mogmog+

+喜怒哀楽の全てが自分の肥し+

リ・スタート*

2012-01-17 | 学び*

昨日から2ヵ月半、11週間、いや54日間の稼働日数。

あっという間なので
できるだけ丁寧に仕事したいと思っています。

家族の協力の下、
職場の方たちのご指導の下。

色々学ばせてもらいます。。。



何が起こるかわからないから
楽しまなきゃソン




すてっぷ*

2011-12-21 | 学び*

少々、訳有りで面接しました。

去年の今頃には全く予想つかなかったイイ条件。

努力が実るってこういうことか~って一人舞い上がってます。



そしてそれもこれも
家族や友達をはじめ
今まで関わった人たちのお陰だと感謝するばかりです。



継続は力なり


は唯一苦手な言葉と思っていましたが

例え転職はしていても

働く、働きたいという気持ちを断ってなければ
微力ながらも力となるのかもしれないと思わせて貰いました。



次のチャンスに繋がるよう
期限まで精一杯がんばります!





アントキノイノチ*

2011-12-08 | 学び*

一気に読めました。

下らない嫉妬や自己顕示欲を出してくる人に対して
凛と涼やかに対応できるようになれたらと
いつも思うのだけれど
この本読んでいろいろ気付かされました。

本は人と同じく
出会えて良かったって思う。

導いてくれてありがとう。って。




元気ですかーっ





学習発表会*

2011-11-20 | 学び*

今年の発表会は
何故か学年順ではなく
1.3.5年の次に校長先生のお話を挟み
2.4.6年生という不思議な順番。

順番も不思議だったけど
劇を終えた5年生をステージに座らせたまま
その生徒たちの前に立って
父兄や来賓の方々へ演歌歌手のようにお辞儀をし
スポットライトを浴びながら長々話す校長先生の姿が疑問でした。

…うちの子達は劇団ひまわりじゃないのよっ
ギャラ発生してないんだから終わったら帰して。。。

ったく
去年までがいかに普通で有難い状況だったかってことを
つくづく痛感している今年です。




校長先生バッシングはあまりしたくはないけれど
毎回思うのは…
お話しが下手というか文章が意味不明。

運動会のときはたぶん下書きした紙を持ってなかったから
変な言葉使いになるんだろうなぁって譲歩してたけど
今日は手にバインダー持って見ながら話してたのに
意味不明な言葉遣いで…、
差し出がましいとは思いますが私、添削したいくらいでした。



上手く言おう言おうと気合が空回りしているというか…

心からの言葉であれば素朴でも充分人には伝わると思うし
シンプルで分かりやすい言葉のほうが親切よね。

ゴテゴテした装飾語の使い方によって
一層不味いって感じましたわwww


でも何より
子供たちが混乱するし万一真似したら困るので
真面目にココは正して直して欲しいです。

美しい日本語を使えるよう教育して欲しいです。




ちなみに発表内容は劇で
踊り有り、歌有りの楽しいものでした。

劇前半は緊張からかちょっと声が聞こえにくくて、
笑うポイントらしいところが全然聞こえず

子供たちは演じていて
笑いが無い事にテンション下がったそうな…

それは聞こえなかったんだから仕方ないよとなだめても
少々御立腹でした。
ふふふ
見せたい気持ち、観客に受け取って欲しい気持ちが
ちゃんと芽生えているんだなぁって嬉しくなりました。

自分たちで作っているっていう実感を
皆が各々肌で感じ取っているっていうことが分かって
高学年になると、こういう責任感が湧くんだ~って教えられた気がします。

つい親って何でも当たり前だからと
上からモノ言っちゃうけど
こういうことは
会話しないと気付けないもんね~

こどもたち皆が切磋琢磨している様子を感じ取れただけでも
善しとしなくちゃだめか。


校長先生も私たち親と一緒で
こども達に教えられているのかもしれないね。

物足りないところは多少見逃さなくちゃダメなのかも。



おばちゃん間違ってたか。
ごめんごめん。


褒めて伸ばさなくちゃダメってことか~






ライフ*

2011-10-10 | 学び*

先月から、娘に習って
ピグなるものを始めました。
地味に庭仕事にはまってしまい
仕事がなかった一ヶ月はなかなか充実できました。


そして今、職場の先輩もしていることがわかり
ピグ話に沸くことも。

いくつになっても学ぶことは楽しいですなぁ~



しかも!
どこでもドアじゃないけど
これならば、遠くの友達とも話しができて…
今更だけど
みんなやってないのかな???





お手製*

お手製なモノたち*