また面白い本を読み始めてねぇ~。
今度は「数学」の本なんです。
人間の感情・都合を介さない絶対的真理の美しさ?
なんかそういうのが、私好きみたい。
あ。脳幹が太い女性なので顔色?顔の表情で嘘を見抜くくらいの第6感も優れていますけどね。優れてるって自分で言うなって?ま、それはね。正しく自己評価できるほどに紆余曲折を重ねてきた人間のたわごとですから。
裸の王様に裸であることを気付かせずにガウンをはおらせるだけの器量はまだない。
あと10年、人生経験を積んだらできるようになるだろうか?
なんてことを考えてたら、
ふっと思い浮かんだ。
↓で、
200以上の整数に0.4をかけて四捨五入すると・・・・の話。
200・300が100
400・500・600が200
700・800が300
900・1000・1100が400
となるのに
2・3・2・3・となるわけがわかったの。
読んでいてもたぶん何のことかわからないですね。
説明が下手ですわ。
なんかこうやって、ひとつづつクリアになってくるとことが好きなんですよね。
ただただ考えてるの。
違うこと考えててはってひらめくの。これがおもしろいんだわ。
で、撃沈。睡魔に負けた。
寝坊しようと思ったのに。
昼まで寝てようと思ったのに。
いつもの時間よりも早く目が覚めた。
年よりは体力がなくなってたっぷり睡眠とれないんですわよ。哀。
で、庭に出て薔薇の手入れ。
自宅と教室との二重生活。
かけ持ちの仕事。
薔薇の世話を怠って2年。
秋の薔薇は人が咲かせると言うとおり
うちの薔薇は、咲きが悪い。orz。
枯れたのもあるし・・・。
紫の薔薇を押しのけて台木が育ったドッグローズが大きく枝を伸ばしているので
今度こそはと、スタンダード用にカットして只今発根促進剤に浸してます。
根が出て挿し木に成功しても「挿し芽」やったことないので、スタンダードできるのかどうか?疑問。笑。
ま、ちゃれんじぃ~。
何事もやってみないとね。
午後は、公民館へ。
文化祭のお片づけに行って来ました。
嬉しいことをきいちゃったぁ~。
「市長さんが赤毛のアンのコレクション、感心してました」
と、公民館の方からうかがって、にっこりです。
自分のしたことの反応があるというのは嬉しいことです。
時に心無い人からの批判もありますが、良い知らせは嬉しいです。
展示を見た小学生がひとりでも「赤毛のアン」に興味を持ってくれたかな?
茂木先生の言葉をお借りしてしまうと
「アン」の奇跡を呼び起こす力
自分の境遇を受け入れる力
アンの生き方からいっぱいの力を感じ取ってほしいのです。
そして、自分自身の人生をしっかりと生きることのできる人になってほしいなとおもうのです。
辛い時・泣きそうな時・迷った時何度「赤毛のアン」を読んだことか。
何度も読んでいるのは第1巻の「赤毛のアン」だけなんですよねぇ~。
1巻を読了するとそれでもう、私自身復活しちゃってるんですわ。
ですから、茂木先生が「赤毛のアン」は1巻で完結しっちゃっている。とおっしゃった意味がよ~くわかるんですよねぇ~。
「トールペイントのスレ」
という検索をしてこちらに来られた方がおられたようで。
「スレ」って!!!!
某掲示板じゃないんだからさ!!!
で、でき心で私も検索してみちゃったわけです。
「トールペイントのスレ」でググってみた。
ありゃぁ~。
やっぱり、習い事の世界ってこんなことになっちゃうんだわねぇ~。
やっぱり、初志貫徹してよかったわ。わたし。
横のつながり持っちゃうと派閥とか?つきあいとかなんだとかで結局足のひっぱりあいに巻き込まれたりするんだわね。
巻き込まれなくても、誹謗中傷の世界なんだわね。
横のつながり持たない私でさえ、とんでもはっぷんなことを吹聴されてるの知ってるし。
そういう人が、うちに通っている生徒さんに近づいているのもしってる。
で、我(われ)思うわけです。
好きにすれば?って。
私の教室は私が教えているわけで、うちに通ってトールペイントを習うか習わないかお金を払うか払わないかは、通う方が決めることなんだってば。
私の絵の技量教え方・人格等。
判断をするのはお金を払ってくださる方なんだってば。
嘘八百並べ立てて私を非難する人の言葉を信じる人はその人もそういう人なんだと思うしかない。
私に敵が多いのは、
「おべっかをつかえない。お世辞を言わない。世渡りべた」
なわけで、
「嫌なことは嫌」なことも敵を作る要因?
「先生」と呼ばれるものとしての責任として心がけていること
良いと思ったことをきちんとほめる。
(トールペイントの大人にも英語教室の子供にも)
おだてない。(ヨイショって大嫌い。するのもされるのも。ま、ヨイショされたら喜んであげるだけの余裕はある。本当は自己評価の目が厳しい自分が存在している)
失敗を活かせる指導
(失敗は失敗ではないのだ)
「嫌いなこと」
勧誘行為
さそうな!!!やめれ!!!
仲間を作るな!!!
絶対反対!!!マルチ商法・新興宗教!!!
騙されない秘訣はね。
お金の流れを考えることです。
最新の画像もっと見る
最近の「日々」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事